2日目の朝を迎えました。
と言っても、午前3時。
天気予報の“波情報”によると台風14号の影響は、昨日よりも今日のほうが深刻そうです。
まぁ… そんなことはさておいて、やれる場所を探して行って見ましょう!
最初に向かったポイントは、毎年訪れる定番エリア。
先ずは、このポイントがどのような状況なのか、チェックしなければ始まりません。
見た目には波もさほど高くないし、これなら行けそうな感じです。
もっとも“台風の影響”とは、波の高さや濁りはもちろんですが、流されてきた海草が投げるたびにルアーに絡みついてきて釣りにならないこと。
こればっかりは、投げてみなければ分かりませんが…
午前4時。
いよいよ釣りの開始です。

さすがに全く海草が絡みつかないというわけには行きませんが、流された海草が少ない場所を選びながら釣れば何とかなりそうです。
開始から30分。
I氏のルアーに変わった魚が掛かりました。

ワカサギに似たこの魚の名は「キュウリウオ」。
真面目にキュウリの臭いが凄い…
すると、I氏に最初のアタリが来ました!

40cmほどのソコソコサイズ。
続いて私にも…

これも40cm弱でしたが、サイズは別にして、早い時間帯に最初の1本が出てくれると、一日落ち着いて釣りをすることが出来ます。

良かった良かった…
このあとお互いに1本づつを上げ、午前6時。

Iさんは仕事のために戻らなければならず、ここからは前回同様フライマンのS君にガイドをしてもらうことに。
駐車場で合流し、S君の車で台風14号の影響が少ないであろうオホーツク海側のポイントへ移動することにしました。
根室市街から車で走ること約1時間。
目的のポイントに到着。

ところが、コーヒーのような濁りとウネリで、釣りになりそうもありません。

まぁ…せっかく1時間掛けて来たので、とりあえず投げてみることにします。

が… ひと巻き目から海草がルアーにまとわりつき、やっぱり釣りになりませんでした。
そこで、近くのポイントもチェックしに行きましたが…

一見して良さげに見えるものの、表層に大量のゴミが流れていて、ここもダメ。
こればかりは自然が相手ですので、仕方がありません。
結局、根室市内方面へ戻ることにしました。
- 続く -
と言っても、午前3時。
天気予報の“波情報”によると台風14号の影響は、昨日よりも今日のほうが深刻そうです。
まぁ… そんなことはさておいて、やれる場所を探して行って見ましょう!
最初に向かったポイントは、毎年訪れる定番エリア。
先ずは、このポイントがどのような状況なのか、チェックしなければ始まりません。
見た目には波もさほど高くないし、これなら行けそうな感じです。
もっとも“台風の影響”とは、波の高さや濁りはもちろんですが、流されてきた海草が投げるたびにルアーに絡みついてきて釣りにならないこと。
こればっかりは、投げてみなければ分かりませんが…
午前4時。
いよいよ釣りの開始です。

さすがに全く海草が絡みつかないというわけには行きませんが、流された海草が少ない場所を選びながら釣れば何とかなりそうです。
開始から30分。
I氏のルアーに変わった魚が掛かりました。

ワカサギに似たこの魚の名は「キュウリウオ」。
真面目にキュウリの臭いが凄い…
すると、I氏に最初のアタリが来ました!

40cmほどのソコソコサイズ。
続いて私にも…

これも40cm弱でしたが、サイズは別にして、早い時間帯に最初の1本が出てくれると、一日落ち着いて釣りをすることが出来ます。

良かった良かった…
このあとお互いに1本づつを上げ、午前6時。

Iさんは仕事のために戻らなければならず、ここからは前回同様フライマンのS君にガイドをしてもらうことに。
駐車場で合流し、S君の車で台風14号の影響が少ないであろうオホーツク海側のポイントへ移動することにしました。
根室市街から車で走ること約1時間。
目的のポイントに到着。

ところが、コーヒーのような濁りとウネリで、釣りになりそうもありません。

まぁ…せっかく1時間掛けて来たので、とりあえず投げてみることにします。

が… ひと巻き目から海草がルアーにまとわりつき、やっぱり釣りになりませんでした。
そこで、近くのポイントもチェックしに行きましたが…

一見して良さげに見えるものの、表層に大量のゴミが流れていて、ここもダメ。
こればかりは自然が相手ですので、仕方がありません。
結局、根室市内方面へ戻ることにしました。
- 続く -