げんきくんのわくわく日記

グリーンコープひろしまの活動報告ブログです。
いろんな行事の報告、おすすめレシピ等々、
お伝えしていきます!

桃と葡萄のおいしい話

2018-02-23 16:43:11 | 中央支部理事会
「“ふたつ葉マーク”のぶどう・桃は、奇跡に近い!」
※ふたつ葉マークとは、グリーンコープのカタログにあるマーク。ふたつ葉=化学合成農薬は3年未満不使用。化学肥料は有機質肥料のみでは補うことが困難なため、補助的に使用しています。

そうおっしゃったのは、グリーンコープ農産部の平阪さん。

そんな「奇跡のぶどう・桃」を生産されているのが『やまなし自然塾』のみなさんです。



1/24、雪降る極寒の中、参加してくださった組合員のみなさんに、熱く語りかけてくださった『やまなし自然塾』の小澤博さん。
約30年前、大量の農薬にまみれながら、ただ作って売るだけの農業に疑問を感じ始めていた頃、BMWの技術に出会ったそうです。
少ない仲間たちと試行錯誤しながら実践し始め、その後、全国の仲間たちとつながり、ますます可能性が広がっているといいます。

BMW技術とは?
B=バクテリアの働きで
M=ミネラルバランスのとれた
W=水を作ります

農畜産物の排泄物や残さなどのバイオマスを、「生き物によい水、よい土」に変え、農薬をはじめとする化学物質に頼らない本来の自然循環の仕組みを形作る技術

つまり、地球に負担をかけない生産体制。
地球が永続できるように、原点を大切にする農業です。

近年は、畑にミツバチが飛ばなくなり、受粉の作業はすべて手作業。

「生き物に敵も味方もない」
「生き物にはそれぞれ価値があって、それを尊重すれば共存できる」
「役目があるから、必要だから、そこに存在している。」
「自然のバランスを壊してはいけない」
「人間が欲をかきすぎれば、そのしっぺ返しは必ずどこかに出てくる」

この信念の下、桃の栽培において、慣行では29剤も農薬を使用しているところ、
やまなし自然塾では、5剤程度に抑えているそうです!
「雑草を刈り取らない方が、甘味が強く、大きい桃が育った!」
「真夏の暑い日が続いた後、たくさんいたアブラムシが、すっかり姿を消した!」
―――そのような経験から、
「すべて農薬に頼らなくても、自然現象の中にヒントがある」
と、実感を持ってお話されます。
「厳しい寒さ・暑さがあるから、それを乗り越えた作物はすばらしいものに育つんです。」
寒い日も、暑い日も、予測できない自然の中、「より良いものを!」と努力を積み重ねていらっしゃいます。

「自然に忠実なものには、魅力がある」
「だから、“種あり”ぶどうの方が、本当は美味しいんです」

一方で、消費者は、食べやすさや、見た目を重視する人が多いそう。

―――「本当に美味しいもの」を選んでもらえない・・・
生産者の悔しさもにじませていました。

人間にとって、より美味しく・・・
そんな欲によって品種改良されたため、
味はいいけれど、他の外敵への力が弱くなってしまった、ぶどう・桃。

1本の木に1000以上咲く花一つ一つを、すべて手作業で取り扱うそうです。
乾燥にも、大雨にも弱いので、
水にぬれないように、日焼けしないように、虫に食べられないように、
袋かけから、雨用の傘、日よけの傘・・・と
一つ一つお姫様のように大切に育てられた、ぶどう・桃。



やまなし自然塾の農家さんたちの、熱い想いと共に、今年もみなさんの元へ届けます!

山梨の農園の眺めは、絶景だそうです。
ぜひ、機会があれば、訪ねてみたいですね。

「グリーンコープの豆腐を知ろう!」を開催しました

2018-01-29 14:30:54 | 中央支部理事会
11月29日に『椿き家』の工場を見学しました。

行きのバスの中では、グリーンコープのお気に入り商品を皆さんに紹介して頂きました。
食品のほとんどをグリーンコープで購入しているという方が何名もおられ、とても嬉しく思いました。



工場に到着すると、まず、別棟の施設を案内してくださいました。
原料の大豆が袋のまま山積みにしてあり、有機大豆とそれ以外の大豆が混ざらないように袋のままで保管していることや、大豆を洗った水(そんなに汚れてはいないけど)や製造中に排出する水を、環境をよごさないよう浄化に力をいれていることを話してくださいました。



次に豆乳を作る施設の見学をしました。
その日の製造はすでに終わっているということで、製造しているところは見られなくて残念でしたが、できあがった製品が自動で運ばれていました。

その後、『椿き家』の成り立ちなどのお話を伺いました。社長のご家族が農薬をまいた翌日に寝込む姿を見て、「このままではいけない!」と『土を元に戻そう』運動を始められたのが、最初だそうです。
やはり農薬は百害あって一利なしなんだと思いました。



豆腐の原料のお話では、丸大豆と脱皮大豆(皮や芽を取り除いてある大豆)の違いに驚きました。
丸大豆は生きているので浸水させると発芽します。
椿き家ではそんな丸大豆を使用してお豆腐を作られています。
「素材を丸のまま頂く」当たり前のようで本当に貴重なことだと改めて思いました。



2017.10.28 ぐりーんまままつり at 中央支部

2017-11-13 11:34:38 | 中央支部理事会
あいにくの雨天で少し肌寒い日でしたが、
開始前から、開場を待ってくださっている方がいらっしゃるほど、毎年楽しみにしてくださっている方がいる様子でした。



開場と同時に賑わったのは、青果&パンコーナー。
超特価での販売とあって、毎年これを目当てに来場される方もいらっしゃるようです。あっという間に、パンが売り切れ、青果も次々と売れていました。

化粧品のエムシーサービスさんは、肌質診断と、特価の化粧品販売。
みなさん、肌の診断結果に一喜一憂!?されていました。



秋川牧園さんのブースからは、焼き鳥の良い香りが漂います。
香りに誘われて、1串80円の焼き鳥はどんどん売れていました。
お手伝いとして参加した委員の焼き鳥屋さんっぷりも、大好評でした。



クルメキッコーさんは、木製のしょうゆ絞り器で絞りたての生醤油を、お豆腐と一緒に。『つゆ(ちくご)2倍希釈』で作ったうどんの試食も。しょうゆの良い香りも一緒に楽しみました。

椿き家さんでは、様々な種類の豆腐、おから、豆乳などが一堂に、しかも超!特価で販売されていました。




おすすめ委員の、OneDay Café。
ふんわり口どけの「米粉と豆乳のシフォンケーキ」に、とっても美味しい「グリーンコープの生クリーム」添え&各種ドリンク(インスタントコーヒー、 Nova紅茶、カフェミルク、りんごジュース)のセットは、グリーンコープ尽くし・こだわり尽くしの内容!!
来場された皆さんが、こぞって注文してくださいました。

地域福祉のブースでは、魚釣りゲームが大人気!景品は早い時間になくなってしまうほど。
ファイバーリサイクルの紹介&荷造り展示は、大変わかりやすく、良いアピールとなったようです。

くらしのブースでは、新しくなった『お洗濯のしゃぼん』、アルカリウォッシュ、無添剤でつくる「液体せっけん」の紹介をしました。
無添剤の活用方法は、「知らなかった使い方」という反応も多く、使ってみたい!!と思っていただけたようです。
「ドラム式洗濯機での、粉せっけんの溶け残り」について、数名の方がお悩みを打ち明けてくださいました。縦型と違い水量の少ないドラム式。洗濯機別のせっけん利用方法も、改めてお伝えしていきたいなと思いました。

ガラポンコーナーでは、「当たり」も多くでて、ガランガランと鐘の音がなると会場全体から拍手が送られるなど、みなさんに楽しんでいただくことができました。



お天気や、ほかのイベントとの重複もあったのか、来場者数は少なめでしたが、来場いただいた皆さんには、存分に楽しんでいただけたのではないかと思います!

今後も末永く、ぐりーんままをご利用くださいね♪

瀬戸田レモン産地見学ツアー

2015-11-26 14:15:11 | 中央支部理事会
10月21日水曜日、中央支部理事会主催「瀬戸田レモン産地見学ツアー」を開催しました!



 当日は天候に恵まれ、とてもきれいな青空の下、風光明媚な瀬戸内海を目の前にしたレモン畑を見学させて頂きました!





 生産者の方に減農薬での栽培の難しさや除草剤を使わないための草の手入れ、レモンの木特有のとげの扱い等など栽培の大変さをたくさん教えて頂きました。

 レモンの葉っぱをこすると、爽やかなレモンの香り。みなさん思わず笑顔に♪





 貴重なグリーンコープの減農薬栽培産直レモン。体にたくさんの効能があることも教えて頂きました♪これからもたくさん食べていきたいと改めて思いました!
 みなさんもお菓子作りのほか、さわやかな酸味を生かして料理にもぜひ使って下さいね♪味噌汁に少しレモン汁を入れるのもおススメとのことでした。

チョーコー醤油の方をお招きして…“これさえあれば和食名人”

2015-08-28 10:13:30 | 中央支部理事会

7月8日(水) 二葉公民館にて、チョーコー醤油の方を講師に招き、学習会&料理会を行いました。



学習会では、チョーコー醤油のこだわりや製法について、パワーポイントを見ながら学びました。
「味の調節が簡単なだし醤油を使うことで、共働きや子育て中で忙しい女性のサポートになれば嬉しいです」ということばがとても印象に残り、私たちの気持ちに寄り添ってくれる思いを実感し、嬉しく思いました。



料理会では、中央支部理事メンバーの超おススメ品『煮魚醤油』と『京風だしの素』を使った料理をしました。『煮魚醤油』を使って「かれいの煮付け」、「牛すき」、『京風だしの素』を使って、「たこ飯」、「うどん」を作りました。

短時間でできることを実感し、楽しく調理することができました。参加された組合員の方も「こんなに簡単に、おいしく作れるなんて!」と、驚いておられました。




『煮魚醤油』といっても、煮魚だけでなく、鶏の照り焼きなどにも美味しく使えます。
『京風だしの素』は、茶碗蒸しやどんぶりものにもおすすめですよ。

1本で基本の味が決まるので、忙しい日でも、すぐに出来上がります。
みなさんもぜひお試しくださいね。

グリーンコープのカタログにある「チョーコー醤油」商品一覧です。
いろいろ使ってみて、お気に入りを見つけてくださいね♪
(↓クリックすると大きくなります。)