虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

東京湾の“絞めサバ”

2010-09-18 19:41:33 | 家族
東京湾で釣りあげた「サバ」を早速“絞めサバ”にしてみます。

レシピは、知人に教えていただき、初の挑戦です!


早速、内臓を抜いて3枚におろしました。


普段、魚の剥製を作っているだけに、何とかなるだろう?
な・な・なんと結構うまくいきました!


あとは教えて頂いたレシピに従がって塩漬け⇒お酢漬け…とお好みの味を加えて、約3時間で完成!
晩御飯にギリギリ間に合いました。


塩もお酢も控えめに味付けしましたが、刺身醤油をつけて食べると、噛めば噛むほど甘みが出てきて、美味いのなんの…!
お寿司屋さんで食べた“絞めサバ”よりも数段美味しくいただくことができました。

Kさん! レシピありがとうございま~す!

東京湾シーバス船 「KAIDO」さんで五目釣り?

2010-09-18 13:17:25 | ソルトフィッシング
帰りに立ち寄った「炭火焼魚 鯖の助」の“サバ弁当”が美味しすぎて、順序が逆になってしまいました!


<東京湾シーバスフィッシング?のレポートです>

大雨の後、海水温も下がって、もしかしたら… と、いつもの常連さん達の中に、混ぜていただきました。
朝4時半“ゲロ早便”での出港です。


金曜日までは海水温が30度もあったそうですが、大雨の後25度まで下がり、状況は良くなってきているのでは… と期待に胸を膨らませます。

まもなく開港する羽田国際線ターミナル。
もちろん新滑走路も出来上がっています。海からみると滑走路より低い位置から見ることができるんですよ!
「デカイなぁ…?」といつまでも続く滑走路の長さを改めて目の当たりにします。


朝方、70cmオーバーの良型が連続ヒットするもボート際で惜しくも“フックオフ”


あれっ? 中々魚の写真が出てこないなぁ…?って
そうなんです!
実に渋い一日でした。シーバスは掛かれば型は良いものの、中々口を使ってくれません。



移動途中では、ボラの大群に遭遇し、あたり一面ボラだらけになってしまいました。
なんとも変な感じです…
急激な水温の変化なのか?青潮のせいなのか? とにかく「シーバス」の反応がありません!

途中、鳥山を発見しますが、ヒットしてきたのは「イナダ」。
それはそれで嬉しい外道なのですが、狙いはあくまでも「シーバス」。

しかし、「シーバス」の状況は一向に良くならず、最後は「サバ」狙いに変更。

こちらのほうは、群れに当たると連続ヒット! いなくなると移動しながら群れを探し、見つけてはまた連続ヒット!
と、最後の最後に楽しませていただきました。

お土産に“イナダ”をいただき「刺身にでもしようかなぁ?」と思っていましたが、最後の“サバ”の小爆釣で、“イナダ”が船の大きなクーラーBOXのどこにいるのか?全くわからなくなり、代わりに“サバ”を3匹持ち帰ることにしました。今晩は「絞めサバ」かなぁ…?