1月8日は「平成スタートの日」です。昭和から平成まで、時代背景が生んだ「◯◯世代」を振り返る
平成最後のお正月はいかがお過ごしでしたか。今日1月8日は「平成」という元号がはじまった日。今から30年前、1989年のことでした。60年以上の長きにわたって続いた「昭和」。その後に訪れた平成は、今年の4月30日で終わりを迎えます。今回は平成を振り返りながら、戦後から現在に至る「時代の空気」を体現した人々を表す「世代」ついてご紹介します。
- 飛鳥時代から続く元号。平成は247番目、最長は昭和!
1989(昭和64)年1月7日、昭和天皇の崩御を受けて、皇太子であった明仁(あきひと)親王が、同日に新天皇として即位されました。この日をもって、日本の元号のなかで最も長く続いた昭和は終わりを告げ、翌8日から新しい元号「平成」がスタートしたのです。
『日本書紀』によると、日本で最初の元号は飛鳥時代の「大化(645~650年)」まで遡ります。平成は、数えること247番目の元号。長い歴史のなかで、1年未満という短い期間での改元もあったそうですが、明治以降は天皇の在位中には変えない「一世一元の制(いっせいいちげんのせい)」が定着しました。
まだ間に合う!平成のあいだに、由来を知っておこう
平成には、「天地、内外ともに平和が達成される」という意味が込められているのをご存知でしょうか。出典は、司馬遷によって編纂された中国の歴史書『史記』にある「内平外成」(内平かに外成る)、中国最古の歴史書『書経』にある「地平天成」(地平かに天成る)。このふたつの言葉から「平」と「成」の2文字が選定されました。
『史記』『書経』ともに、紀元前の中国で成立した書物。悠久の歴史が刻まれた、膨大な言葉のなかから選ばれた平成。新しい元号には、どのような願いが表現される文字が選ばれるのでしょうか。
昭和から平成へ。激動の時代が生んだ「世代」の変遷とは?
時代背景を色濃く反映する、同じ時代に生まれた人々の特徴を「◯◯世代」と表現することがあります。「バブル世代」「ゆとり世代」などは、記憶に新しいですね。次の世にはどんな世代が誕生するのか気になるところです。自分がどの世代に属しているのかも確認してみましょう!
1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日までの62年と14日続いた昭和。第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を区切りとして、近代(戦前)と現代(戦後)といわれることもあるように、昭和には激動の歴史が刻まれています。
戦後間もなく誕生した「団塊(だんかい)の世代(1947~49年生まれ)」。「団塊」は、もともと地質学の専門用語で堆積岩 (たいせきがん)のなかに存在する周囲よりも硬いかたまりのこと。1976年から連載された堺屋太一氏の近未来小説『団塊の世代』が、そのままこの世代を表す言葉として広がりました。戦後の第一次ベビーブームと呼ばれる期間のなかでも、特に出生数が多いのが特徴。なにかと話題になる団塊の世代ですが、わずかこの3年間に生まれた人達だったのですね。1970年前後の高度経済成長期に社会人となり、日本の経済活動に影響を与え続けています。
その後に登場したのが、「しらけ世代(1950年代後半~64年生まれ)」。学生運動が終わりを迎えた頃に生まれた世代で、政治的に無関心。三無主義(無気力・無関心・無責任)といわれ「シラケる」が由来となっています。
1960年台に生まれた人達は「新人類」ともいわれ、しらけ世代の後半からバブル世代が含まれます。元祖サブカル世代とされており、価値観が従来とは異なることから命名されました。「新人類」は、1986年の新語・流行語大賞に選出。
そして、ついに「バブル世代(1965~69年生まれ)」の登場を迎えます。1987年から1991年に新社会人として働き出した世代。バブル期は、昭和の終わりから平成のはじまりにかけての1986年12月から1991年2月頃までといわれ、株式や不動産の過度な高騰がおこり、企業による大量採用で空前の売り手市場に。今も語り継がれるバブル世代も、わずか5年の間に誕生したのですね。
時代の光と影、バブル世代の次は「団塊ジュニア世代(氷河期世代)(1970~84年生まれ)」。「失われた世代(ロスト・ジェネレーション)」ともいわれています。バブル崩壊により景気が悪化、企業が求人を控え就職難の時代に突入。倒産やリストラに直面し、転職もいとわずプロフェッショナル志向が強い面も。学生時代にインターネットや携帯電話が普及し、ネット文化の中心を担う存在に。1971~1974年に生まれた世代は、第二次ベビーブーム世代と呼ばれています。
氷河期世代とゆとり世代の間の「プレッシャー世代(1982年から1987年)」。氷河期が終わり、再び雇用が上向き活躍が期待されるプレッシャーからの命名。優秀な人材が多いといわれています。
昭和から平成へとまたがる「ゆとり世代(1987~2004年生まれ)」は、2002年から10年に実施された「ゆとり教育」を受けた世代。授業時間数の減少による弊害を指摘する声もありますが、自分の価値観を持って生きぬく力をもっていると評価されています。仕事は手段と割り切るドライな面も。
次に登場するのは「さとり世代」。1990年台に生まれた世代を指し、ゆとり世代とほぼ同時期。「欲が無い」「恋愛に興味が無い」「旅行に行かない」などが特徴とされています。不況下の日本で誕生し、インターネットネイティブであることから、消費・所有に執着せず、物質的豊かさよりも精神的な豊かさを重視する傾向も。
いかがでしたか?あなたが生まれた年は、どんな時代を反映していましたか。世代の特徴は当てはまりましたか。
世代の名称や年数は諸説あり、「◯◯世代」とは、今どきの若者を定義するために昔からなされてきたカテゴライズともいえそうです。より多様性が重視される今、次の元号の時代には「◯◯世代」に当てはまらない人が増えていくのかもしれません。