釣り仲間から情報を聞きつけ、週末に仲良し3人組で新潟まで遠征。
その時の釣行レポートがメールで届きましたので紹介したいと思います。
ところが、メールの一行目に「今回は、デジカメが水没して壊れてしまったので携帯での報告です(写りが悪いのはご勘弁を…)」との文書。
あららっ…私も今年デジカメを水没させたばかりで、勢いあまって「デジタル一眼」を購入してしまいましたが、カメラを買い換えるチャンスと捉えて、元気出しましょう!
<さぁ…本編に戻ることにします>![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/25132d7dc2c0231f2bc6063a17f51471.jpg)
先ずは事前に聞いていた情報
『上流は人で一杯だから、下流の方が釣れるし●●がいいよ!』と教えて頂いたポイントに朝一で行ってみることに…。
ところが、すでにエサ師が入っていたため、少々上流に車を停めて入渓。 「ん~残念!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/e6968df83eeb0f68e75026d7bbd25b0b.jpg)
釣り人はゼロ。整備され、川幅も広いため3人で入っても問題ありません。
ここは、300~400メートルおきに堰堤がありますが、各堰堤の前後に「はしご」が付いているため、移動も楽ちんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/b771c9a2fc522425fb3886d3a194b763.jpg)
ところが勢い込んで釣り上がってみるも3人共反応なし!
堰堤を4つほど越えましたが、全くダメなので、一旦車まで戻って最初の堰堤下を#12カディスで攻めるとようやく出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/d741bec24ddd0047eaf9626be3a1dd43.jpg)
ピンが甘いですが15センチくらいでしょうか? 色白のイワナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/c91bf86ca89137d2df5777dca90d35b4.jpg)
とりあえず『ボ』を回避し、車でもう少し上流へ移動。
雰囲気のあるポイントへと到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/bea1442efba0c78fc78c7ca33ae6f003.jpg)
ここで緩やかな流れの中から2匹追加です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/b7f3904268cf8f7fa81c5469ed29c941.jpg)
こちらは川底の色に合ったイワナらしい色です。20センチくらいでしょうか? 同じくカディスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/78c9676efca28f5a18cd96d36d08bb39.jpg)
ここまで珍しく相棒のK氏が『ボ』。
釣れる気がしない!と一旦仕切り直しすることにしました。
10時過ぎと少し早かったのですが、地元では有名な『上田食堂』で名物“山菜だらけそば”を食べにいく事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/5f8c30d93095ab7dc180fa91119eb036.jpg)
このボリュームで900円。山盛りの山菜でそばが見えません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/8c7a09c08dc31e05b98bfb7c9ce96282.jpg)
これは大満足です。「ごちそうさまでした!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/944b083c1a8226462aef888a99d05ee3.jpg)
さぁ! 美味しい「山菜そば」でお腹も一杯になり、気を取り直して午後の部スタートです。
ここからはポイントを変え、『型のいいイワナが釣れ、尺もいる』」というマル秘ポイントへと向かいます。
しばらく釣り上がると、美しく穏やかな流れのポイントに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/f50aeb361405a0748cf855b0e90afcd0.jpg)
そして、木陰の流れの中に「#12・イワイイワナ」を流すと“出ました”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/c7293b3e2a521a0920f6ee589fe1bc8f.jpg)
25cmには足りませんが今日一番のイワナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/165adaa9bc8e2b5343dae979552ff2d0.jpg)
その後、2段大堰堤を攻めたところで反応もなくなり、午後2時一旦脱渓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/c30f7adaf46cda1308744094d021593c.jpg)
車まで戻ってイブニングをどうするか相談していると突然の雷雨!
夕立のような激しい雨です。
最後に、朝一入れなかった●●に戻ってみましたが、雨による増水であっという間に川は“カフェオレ状態”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/36b2f0c0ac9f877ec1f4aa7adef7643f.jpg)
少々悔いが残りましたが、ここで納竿となりました。
Tさん! レポートありがとうございました!
その時の釣行レポートがメールで届きましたので紹介したいと思います。
ところが、メールの一行目に「今回は、デジカメが水没して壊れてしまったので携帯での報告です(写りが悪いのはご勘弁を…)」との文書。
あららっ…私も今年デジカメを水没させたばかりで、勢いあまって「デジタル一眼」を購入してしまいましたが、カメラを買い換えるチャンスと捉えて、元気出しましょう!
<さぁ…本編に戻ることにします>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/25132d7dc2c0231f2bc6063a17f51471.jpg)
先ずは事前に聞いていた情報
『上流は人で一杯だから、下流の方が釣れるし●●がいいよ!』と教えて頂いたポイントに朝一で行ってみることに…。
ところが、すでにエサ師が入っていたため、少々上流に車を停めて入渓。 「ん~残念!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1e/e6968df83eeb0f68e75026d7bbd25b0b.jpg)
釣り人はゼロ。整備され、川幅も広いため3人で入っても問題ありません。
ここは、300~400メートルおきに堰堤がありますが、各堰堤の前後に「はしご」が付いているため、移動も楽ちんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/b771c9a2fc522425fb3886d3a194b763.jpg)
ところが勢い込んで釣り上がってみるも3人共反応なし!
堰堤を4つほど越えましたが、全くダメなので、一旦車まで戻って最初の堰堤下を#12カディスで攻めるとようやく出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/d741bec24ddd0047eaf9626be3a1dd43.jpg)
ピンが甘いですが15センチくらいでしょうか? 色白のイワナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/c91bf86ca89137d2df5777dca90d35b4.jpg)
とりあえず『ボ』を回避し、車でもう少し上流へ移動。
雰囲気のあるポイントへと到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/bea1442efba0c78fc78c7ca33ae6f003.jpg)
ここで緩やかな流れの中から2匹追加です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/b7f3904268cf8f7fa81c5469ed29c941.jpg)
こちらは川底の色に合ったイワナらしい色です。20センチくらいでしょうか? 同じくカディスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/78c9676efca28f5a18cd96d36d08bb39.jpg)
ここまで珍しく相棒のK氏が『ボ』。
釣れる気がしない!と一旦仕切り直しすることにしました。
10時過ぎと少し早かったのですが、地元では有名な『上田食堂』で名物“山菜だらけそば”を食べにいく事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/5f8c30d93095ab7dc180fa91119eb036.jpg)
このボリュームで900円。山盛りの山菜でそばが見えません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6f/8c7a09c08dc31e05b98bfb7c9ce96282.jpg)
これは大満足です。「ごちそうさまでした!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/944b083c1a8226462aef888a99d05ee3.jpg)
さぁ! 美味しい「山菜そば」でお腹も一杯になり、気を取り直して午後の部スタートです。
ここからはポイントを変え、『型のいいイワナが釣れ、尺もいる』」というマル秘ポイントへと向かいます。
しばらく釣り上がると、美しく穏やかな流れのポイントに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/f50aeb361405a0748cf855b0e90afcd0.jpg)
そして、木陰の流れの中に「#12・イワイイワナ」を流すと“出ました”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/c7293b3e2a521a0920f6ee589fe1bc8f.jpg)
25cmには足りませんが今日一番のイワナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/165adaa9bc8e2b5343dae979552ff2d0.jpg)
その後、2段大堰堤を攻めたところで反応もなくなり、午後2時一旦脱渓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/c30f7adaf46cda1308744094d021593c.jpg)
車まで戻ってイブニングをどうするか相談していると突然の雷雨!
夕立のような激しい雨です。
最後に、朝一入れなかった●●に戻ってみましたが、雨による増水であっという間に川は“カフェオレ状態”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/36b2f0c0ac9f877ec1f4aa7adef7643f.jpg)
少々悔いが残りましたが、ここで納竿となりました。
Tさん! レポートありがとうございました!