折々のうま-当たらぬでもなし

がんばる、寄り添う、安全安心、ふれあい、にぎわい…これぞバカの判別式

言い得て妙「ハシズム」

2011年10月23日 00時15分54秒 | 政治
 権力の一元化がすべてを解決するなら理想の政治形態は全体主義だ。
 橋下徹前大阪府知事は「独裁」宣言しているから確信犯だ。

 地上の楽園、大阪に現る。
 日本の北朝鮮、大阪マンセー。
 特別区ができたら今度は生野区長にでもなるのかな。
 いやあ、土地勘がないと、さっぱり分からないネタだな。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%87%8E%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3
(※外部サイトに接続されます)
 今さらだけど生野区の人口の5分の1は外国人とは驚きだね。
 お勉強しないと、このブログにはついてこれないよ。

 20世紀の3悪人がヒトラー、スターリン、毛沢東なら、
 地方自治の3悪人は竹原 信一、河村たかし、橋下徹だな。

「議会は首長の翼賛機関である」
(「痴呆」自治法)とでも思ってんだろうな、こいつらは。
 二元代表制も魔法の杖じゃないということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際に事故を起こした以上、こうした確率論は意味がない

2011年10月23日 00時01分59秒 | 東日本大震災
 東電は1~3号機の炉心が再損傷する確率について「5000年に
1回」と試算したが、震災前は2000分の1も低い「1000万年
に1回」としていた。山口彰・大阪大教授(原子炉工学)は聴取会で
「実際に事故を起こした以上、こうした確率論は意味がない」と批判
した。
(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111023k0000m040053000c.html
(※外部サイトに接続されます)

 デタラメ委員長が現職でご活躍なのにびっくり。
 東京電力、マンセー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011菊花賞枠順確定

2011年10月21日 00時40分58秒 | 競馬
枠順等はJRA発表のものでお確かめ下さい。

絶不調。3連単が獲れないモードだ。
原良馬さんの予想と同じでは、いよいよ思考が競馬サークルに毒されている。
京都開催での関東馬はもう買わない。
3歳牡馬 57㎏定量。

◎⑭オルフェーヴル 池添謙一
・先週の雪辱と言いたいところだが、鞍上が不安。
 そういえば、菊花賞で外人が勝った記憶はないなあ。

○⑬ウィンバリアシオン 安藤克己
・オルフェーヴルと勝負になっているのはこの馬くらいだが、着差は1馬身以上。
 保険のようなものだ。

▲⑪サダムパデック 岩田康誠
・2週連続でG1を勝てるのは武豊くらいだろうから不安だが、プレッシャー
とは縁がなさそうな天然キャラで連勝か。
 今回も1番人気ではないので、忍者ハットリ君みたいな顔で3コーナーから
ニンニンニンとするする先頭になっているかも知れない。
 オルフェーヴルを嫌ったのは分かるが前走はお粗末。
 ホームで巻き返せるか。
 あやまんJAPANのニンニンニンは忍者ハットリ君と関係あるのか。

△⑮サンビーム 秋山真一郎
・中1週も叩き2戦目、前走1000万条件京都1800を1着。
 菊花賞ってこの手の奴が来るんだよな。
 間が詰まっている場合は前走は中距離以下の方がいい。
 京都2400を500万条件時代に勝っている。
 シンジケート購入なら頭に入れたい1頭。

△⑰フレールジャック 福永祐一
・牝馬の福永だが、超長距離戦は影が薄い。
 外枠を引いて微妙。

△⑧ペルシャザール 後藤浩輝
・この馬も何で関東まで来て勝てないのか。鞍上優先か。

△①トーセンラー 蝦名正義
・きさらぎ賞がなんぼのものかは知らないが、過剰人気なら切るべき。
 もっとも私はスマイルジャックでダービーを獲った。
 過去の栄光にはしがみつかない。

?⑤フェイトフルウォー 柴田善臣
・大先生と菊花賞。記憶がない。馬も関西初遠征。危険だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クソ球団 読売 モバゲー オリックス

2011年10月21日 00時34分18秒 | 野球
 横浜の受け皿は東京西南私鉄連合がよいと思う。
http://www.seinan-kenpo.or.jp/guide/kenpo/top.html
(※外部サイトに接続されます)

 健保組合がやるということではなく、東京急行電鉄・京王電鉄・京浜急行電鉄
・相模鉄道・東映・関東バスの大手母体事業所を中心に、傍系会社・子会社・
孫会社を含めた連合組織だ。
 東映も入ってるんだな。
 若い人は東映フライヤーズなんて知らないだろう。
 日本ハムあたりの株を持っていたら除外だ。
 東映は東急グループだったんだよな。
 東急グループは東亜国内航空からJASを経てJALの株も持っていたんだよ。
 でもって、おじさんと一緒に紙切れにされたんだ。
 
 東急、京急、相模鉄道は最寄りの路線だしね。

 くさしておいて何だが、岡田監督はがんばれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注水停止20時間で炉心損傷の確率は5千年に1回に上昇

2011年10月18日 00時59分53秒 | 社会
 東京電力は17日、福島第一原子力発電所1~3号機で再び炉心が
損傷する確率は、約5000年に1回とする試算結果をまとめた。
 同日、経済産業省原子力安全・保安院に提出した施設運営計画に盛り
込んだ。事故前の試算では1000万年に1回としており、2000倍
も高くなった。

 試算は、安定化の目標である「冷温停止状態」を維持するため、施設
運営に生かす。損傷確率の計算は、原子炉の注水系統の故障、外部電源
の喪失、大津波など7項目を想定。それぞれの原因で、1~3号機の一つ
に約20時間にわたる注水の中断が起き、炉心損傷が起きる1200度
に達する確率を合計した。
 炉心損傷に至る確率が最も高かったのは、大津波が原因で注水機能が
回復できないケース。大津波そのものの頻度は700年に1回と見積
もっている。
(読売新聞)

 1回の事故で2000倍確率が上がるので、次の事故の後は2年半に
1回の確率となります。
 これこそが、あらゆる可能性を想定した知的な確率論です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定した雇用関係でしかなしえない技術がある

2011年10月18日 00時31分55秒 | 社会
 市場原理主義者の理想

 山谷、寿町、新今宮でその日に雇う労働者を集める。
 これ以外の雇用形態は禁止してしまう。
 マスコミ、役所、裁判官もこの方法で雇用。
 電力や鉄道、警察、自衛隊は仕方がないので、翌日までの雇用は認めて
やるが、あくまでも翌日までで日々更新以外は禁止だ。
 病院も例外ではないので、医師はプロ野球選手のような個人契約が
主となる。
 すべての業種で法人形態の雇用は消滅し、徒弟制度や個人営業が
全盛となる。
 金持ちはお気に入りの職人をお抱えする。

 それはそれでいいのかもな。

 宗教は雇用ではないので、江戸時代の寺社地のような感じになる。
 博打場はもとより、遊郭やら、宿坊やら。
 そのうち中世のような僧兵も出てくるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の3歳馬の距離経験は無意味

2011年10月18日 00時03分54秒 | 競馬
 今年だけの現象なのか、今後も続くのかは不明であるが、人気の割には
配当がついてみたり、ベテラン予想陣が潰滅しているのは、あまりにも
距離経験がない馬が馬券に絡んでいるからである。
 近年のサンデー系全盛で距離経験がない馬を機械的に切ることは、既に
しなくなっているが、それにしても1400mで勝っている馬を、中距離以上
で買うのは、非常に勇気がいるというか予想の前提の崩壊だ。
 距離適性とステップなら、迷わず距離適性を重視してきたが、こと
3歳路線に関してはことごとく外れている。

 今年は震災の影響で十分なレースが開催されなかったという面もある。

 レースレベルの評価が例年以上に重視される年だが、除外ラッシュの
一方で、枠連も組めない頭数でのレースの格差。
 私あたりはめんどくさいのでタイムをちらっと見て終わりだが、同開催
の前後の条件のレースや展開の検討が必要で、端的に言えばラップ派が
有利な年だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食糧自給率確保のネックは外食産業とコンビニ

2011年10月17日 23時54分56秒 | 経済
 原産国表示を義務づけたらいいのだろうが、農水省は天下り先を失うので
絶対にしないだろう。

 一番ひどいのは回転寿司だ。
 トコブシだのオヒョウだのが肩で風を切っている。
 これが不当表示でなくてなんなのか。

 マルチの守護神大臣なら、深海魚でもマンセーだろう。

 回転寿司なんて食わねえからな。
 おれだって食わねえよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPPは第二次世界大戦前のブロック経済体制に酷似

2011年10月17日 23時36分40秒 | 経済
 そう考えてしまうと、進むも地獄、留まるも地獄ということが分かる。

 私が気にくわないのは、TPPの隠れた目的が郵政の第二の解体にある
ことだ。

 農林水産業や製造業に犠牲を強いながら、サブプライムローンに馬鹿
格付を続けた果てのリーマンショック。
 あれだけ公費投入を受けながら、驚愕ボーナス復活のウオール街。

 無能な上に強欲な奴らでも、盗人に追い銭を払わなければ、精算すら
できない「金融工学」。まさに現代の錬金術だ。

 国際的な法規制が必要なのは明らかだが、マスコミ自体が独占金融資本
の犬では議論など起こる余地もないだろう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス中銀は馬鹿なのか

2011年10月17日 23時29分03秒 | 経済
 馬鹿は馬鹿でも、愛国馬鹿。
 国民経済の番人を愚直なまでに果たしている。
 経済学者の哄笑を浴びても、ひるむことのない介入に、ある種の羨望
を覚え、快哉を叫びたいのは私だけであろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする