goo blog サービス終了のお知らせ
車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
神社・お寺巡り ブログランキングへ
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
CATEGORY
北海道
(10)
海外
(144)
東北
(20)
新潟県
(19)
千葉県
(11)
東京都
(16)
神奈川県
(15)
栃木県
(6)
山梨県
(9)
静岡県
(19)
長野県
(50)
富山県
(14)
石川県
(17)
福井県
(31)
岐阜県
(238)
愛知県
(135)
三重県
(40)
滋賀県
(80)
奈良県
(62)
京都府
(146)
大阪府
(18)
和歌山県
(18)
兵庫県
(30)
岡山県
(22)
広島県
(11)
山口県
(9)
四国・九州・山陰
(96)
関東
(17)
車
(88)
ウェブログ
(84)
コレクション
(11)
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
RECENT ENTRY
海津大崎の桜
桜の円鏡寺
布施弁天/東海寺
板橋不動尊/不動院
牛久シャトー
牛久大仏
土浦城址
来迎院 多宝塔
芝山仁王尊・観音教寺
香取神宮
RECENT COMMENT
ZERO/
海津大崎の桜
はっかぼんど/
山奥の不思議なお寺/百衣観音院
賀茂 左近/
越前松島/観音堂
nuts/
明智城/天龍寺
ことぶき/
山奥のいいお寺
れみん/
林陽寺2020
Unknown/
パーフェクトビューとDAY&NIGHTバイザーを比較してみた!
ドロスケ/
掛川城
Trip-Partner スカウトチーム/
西の河原公園/草津温泉2
ネコシバ/
大池寺の紅葉
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
このブログのトップページ
最新記事です
塔婆
日本、世界の仏塔を網羅
日本すきま漫遊記
面白い!
珍寺大道場
文章も内容もおもしろすぎ。
日本の懸造り
こんなにもある!
あやしい城
すばらしいです
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
gugusu2000
性別
都道府県
自己紹介
新しいもの好き、古いもの好き、「四季の自然」と「物に対する考察」が好きです。世界遺産検定1級、京都検定2級、お寺検定2級、神社検定3級、城郭検定3級 岐阜県在住
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
マネの池/三光寺
岐阜県
/
2023年07月01日
誤植ではありません。通称
「マネの池」
は岐阜県の
三光寺
にある弁天池。南から256号線で「モネの池」へ行く途中で、ちょっと横に入るとあります。「あじさい寺」とも呼ばれている真言宗醍醐派の寺院。駐車場は結構あって、30台は止められます。第二駐車場もあります。さて、まずは「マネの池」。スイレンこそないものの、水は綺麗で鯉も多く、周りのあじさいと相まって、「モネの池」より綺麗じゃないか!と思いますね。
お寺の門と本堂付近。
宝篋印塔、駐車場。あじさいは、ちょっと遅いか?まあ、3週連続だから・・。
しかしこのブログでは12年前にも来ていますけど、マネの池??というのは覚えがない・・。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
モネの池2023
岐阜県
/
2023年06月25日
2023年6月24日の
「モネの池」
です。国道256号線の、通称「あじさいロード」の「真ん中辺りにある」ことになります。先日、コペンがドアパンチをくらって修理中なので、ボルボでエアコン付けて窓全開で行きました。初めはモネの池は行くつもりなかったんですが、ちょうど第一駐車場が空いたところだったのでちょっと寄ってみました。最近はいつも賑わっていますね。
最近は神社の方へお参りする方も多いようで、良いことだと思います。
駐車場。と、板取川。駐車場は第4まである。
そのまま、あじさいロードを北へ10キロ走って、「21世紀の森公園」へ。暑くて奥まで行きませんでした(^^;)。なお、ここの駐車場は広大です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
花しょうぶ/華渓寺・曽根城址 2023
岐阜県
/
2023年06月11日
2023年6月10日、大垣市にある
曽根城公園
。花しょうぶが見頃です。駐車場は写真の場所のほかに、お寺の横辺りにもあります。ただ、基幹道路からはちょっと細い道を入ってくる必要があります。
曽根城は戦国時代の武将、稲葉一鉄の居城。今は僅かな石垣跡が残るくらいで、本丸跡には
華渓寺(かけいじ)
というお寺があります。稲葉一鉄の母親の菩提寺として建てられたのを後に本丸跡に移築したもの。
不勉強で知りませんでしたが、日本の文人梁川星巌(やながわ せいがん)は、この地で生まれ、華渓寺(かけいじ)にも関わりのあるようです。お寺の中に記念館。公園内に銅像があります。写真は銅像と、お寺前にある「曽根華渓寺の福水」。この辺りは水がきれいな事も知られています。
ちなみに、ここへ来たのは12年ぶり。以前とは花にも、城址にも関する興味が違っており、それなりに感じ方も変わりましたね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
美濃橋
岐阜県
/
2023年05月08日
洲原神社から南下すると、小倉山城跡のふもとに「にわか茶屋」という道の駅があります。ここから徒歩5分。長良川にかかる
美濃橋
があります。前にも何度か来ていますが、3年ほど前に修理して綺麗になっているので来てみました。大正5年に架けられた日本最古の近代的吊り橋ということで、
国の重要文化財
に指定されています。
なお、車は通れませんし、以前のように端からの飛び込み遊びも出来なくなっています。しかし周りはバーべキューやってる人多いな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
洲原神社
岐阜県
/
2023年05月07日
近場シリーズ。。。美濃市の156号線沿いにある
「洲原神社」(すはらじんじゃ
)。20代の頃からスキーなどで何度も横を通り気になっていたところでした。駐車場は156号線から下りてすぐ。
楼門や本殿、拝殿などは江戸時代以前もので風格があります。創建は奈良時代、主祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と、伊邪那美命(いざなみのみこと)。
見どころは楼門の外、長良川にある「神岩」。最近、川辺町にある「岐阜のグランドキャニオン」と呼ばれる場所が話題になっていますが、ここは岐阜のミニグランドキャニオン??という景色と神秘的な雰囲気があります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
パーフェクトビュー
AMAZON
デイ&ナイトバイザー
AMAZON
KYPLAZA
VOLVO V40のすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 26)
クリエーター情報なし
三栄書房
New MINIオーナーズマニュアル—オーナー必携完全版ニューミニの愛し方バイブル (別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 311)
三推社
このアイテムの詳細を見る
百塔紀行
白井 恒羽衣出版
このアイテムの詳細を見る
五重塔はなぜ倒れないか (新潮選書)
新潮社
このアイテムの詳細を見る
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?