車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



この日7月19日は、江ノ電の1日フリーパスを買ったので、長谷から鎌倉駅へ。まずはガイドブックで見て良い感じだった妙法寺へと歩きました。駅から20分くらい歩いたかな?駐車場は門横にありました。


「苔寺」と呼ばれるお寺。門もいい雰囲気で、中に入るとガイドブックの写真で見た光景。「苔で覆われた階段」がありました。




苔の階段

横の階段を通って本堂へ。でも雑草がかなり覆い茂っていて、正直、「長くいたいお寺」ではなかったかな。時期的に静かだし観光っぽくなくていいのだけど。


妙法寺本堂

ということで、次は妻さんが行きたがっていた浄明寺、報国寺へ!・・しかし駅とは逆方向で体力も時間もない。仕方なくタクシーでGO!駐車場はバス停付近にあります。浄明寺の入り口付近の木では猫が休憩中・・・。


本堂に入りたかったのですが、残念ながら法事中で入れず。しかし清楚で風格がある本堂です。


きれいな枯山水のある茶室もありました。


そんで、坂を上のほうに登ると、「石窯ガーデンテラス」とかいうパン屋さんがあるみたいなのですが、あと一歩のところでさらに階段。きつくてやめました!

浄妙寺から歩いてすぐの報国寺。駐車場は門前にあります。鎌倉ではめずらしく無料みたいです。


さてここのお寺、あまり期待はしていなかったのですが、いやいやなかなかの良い感じです。特に本堂から奥の竹林。お寺の中にある竹林でこれほどきれいなのは大変目珍しい!




奥の休憩所で抹茶をいただきました。ここはゆっくりしたいお寺でしたね。

これは足利一族の墓のよう。

バスの通る道に出て、鯉が泳ぐ川の横を少し歩くと、「鎌倉で一番古いお寺」という杉本寺があります。鎌倉幕府が開かれるずっと前からあるということ。少し階段を登ると、なんとそこには妙法寺と同じような、(あるいはそれよりもちょっときれいな)苔の階段が!!そんなのはガイドブックになかったぞ。


本堂はさすがに風格があり、ご本尊の十一面観音も見る価値があります。


このあとは(歩くと20分近くかかるようなので)、バスに乗って鎌倉駅へ。駅前MACで昼食。。。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 鎌倉大仏の高徳院から少し歩くと長谷寺があります。奈良の長谷寺とはご本尊が兄弟みたいなものらしいです。駐車場は門前横手にあります。


ここもかなりの大寺院。でかい門はありませんが、見所がたくさんありました。ここは誰にもおすすめできるお寺です。


門を入ると小さいながらきれいにまとまった庭園


そして観音堂。中では10m近くもある十一面観音像が威厳を放っています。「すばらしい観音様」という言葉がぴったりです。奈良の長谷寺のご本尊よりもはっきりと見やすいし。


写真などはホームページで↓
http://www.hasedera.jp

その他阿弥陀堂、弁天堂なんかも「おおっ!」ていうものです。変な言い方か?

さらに観音堂ちかくの休憩所?からは由比ガ浜の海岸が良く見えました。

海が良く見えるお寺って意外と少ないんですよね。
ちなみに本堂といわれるお堂はなぜか門の外?!にありましたけど。


<本堂・ここから入れません・・>



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 鎌倉といえば大仏。よくクイズで出ますね、「鎌倉の大仏があるお寺は?」というの。→「高徳院」です。駐車場は入り口から横の道沿いにあります。
ちゃんと門やほかのお堂もあります。大仏殿その他が津波などで失われたのは有名な話。


大仏の高さは東大寺などに及びませんが、歴史ある風格を感じますね。さすが国宝。


20円で大仏の中にも入れます。興味の無い方が見てもなんてことのないものなんでしょうが・・。それから背中には光を取り入れる窓?があります。


ところで、ストラップ「大仏モッコリ」奈良バージョンはもう売っていないみたいですが、こちら鎌倉バージョンはまだ普通に売っていました(^_^;)。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の建長寺の続きです。


鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮で参拝して鎌倉駅からJRでお台場へ。台場はさすがにお寺はないだろうという意見もありますがそこはやはり先にも書いたように新旧名所を訪ねてこそそれぞれの良さを知るというもんでしょう・・(^_^;)。一応フジテレビではお台場合衆国なるものも体験しましたがそれはまた別途書きます。ガンダムも見ました。私は特別にガンダムが好きなわけではないのですがかっこいいですよね。実物大18m!?でかい・・・?そういえばチョット前に行った江南の布袋大仏も18mだったぞ!並べてみたい!

昼と夜は感じが違います


ちなみに布袋大仏 (奈良の大仏も台座込み約18mですよね)
 
この日はこれで藤沢に戻り、次の日また鎌倉めぐりです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 鎌倉、ガンダム、フジテレビはちょっと休憩して、今回はミニにドアバイザーを取り付けましたので記録しておきます。購入先はミニデルタ。
https://www.mini-delta.co.jp/shop_b/html/
アクリル製。他のショップには金属製のしかなかったので・・。
ミニはいわゆるハードトップ=窓枠が無いので回り込んでいるようなバイザーは取り付け不可!雨の日は少しでも窓を開けると雨が入り込んでしまいます。7年も乗っていると、もはやカッコウよりも使い勝手優先ということで購入しました。


これだけで31500円!!高っ!原価は1/10以下でしょう。

取り付け時間は30分から40分と書いてありますが、説明書がわかりにくく理解するのに10分くらいかかりました。実質20分くらいでした。
①窓を下ろし、取り付け部を洗浄して、屋根横のモールに付属のプライマーを塗ります。


②Aピラー裏のゴムに金具を2箇所、リアウインドウ上の屋根のゴムに1個の金具を軽く引っ掛けます。(このへんの、「どう引っ掛けるか」がわかりにいのね)また、ピラーと屋根モールの隙間に付属のパッキンを入れます。これがないと隙間ができてしまいます。



③バイザーの裏に両面テープがついているので、両端を5cmくらいはがして、感じの良い場所に仮止めします。



④このとき、窓を上げて、ドアを開け閉めして窓が当たらないことを確認します。
 私はこのときちょっと当たってしまい、すぐ修正しました。



⑤3つの金具をバイザーの穴のところへスライドさせて、付属のビスで止めます。


⑥テープの剥離紙をはがして、ゆがまないように貼り付けます。このあと強く押し付けます。


結果として、思ったよりも見た目に変化がなく違和感もありません。それで使ってみてどうかというと、雨のときも15mm程度は窓を開けられます。風切り音もありませんでしたよ(^_^)。


しかしこれだけ高価なものなので、もっとこんな感じで写真入のマニュアルを入れるとかするべきじゃないでしょうか?私が売る側ならそうしますが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ