いや~ 久しぶりに見ました「コカ・コーラ」の瓶の自動販売機。
しかも屋外です。

なぜでしょう? 瓶で飲む「コカ・コーラ」は本当に美味しい!
こころなしか“カン”のコーラよりも炭酸が強い様な気がするんですよね。気のせいか?
昔ながらのお風呂屋さんで、風呂上がりに飲む瓶の牛乳もメチャメチャ美味しかったりして…
ふと、そんな感覚を思い出しました。
牛乳の場合は、瓶とパックでは中身が異なるなんて、どこかで聞いたような…?
どこか惹かれる瓶の形も楽しみながら外で飲む“瓶のコーラ”って、何故か懐かしさと同時に子供の頃を思い出します。

しかも屋外です。

なぜでしょう? 瓶で飲む「コカ・コーラ」は本当に美味しい!
こころなしか“カン”のコーラよりも炭酸が強い様な気がするんですよね。気のせいか?
昔ながらのお風呂屋さんで、風呂上がりに飲む瓶の牛乳もメチャメチャ美味しかったりして…
ふと、そんな感覚を思い出しました。
牛乳の場合は、瓶とパックでは中身が異なるなんて、どこかで聞いたような…?
どこか惹かれる瓶の形も楽しみながら外で飲む“瓶のコーラ”って、何故か懐かしさと同時に子供の頃を思い出します。

なぜかおいしく感じてしまうのは不思議ですよね。
たぶん虫くん魚くんさんとは、ほぼ同年代だと思うので、炭酸ネタの思い出話を少々・・・
①コーラは歯が溶けるからと、小学生時代はあまりの飲ませてもらえなかったなー。
②年に一回お誕生日会だけは特別にファンタをしこたま飲めました。辛口と甘口がありました。
③一時期ペプシが流行って、夢中になって王冠の裏をはがしたっけ。
さてさて、いくつお解りでしょう?
ちなみに私は、浦和出身、今年年男です。
「コーラを飲むと歯が溶ける」なんて都市伝説あったあった!もちろん全部懐かしい思い出です。
私の場合は「7up」と「チェリオ」にはまってたかなぁ…
王冠の裏に“アタリ”があったりして。
量が多くて安かった!
当時100円を持って駄菓子を買いに行き、10円のお菓子に対して60円のジュースを飲む事は、かなりの決断でした。
いやぁ~思いだすなぁ…
そーなんです。王冠の裏に「当たり」それもペプシは現金が当りました。
いや~7up懐かしいですね~。
チェリオは大学時代、鎌倉で春合宿中毎日飲んでました。
100円持って駄菓子やはすごいですね!私は30円でした^^;
当時、駄菓子屋さんの中でも、メジャーどころの「よっちゃんイカ」と「ベビースター」は、高値の花で、自分では買えなかったのを思い出します。
そんな中、10円のラメックとビニールに入った5円ラーメンなるものがあり、大好物でした。
今でも、たらふく駄菓子を買い込んで、お腹を壊す位に食べたいなぁ…
確かにまた食べたいですね。
私は、串に刺さったカステラとヨーグルトのにせもの?なんか良く食べてました。
あったあった…
コーラの形のウエハスの中にラムネの粉の入ったお菓子にスプーンをさして吸うやつも好きだったなぁ…