車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
神社・お寺巡り ブログランキングへ
CALENDAR
2013年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
CATEGORY
北海道
(10)
海外
(144)
東北
(20)
新潟県
(19)
千葉県
(10)
東京都
(16)
神奈川県
(15)
栃木県
(6)
山梨県
(9)
静岡県
(19)
長野県
(50)
富山県
(14)
石川県
(17)
福井県
(31)
岐阜県
(237)
愛知県
(135)
三重県
(40)
滋賀県
(79)
奈良県
(62)
京都府
(146)
大阪府
(18)
和歌山県
(18)
兵庫県
(30)
岡山県
(22)
広島県
(11)
山口県
(9)
四国・九州・山陰
(96)
関東
(11)
車
(88)
ウェブログ
(84)
コレクション
(11)
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
RECENT ENTRY
飯沼観音/円福寺
満願寺/銚子
飯岡灯台、犬吠埼灯台
日本寺の三重塔!?!
鋸山/日本寺1
木曽川堤の桜
鈴鹿の森庭園
免々田川の河津桜
竹成五百羅漢
パラミタミュージアム
RECENT COMMENT
はっかぼんど/
山奥の不思議なお寺/百衣観音院
賀茂 左近/
越前松島/観音堂
nuts/
明智城/天龍寺
ことぶき/
山奥のいいお寺
れみん/
林陽寺2020
Unknown/
パーフェクトビューとDAY&NIGHTバイザーを比較してみた!
ドロスケ/
掛川城
Trip-Partner スカウトチーム/
西の河原公園/草津温泉2
ネコシバ/
大池寺の紅葉
bescon/
善水寺の紅葉/湖南三山3
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
このブログのトップページ
最新記事です
塔婆
日本、世界の仏塔を網羅
日本すきま漫遊記
面白い!
珍寺大道場
文章も内容もおもしろすぎ。
日本の懸造り
こんなにもある!
あやしい城
すばらしいです
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
gugusu2000
性別
都道府県
自己紹介
新しいもの好き、古いもの好き、「四季の自然」と「物に対する考察」が好きです。世界遺産検定1級、京都検定2級、お寺検定2級、神社検定3級、城郭検定3級 岐阜県在住
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
角島へ4/青海島、西圓寺
山口県
/
2013年08月17日
15日朝、ペンションの朝食をキャンセルして朝6:00出発。一応青海島へ来たのだから、ちょっと回ってみました。いくつかお寺があるなかで訪れたのは「西園寺」。江戸時代開山、浄土宗の古刹です。本堂は左右両端に男女の入口を別々とする特異な形式とか。確かに中央に入口がない。
車は門前に駐車できます。道の反対側は静かな漁港という感じの場所。時間は6:30。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
角島へ3/角島大橋その1
山口県
/
2013年08月17日
関門橋から国道191号線をひたすら走って約2時間。ようやく角島大橋・・というところで大渋滞!もしかして橋渋滞??やはりそのとおり。角島へ向かうほうはそうでもないのに、海水浴帰りの車が多く、橋付近が混んでました。この写真でわかるでしょうか?橋の片側がずらりと渋滞。夕方で海の色もイマイチ。よく見る写真と現実がこんなに違うのかなあ。。と思ってしまいます。
結局、橋を渡って灯台まで行ってみたものの車が多く、あす朝もう一度来てみようということでこの日は終了。宿は青海島なので、そこからまた約36km!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
角島へ2/関門橋と崇聖禅寺
四国・九州・山陰
/
2013年08月17日
功山寺から関門橋へ向かう途中で、景色を見るために火の山公園へ寄ります。ほぼ13時頃で、パークウエイも駐車場も車は少なく人もまばら。そして橋を渡って福岡へ。写真はノーフォーク公園からの関門橋。
公園近くの道を走っていると、2つの仏塔??らしきものが見えました。ひとつは「世界平和パゴタ」という本格的ミャンマーのパゴタ。しかし気になったのはもう一つのほうで、遠目に見ると三重塔。しかしこの辺りに三重塔があるという情報もない。よくある、上部を塔のようにしたお堂か?確認しないと気がすまなくなったので行ってみました。
駐車場はありました。しかしこの先どこから入るのかわからない。細い階段をいくつか登ってみてもなかなかたどり着けず、クソ暑い中でもうやめようと思ったがもう1回チャレンジしてようやくありました。
あー、やっぱりこんな感じか・・。屋根の上に三重塔の最上階っぽいものと相輪がある風景。それでも、最近よくあるコンクリートではなく木造みたいでした。お寺の名前は崇聖禅寺(そうしょうぜんじ)。開山は南北朝時代、大正に再興されたようです。三重塔でなかったのは残念ですがすっきりしました。
こちらが本堂のようです。そして駐車場。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
角島へ1/功山寺
山口県
/
2013年08月16日
この14日。ボルボV40で向かったのは山口県。メインは角島大橋!数々の車のCMに使われる憧れの場所です。もちろん途中ではお寺めぐり!角島はここにあります。関門海峡まわりで行くため、岐阜からは約750km!本州の北西の先っちょです。朝4時前に高速に乗れば半額なので、3時半出発!
最初に寄ったのは下関インター近くの「功山寺」。毛利家に縁深いのと、高杉晋作が挙兵したということでちょっと有名らしい。車は門前に止めて山門へ、いい雰囲気。
私の目的は仏殿。やっぱ国宝の建築物は見ておきたいですからね。現在山口県にある国宝建築は3棟。瑠璃光寺はすでに訪れているので、あと住吉大社(行けなかった)。
鎌倉時代の禅宗様仏殿で、多治見の永保寺観音堂なんかと似ていますね。下の写真は文化財の経蔵と高杉晋作像。
本堂はこちら。このお寺もやはり桜や紅葉の時期が最高だそうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ガラス張りの本堂/善光寺別院願王寺
愛知県
/
2013年08月11日
名古屋の本でこんなお寺を見かけたので行ってみました。善光寺の別院で「願王寺」。庄内緑地公園の近くで、これまた細い道を行ったところ、駐車場は門の横と近くにあります。ここの見所は2つ。まず、参道に「トルハルバン」と「カルラ」の石像が2対ある!「トルハルバン」って、今ネットで検索すると、「和歌山へ贈られた像がかなりヤバイ・・・」という噂がずらずら出ています。それからカルラのほうは「ガルダ」と書いていますが日本では普通カルラまたはガルーダといいますよね。八部衆の一人で興福寺などに像があるほか、鬼太郎の「牛鬼」退治でも有名なカルラ様。菩薩を背負っているのは観智院とかと同じルーツか?。
お寺に鳥居があるのは珍しくないが、この像たちは国籍も違うし、その先の門には立派な仁王さんもいるという不思議な光景。
そしてもう一つの見所は本堂!ガラス張り!なんと日本建築学会賞というものを受賞しているという話。善光寺ですよ。その横には「へちま薬師堂」と呼ばれる古風なお堂。
いいですね。さすがに心の広い日本の仏教。ところでこの願王寺付近は「古い町並み」もちょっとあります。あ、今日の車はコペン。たまには乗らないと。そして乗った感想はというと、楽しさやハンドリングはけっしてボルボV40に負けていない。乗り心地は加速はムリだが、こういう道での扱いやすさはかなり上だし。
今日は全国で40℃近くの暑い日でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
パーフェクトビュー
AMAZON
デイ&ナイトバイザー
AMAZON
KYPLAZA
VOLVO V40のすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報/インポート 26)
クリエーター情報なし
三栄書房
New MINIオーナーズマニュアル—オーナー必携完全版ニューミニの愛し方バイブル (別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 311)
三推社
このアイテムの詳細を見る
百塔紀行
白井 恒羽衣出版
このアイテムの詳細を見る
五重塔はなぜ倒れないか (新潮選書)
新潮社
このアイテムの詳細を見る
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』