角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

そういえば、先週テレビの収録がありました。アップするの忘れてました。

2015-09-29 13:24:02 | キリストの墓ネタ

 そういえば、アップするの忘れてましたが、先週は青森朝日放送のテレビ収録あり、出演させていただきました。

9月25日(金)の朝

10時:キリストの墓公園にて収録

11時:大石神ピラミッドにて収録

で、午後はうちの加工場隣の林間教室にて「アイス作り体験」収録。



惜しむらくは、小生、大石神ピラミッドの知識があまりなく、出演していたギャレスさんに、うまくやり込められたこと。

「これは、ピラミッドじゃなくて、何処から見てもデカい石でしょ」

「うっ・・・・」と言葉につまってしまう小生(内心、確かに・・と思ってしまう)

---------------------------------------------------------------

まぁ、時間ある人は見てください。

放送日:10月3日(土) 午前9時35分~10時35分

番組名:「ハッピィ」内 ハッピィ珍道中(だそうです)

ABAだから5チャンネルだったべか。


新聞社の「キリストの墓」取材で、久々の永野さんトーク炸裂!!

2015-08-06 17:02:04 | キリストの墓ネタ

 本日は毎日新聞社「キリストの墓」取材がありました。

 で、M記者来村したのですが、要望は「キリスト渡来伝説」のみならず、「キリスト祭」が始まった経緯なども取材したいとのことで、その道の専門家、永野さんに依頼することに。

 役場引退してから、たまっていたのか久々の永野トークが炸裂し、小生も大変勉強になりました。
 まぁ、その話の面白いこと、面白いこと。ボイスレコーダーに録音したので、何時か字起こししたいと思います。

 たまたま、現場に東京や大阪からのお客さんらも見えていて、いっぱいコメントもとれたので、M記者も大満足の取材ができたと喜んで帰っていきました。

 ちなみに彼曰く・・・

 「最初は、新郷村へ来る道中「キリスト渡来伝説」なんて、半分小バカにしていましたが、今は何となくそれもアリかなと、その気になってきました。ってか凄いことですよね。」



 ところで2週間くらい前、おいらせ町から当村へ団体様バスで移動時、永野さんその間「キリスト伝説」の説明したのですが、本人によれば「全く時間が足りなかった」そうです。言いたいことの3分の1も言えなかったそうです。

・・・・どうりで、ボイスレコーダーの残量足りなくなるかと思いました。

※しかし、小生のデスクには、この「キリストの墓」に関しての雑誌社やTVの取材依頼・企画書があります。
 役場にはイタリアのメディアからも来てるとかって聞きました。


今年も恒例の、第52回「キリスト祭」へ参加

2015-06-08 10:42:56 | キリストの墓ネタ

毎年6月の第一に曜日と言えば・・・

「キリスト祭」っす。



で、今年は県知事選挙ともろにかぶっちゃったので、役場スタッフの人手が足らず、朝7時半から我々も準備のお手伝い。


というわけで、10時から無事開催。



クライマックスはこの墓の周りで踊るナニヤドヤラなんだけど、まず大勢の見物客でごった返しています。
中には何故か涙まで流している人もいました。



うちの従業員にキリストの子孫が約一名いるんでが、これが↓↓彼がチョイスしたお祝いのお酒。
ナイスチョイスッ!! えつおさん。


今さらなんですが、H25度「キリスト祭」

2013-06-04 23:00:01 | キリストの墓ネタ
 さて、今さら何ですが6月2日は当村が世界に誇る(?)「キリスト祭」が開催されました。

 で、オラも例によって、よばれましたのでお祝いをなんぼか包んでいそいそと行ってまいりました。



んで、いつも通り、玉串奉納して、短歌の表彰して、ナニヤドヤラをお墓のまわりで踊るワケ。
二日酔いのオラは、同じく二日酔いのゆうちゃんと来年の運動会(川代)の相談。



それにしても、 “謎”だったのが、ほっかむりして、浴衣を着ているChris。



で、「ナニヤドヤラ」を一緒に踊るのか本人に聞いても、本人も「ワカラナーイ」というばかり。

この後どうなったんだべ?

米国滞在中にお世話になった方々へ「絵葉書」送ります。

2013-03-13 23:29:21 | キリストの墓ネタ
さて、米国滞在中にお世話になった方々へ「絵葉書」を送ります。

うちのHARUKAがほぼ半日かけて担当したんですが、「一生分の英語書いた」と苦笑。



向こうのコーディネーターからの情報では、「メール」や「FAX」での礼状より、こういう「絵葉書」がグッとくるそうなんですね。
もちろん、肝心の“絵”は「キリストの墓」でしょう。
ちょうど、八大総研さんで作ったいいのがあったんですねぇ。



米国でも、この「キリストの墓」ネタは現地で大ウケ。地位や立場に関わりなくみんな興味シンシンの様子でした。

さて、というわけで、現地の青森県人会会長のナラ・カオリ・ターナーさん(ハリウッド大物メークアーティスト)が5月に来青するとのこと。

是非、新郷村によってもらいたいものです。奈良さんについては、今度ご紹介したいと思います。