なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

<国産ロケット>H2A27号機、29日打ち上げ

2015年01月27日 20時29分12秒 | ブログ

<国産ロケット>H2A27号機、29日打ち上げ

1

2015年01月27日 20:01  毎日新聞

 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日午前10時21分、政府の情報収集衛星を搭載した国産ロケットH2A27号機を鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げる。H2Aは2001年度の打ち上げ開始から、初めて同一年度内に4機目の打ち上げとなる。27日に現地で会見した三菱重工業の平嶋秀俊・射場チーム長は「26号機の打ち上げ(昨年12月3日)から2カ月弱。実績を積み上げて次につなげたい」と話した。


 種子島周辺には気圧の谷が接近しつつあり、29日昼過ぎには一部で雨も予想されるが、打ち上げには支障がない見込みという。今回の打ち上げが成功すれば、同じエンジンを使うH2Bと合わせた成功回数が30回に達し、成功率は96.8%となる。【津島史人】


 ◇レーダー衛星の予備機搭載


 情報収集衛星は、北朝鮮の軍事関連施設などの監視を主目的とした事実上の偵察衛星。超望遠デジタルカメラを搭載した「光学衛星」と夜間や曇りでも地表の様子が分かる「レーダー衛星」の2種類があり、ともに北極と南極を通る軌道を回る。現在は2009年以降に打ち上げられた2組4基が稼働しており、地上のあらゆる地点を24時間以内に撮影できるとされる。


 今回H2Aに搭載されるのはレーダー衛星の予備機だ。性能は稼働中の衛星と同程度という。さらに政府は今年度中に、大きさ40センチ程度の地上の物体を識別できる世界最高水準の「光学5号機」を打ち上げる予定だ。ただし解像度の高いカメラは、東日本大震災のような広範囲の災害では、情報を短時間で集めるには不向きという面もある。


 ロケットの打ち上げでは通常、飛行経路や衛星の仕様を明示した計画書が公表されるが、情報収集衛星を搭載する場合はすべて非公表。所管する内閣情報調査室によると、衛星関連の情報は、昨年12月施行の特定秘密保護法に基づき「外交に関する特定秘密」に指定されたという。衛星が撮影した画像も同様の扱いで、年間約600億円の予算を投じる衛星の運用の効果は国民の目に見えにくくなっている。


男子からほめられ情報!100均デジタル収納は女子の知恵

2015年01月27日 20時04分38秒 | ブログ

なるほど、整理整頓できます。

男子からほめられ情報!100均デジタル収納は女子の知恵

15

2015年01月27日 17:11  

写真男子からほめられ情報!100均デジタル収納は女子の知恵
男子からほめられ情報!100均デジタル収納は女子の知恵

100円ショップは男子にも人気があります。でも、素通りしているコーナーこそ、デジタルアイテムにうってつけの収納用品があるとも知らず・・・。女子ならではの収納術を伝授してあげましょう。

キッチン用品にマサカの逸品
スマホやタブレットのユーザー数がグングン増えています。自宅でも仕事場でも、いつも身近な所に置いておきたいのではないでしょうか。ところが、こうしたデジタルアイテムは携帯するには便利でも、デスクでの定位置が作りにくいものです。


自宅でお仕事場でもスペースが限られているので、場所を取らずに手に取りやすいスタイルがベスト。専用のスタンドを使ってもいいのですが、お値段はそれなりにかかります。そこで、真っ先に訪れたいのが、100円ショップの調理道具コーナー。キッチンによくある、「まな板スタンド」を探しましょう。立て掛けておけるので、スペースを取らずに定位置が作れます。いくつかまとめて立てたいときには、「ディッシュスタンド」を選びます。いずれもシンプルなステンレス製が、デジタルアイテムに最適です。


ブックスタンドにマグネット収納
スマホや携帯だけなら、リモコンスタンドが使えます。100円なのでプラスチック製がほとんどですが、なかには合成皮革調のものもあるので、じっくり探してみましょう。


デジタルの関連アイテムとして、イヤホンやケーブル、充電パーツなど細かいものもあります。どこかに紛れ込まないように、デスクで目に留まる所に常備したいものです。そこで、活用したいのがスチール製のブックエンド。その垂直面にマグネットで張り付けて使いたのが、ミニポケットと丸いスパイスケース。これらも調理道具コーナーにあります。ブックエンドは安定性がよくて、両面に取り付ければ収納量が2倍になります。


レタートレイの重ね置き
100円商品の代表格はプラケース。色々な種類がありますが、文具コーナーによくある仕切り板のついたロングケース。ケースの短辺が文庫本の短辺と同じなので、本棚を整理したいときに文庫本をまとめて立てておける道具として役立ちます。また、スマホやゲーム機の小さいタイプであれば、ピタリと入るというサイズ感が程よいです。コードやメディアなど小物も一緒に収納できて、2段重ねにすると場所の節約になります。


もう一つおススメしたいのは、事務用品のレタートレイです。100均グッズのいい点は、スリット状の穴が適度に空いていること。そこからコードを出してタップにつなげれば、充電しながら収納できます。わずか200円の予算で、充電コーナーにもなるので一石二鳥です。


すはらひろこ
整理収納アドバイザー認定講師・一級建築士・インテリアコーディネーター。インテリアのプロならではの収納術が、オシャレでやる気がわくと好評。片付け講座を定期開催するほかテレビ・雑誌でも活躍。著書「朝、着る服に迷わないハッピー収納術」(大和書房)、「1分からはじめるかたづけ術」(だいわ文庫)、「無印良品で覚える収納のコツ」など著書・監修書多数。【片付けちゃお】http://suharahiloco.wordpress.com/




Windows 7のメインストリームサポート終了が意味すること

2015年01月27日 19時55分24秒 | ブログ

Windows 7のメインストリームサポート終了が意味すること (1/2)

2015年1月13日(米国時間)、Windows 7の「メインストリームサポート」が終了した。以後は2020年1月14日まで「延長サポート」の期間となる。今回のメインストリームサポート終了は、どのような意味を持つのだろうか。

[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
のすぐ後に配置 -->
<iframe id="fb_xdm_frame_http" style="border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_http" src="http://static.ak.facebook.com/connect/xd_arbiter/7r8gQb8MIqE.js?version=41#channel=f25b9bbe628f32c&origin=http%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><iframe id="fb_xdm_frame_https" style="border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_https" src="https://s-static.ak.facebook.com/connect/xd_arbiter/7r8gQb8MIqE.js?version=41#channel=f25b9bbe628f32c&origin=http%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
 
           
 
 依然ユーザー数の多い「Windows 7」が延長サポート期間へ

 現時点で最新のWindows OSは「Windows 8.1 Update」だが、実際は法人を中心に、「Windows 7」をメインOSとして使っている方は多いだろう。そのWindows 7の「メインストリームサポート」が、2015年1月13日(米国時間)に終了したことはご存じだろうか。現在は「延長サポート」期間へと突入しており、これも2020年1月14日に終了する。

 昨年2014年は「Windows XPの延長サポート終了」がさんざん騒がれたため、記憶に新しいかと思うが、そもそもこの「メインストリームサポート」と「延長サポート」とは何を意味するのか。Windows 7のメインストリームサポートが終了したこのタイミングで、改めてその影響や今後どうすればいいのかについて考えてみたい。

tm_1501win_4_01.jpg Microsoftが説明する「Windowsのサポートライフサイクル」。「Windows 7 メインストリームサポート終了のお知らせ」(http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/default.aspx)より

Windows製品のサポートポリシーとは?

 シンプルな話で言えば、MicrosoftのWindows製品は提供開始から5年間は「メインストリームサポート」の名称でフルサポートが提供され、それが終了してからの5年間は「延長サポート」期間として限定的なサポートが受けられ、計10年間を経て製品としての寿命が終了する。

 以後、“基本的には”サポートが終了しているため、バグやセキュリティ上の脆弱(ぜいじゃく)性が発見されても、ソフトウェアアップデートは配布されなくなる。サポート終了後も利用は可能なものの、新しいソフトウェアやハードウェアが動作しなかったり、セキュリティ上の危険性から「継続利用が推奨されないプラットフォーム」となる。それが昨年のWindows XPサポート終了だったというわけだ。今後、Windows Vista(2017年4月11日)、Windows 7(2020年1月14日)と順番に、この寿命が到来することとなる。

 一点ややこしいのが、上記の5+5=10年のサポートサイクルに存在する例外事項だ。過去の記事でも触れたが、Windowsには「Service Packサポート」という期間が設定されており、「最新のService Packが提供されてから24カ月(2年間)で直前のService Packのサポートが終了する」というルールがある。この2年間というのは(主に企業ユーザーを対象にした)移行の猶予期間であり、基本的には最新のService Packを適用してWindowsを最新状態に保つ必要があるということだ。

tm_1406win81up3_01.jpg 2014年4月9日に配布された「Windows 8.1 Update」

 ただし例外的に、「Windows 8.1 Update」は(猶予期間が後に延長されたものの)提供開始からコンシューマー向けで30日以内にWindows 8.1への適用を行わないと、以後のアップデートが受けられなくなるという話があった。ルールは少々ややこしいが、簡単に言えば「Windowsを最新状態に保てば最低限10年間のサポートを受けられる」と認識しておけばよいだろう。

 「メインストリームサポート」と「延長サポート」に話を戻すと、両者が意味するところとその違いはどこにあるのだろうか。詳細は「マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーに関する FAQ」のページでも説明されているが、メインストリームサポートが「すべてのサポートを受けられる」のに対し、延長サポートでは「セキュリティアップデートは継続提供されるが、それ以外のサポートは有償(プレミアサポート)または個別対応」となる。

 問題は「それ以外のサポート」の部分だが、「機能追加や変更の要請」「セキュリティ以外のアップデート」と上記FAQでは示されている。一般ユーザーにとって重要なのは後者で、セキュリティ以外の「新機能追加」や「機能更新」といったアップデートがその範囲に含まれ、つまり「延長サポートに入ったWindowsにはもはや新機能が提供されない」ということを意味している。

tm_1501win_4_02.jpg Microsoftが説明する「メインストリームサポート」と「延長サポート」の違い。「マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーに関する FAQ」(http://support.microsoft.com/gp/lifepolicy/ja)より

「Windows 7メインストリームサポート終了」とは何なのか?

 今回の「Windows 7メインストリームサポート終了」が意味するところは、つまりWindows 7がすでにセキュリティ対策やバグ対応が行われるだけのプラットフォームになったということであり、今後Microsoftが提供していく新機能やサービスの利用にはより新しいプラットフォームへと移行する必要があるということだ。

 分かりやすいところでいえば、「Internet Explorer(IE)」と「DirectX」が挙げられるだろう。現在、Windows 7に提供されているのはIE11だが、もともとMicrosoftには同OSにIE11を提供する計画はなかったと考えられている。

tm_1501win_4_03.jpg Windows 10に採用される新ブラウザの「Project Spartan」(開発コード名)。キーボードやペンを使ったWebページへの注釈機能、Web記事をシンプルで読みやすいレイアウトで表示するリーディングビュー、音声アシスタント「Cortana」の統合といった特徴を持つ

 何かしらの理由でIE11の提供を開始したとみられるが、これが延長サポートに突入したWindows 7にも引き続き「最新IEが提供される」かと言えば、疑問符がつく。過去の記事でも触れたが、Windows 10が搭載する「Project Spartan」(開発コード名)と呼ばれる最新WebブラウザはWindows 7に提供されない可能性が高い。

 また現在はバージョン11が最新版である「DirectX」についても、Windows 10とともに提供される見込みの「DirectX 12」が、Windows 7では非対応になるといううわさがある。Microsoftでは明言していないが、「最新技術は最新プラットフォームで」というスタンスは自然なもので、これが将来的には新プラットフォーム移行への布石となる。

 ただし、これはIE11の例にみられるように後に覆される可能性もあり、また新技術が提供されないからといって、必ずしも悲しむものでもない。Windows 7にはすでにIE11が提供されており、これがWebブラウザの後方互換性を重視する企業ユーザーには十分な役割を果たしている。一方で多くのコンシューマーユーザーが最新技術を望むならば、最新プラットフォームへと移行すればいいだろう。もちろんWebブラウザにはIE以外の選択肢もある。

 DirectX 12はAMDの「Mantle」の思想を取り入れ、ローレベルAPIの提供でライブラリの大幅な軽量化とスリム化を図ったことが特徴と言われている。高速化はユーザーにとってのメリットだが、ゲーム側が必ずしもDirectX 12を要求するとは限らず、当面の間は最新タイトルを望む場合にのみ動作制限にかかる可能性がある程度だ。

 「いまあるハードウェアとソフトウェアをそのままの環境で利用するならWindows 7のままで問題ないが、今後数年で登場する新ハードウェアやソフトウェアの対応にはWindows 10以降のプラットフォームが必要になる可能性が高い」というのが「Windows 7メインストリームサポート終了」の意味するところだ。急ぎではないものの、「そろそろ次を検討する時期ですよ」と考えると分かりやすい。


心臓移植を待つ身だった4歳女児が「臓器提供者」になるまで

2015年01月27日 07時30分31秒 | ブログ

すごいです。

心臓移植を待つ身だった4歳女児が「臓器提供者」になるまで

318

2015年01月26日 16:22  

 1月14日、国内3例目となる6歳未満児童からの脳死臓器移植手術が行なわれた。ドナー(臓器提供者)となった4歳女児は難病に苦しみ、心臓移植を待つ身だった。1月26日発売の週刊ポスト(2月6日号)で、女児の両親がノンフィクションライター・柳川悠二氏のインタビューに応じ、彼女が脳死を宣告されるまでの経緯と、我が子をドナーにするという重い決断について語っている。


 1月13日に大阪大学医学部付属病院で脳死と判定された清水望ちゃん(仮名、以下同)は、15歳未満の臓器提供が認められるようになった2010年の改正臓器移植法の施行以来、6歳未満としては国内3人目のドナーとなった。彼女の小さな肺、肝臓、二つの腎臓が関西圏の患者に受け継がれた。


 望ちゃんは昨年、難病である特発性拡張型心筋症(心室の筋肉の収縮が悪くなり、心臓が拡張してしまう病)と診断された。補助人工心臓を装着して心臓移植の機会を待つしか助かる道はないとされた。


 しかし、望ちゃんに取り付けられる人工心臓は簡易型しかなかった。簡易型では脳梗塞を引き起こす可能性が極めて高くなる。ドイツには小児用人工心臓があったが、日本では未認可だった。母・紀子さん(38)、父・哲寛さん(34)は、特例的にこの小児用人工心臓を認めてもらえないかと塩崎恭久・厚労相らに働きかけたが叶わぬうちに、望ちゃんの容体は急変した。


 望ちゃんが脳死と診断され、哲寛さんらは言葉を失った。ようやく口を開いた時、出てきた言葉は自分でも意外なものだったという。


「先生、心臓以外の臓器が元気なら、使ってもらえませんでしょうか」


 哲寛さんは、この時の心境について同誌にこう語っている。


「子供の死は、自分たちが死ぬ以上に恐ろしいことでした。僕らはずっと移植の機会を待っていた。娘が生き返る可能性がないと理解した後、臓器が提供できる状態なら提供すべきと自然に思いました。娘ひとりの命は失っても、その代わりの人の命が助かるかもしれないのですから」


 レシピエントとドナーの感情を理解した上で臓器提供を決断した夫妻の告白は、愛する人の脳死に直面した際の道標になるだろう。


出前の器を洗って返すのは失礼?

2015年01月27日 07時26分54秒 | ブログ

洗ってましたが、これからは持ってきてもらった時に確認します。

出前の器を洗って返すのは失礼?

990

2015年01月26日 14:12  

写真出前の器を洗って返すのは失礼?
出前の器を洗って返すのは失礼?
来客があったとき、食事を作る時間がないときなどに利用する人の多い「出前」。食べ終わった食器類は、玄関前などの所定の場所に置いておけば回収してもらえる……というシステムも便利だが、「その食器って洗って返す?」という質問が「教えて!goo」に寄せられていた。

出前の器は洗って返しますか?

質問者さんによると、自身の住んでいる地域では「出前の器を洗って返すことは『もう二度とそちらのお店には注文しません』といった意味になる」のだそう! しかし、洗わず出すのもちょっと……と思い、結局は洗って出しているとのこと。そこで「他の方はどうしていらっしゃいますか?」と回答を募集している。

寄せられた回答を見てみると、まず何より「そんな風習があるんですか!」と驚いている人が大多数。そして大半の人は食器を洗ってから出していた。

■汚れを落とす程度に

「ご飯粒とか、そういうのがついたまま返すのは常識を疑われそうなので。綺麗には洗わないけど、ざっと水で流して洗う程度のことはしますね」(kingyo_tyuuihouさん)

「うちも洗って返します。いかにも食べた感のある汚れた器を、出前を取ったお店の人にとはいえ、人に見せるということに抵抗があるからです。夏場など、何時間もそのままにしておくのも衛生的な面で嫌ですし」(witwineさん)

お店側への礼儀を抜きにしても、たしかに汚れたままの食器を家の前に放置し続けるのはイヤかも。

「臭くなるから軽く洗う。相手のためでなく自分のため」(toshipeeさん)

という意見も実際にあった。また、“ガッツリ洗う”というよりは“汚れを落とす程度に軽く洗う”と答えた人のほうが多かった……というのも特徴。

「寿司桶などはあまり汚れないので、そのまま出しますね」(heisenbergさん)

という人も中にはいた。場合によっては洗いすぎると迷惑がかかる可能性が、という回答も。

「塗りの良い寿司桶などは下手に洗うと余計な迷惑ですから、お湯で濡らして絞ったふきんでさっと拭う程度です。器を傷つける恐れもありますので、『洗う』のではなく、不潔にならないよう、失礼にならないよう心掛けている……という感じです」(cocoateacoffesさん)

さらに、「①どうせ回収したら洗うのだから②洗うときに割られたら困る……として『洗わないでほしい』という店が多いですね」(maiko0318さん)という意見も。

家庭で丁寧に洗っても、店でも洗うんだから二度手間に……という話は理屈としては分からなくもないが、「それでも洗って返したい!」と思う人は多いはずだ。

そんな人にはこんな方法もある。

「洗って返します。洗剤を使って(汗)。器の返却には、そこらへんのビニール袋やエコバックみたいなものを使っていますが、ポストイットか広告や裏紙を適当に手切りして、走り書きですが『ごちそうさまでした』を入れています」(Marennesさん)

たとえ短い言葉でも一筆添えてあれば、洗う・洗わないのマナーはどうあれ、店側にも気持ちは伝わりそうだ。