げんきくんのわくわく日記

グリーンコープひろしまの活動報告ブログです。
いろんな行事の報告、おすすめレシピ等々、
お伝えしていきます!

子どもの心を育てるお金の話 ~育てよう、子どもの生きる力~

2019-10-21 10:06:34 | 福山支部東部地区委員会

2019年7月2日、「子どもの心を育てるお金の話」をテーマに、FP円縁講師のファイナンシャルプランナーの矢野孝江さんをお招きして、お話をしていただきました

参加者は少なかったのですが、お話はとても充実しており、役に立つ情報が満載でした

定額のおこづかいを子どもが考えて使うことで、お金を管理する力、やりくりする力、がまんする力、物を大切にする力、欲しいものと必要な物を選択する力が身につくことがわかりました

又、家計簿を子どもに見せて「うちはうち」だから、お金のかけ方はそれぞれ家庭で違うことを子どもにわかってもらうことが大切だ、とも話されていました

矢野先生は実体験を話されながら、わかりやすく楽しく話をされ、とても実りのある学習会でした


東部地区組合員総会

2018-10-12 11:11:34 | 福山支部東部地区委員会
2018年2月19日(月)福山支部において「東部地区組合員総会」を開催しました

第一部の地区組合員総会では地区委員会の活動報告、事業報告を行ないました。「グリーン電力出資金」の呼びかけや「産直びん牛乳」のアピールをして、グリーンコープの取り組みについてもお話ししました。

第二部では福岡県久留米市からお醤油メーカーの(株)クルメキッコーの方をお招きし、学習会交流会を行いました

クルメキッコーのこだわりは「天然醸造」と「木桶仕込み」であると言われていて、100年以上使ってきた木桶(現在200個!!)には酵母や乳酸菌が住み着いていて、もろみに独特の深みを与えているそうです木桶は人の手で洗われているそうですが、洗っても菌は住み着いたままだそうですョ。会社案内のDVDを鑑賞した後、お醤油の種類、ラベルの見方、JAS規格、JASマークのお話など分かりやすく教えていただきました。
醤油圧搾機で絞った、搾りたての生醤油をお豆腐にかけて試食したり、お醤油の香り比べをしました。

参加者は「美味しい!!」「いい香りィ~」と感激の様子でした。

圧搾後の搾りカスは、熊本県の酪農家に無料で提供されており、牛の餌になっているそうです。昔は有料で廃棄していたというお話を聞いて、いいつながりができているんだなぁと嬉しく思いました

美味しいお醤油のこだわりと奥深さを知ることのできた学習会でした

グリーンわいわいカフェ「おとうふやさんとヘルシーランチ会」

2018-02-02 10:06:46 | 福山支部東部地区委員会
11月10日(金)、福山支部でグリーンわいわいカフェ「おとうふやさんとヘルシーランチ会」を開催しました
講師に、おとうふメーカーの椿き家さんをお招きし、お豆腐のお話をしていただきました。



お豆腐の種類や違い、食品表示を見るときのポイント、お豆腐に使われている添加物のお話など、分かりやすく教えていただきました
豆乳と調整豆乳、豆乳飲料の違いにも驚きましたが、材料に使われている大豆の違いや使われている大豆の量で価格などが変わることに驚き、価格の違いに納得しました



大豆に含まれるイソフラボンやギャバ(気持ちを落ち着かせる・抗ストレス作用)の事も興味深いお話でした。
おからの保存方法やメニュー、余ったにがりの使い道などすぐに試したくなる情報もたくさん教えていただきました

湯葉や豆乳やにがりで作った、作りたてのお豆腐の試食、市販の商品とグリーンコープのお豆腐の食べ比べなどをすると、味の違いに驚きの声が広がりました。



学習会後のミニランチでは
*発芽玄米を使った釜めし屋さんの五目釜飯
*ちいさなかため絹とうふを入れた即席田舎味噌汁
*お豆腐を使った白玉団子
をいただきました

椿き家さんのお豆腐への熱い思いが伝わってくるグリーンわいわいカフェとなりました

「はっとはぁーと 出前講座」もしも~突然介護が必要になったら

2017-01-26 10:10:09 | 福山支部東部地区委員会
12月21日(水)10:30~12:30 福山支部 大会議室にて、佐々木智子さん(社会福祉法人グリーンコープ広島県本部専務経営委員)と藤井佳子さん(社会福祉法人グリーンコープ福祉サービスセンター めーぷるネット管理者)のお二人をお迎えしてお話を伺いました。はじめにこの行事は、100円基金(福祉活動組合員基金)申請行事ということで、100円基金について組合員のみなさんに知っていただこうと、うちわを使ったヘープサートで説明をしました。


学習会では、資料をもとに、介護保険のしくみやサービスの受け方、利用できるサービスや料金のことなど丁寧に教えていただきました。突然の入院になった時は何でも相談できる気の合うケアマネージャをみつける事が大事だと聞きました。自宅で介護が必要になった時は、車いすや、ベッドなどはレンタルがあるということも知りました。
福山市から出されている資料も、突然介護が必要になった時の連絡先などの情報を共有することができ、いざという時の役立つと思いました。
グリーンコープは、福祉のことも行っていて心強いなと思いました。

ほっとはぁーと 出前講座

2016-04-19 13:05:46 | 福山支部東部地区委員会
3月8日(火)10:00~12:00 福山支部 大会議室にて、社会福祉法人グリーンコープ広島県本部専務経営委員の佐々木さんをお招きし、「ほっとはぁーと 出前講座」と題してお話をして頂きました。


グリーンコープの福祉ワーカーズについて、立ち上げから現在の状態をエピソードをまじえて、分かりやすく話してくださり、
やさしくぬくもりのある地域づくりを広げるために自分達ができることを、参加者それぞれが考えることができた有意義な会となりました。