角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

只今、米国出張中(2017)4

2017-11-18 18:55:10 | 出張(旅行)
16日朝5時起床でNYを離れます。
旅行代理店によれば、そのままニューヨークから成田帰るよりも、ポートランドから帰った方が往復割引の関係で安くなるとのことで、一度ポートランド戻ります。
JFKからPDXへ6時間のフライト。日本人は自分だけ。

で、セコいついでに、クリスの家に一泊する事に。
これ、築100年のクリスの家。


で、クリスのご近所におすすめのピザ屋があるとかで行ってみます。




で、たらふく食べた後、クリスの家で再び酒盛り。




翌日17日早朝クリスに空港まで送られて、いよいよアメリカを離れます。


さて、飛行機乗ったら機体にトラブルあるとかで、機内で1時間半も待たされ、その後、11時間半のフライト。きつかったー!

只今、海外出張中(2017)3

2017-11-18 05:48:57 | 出張(旅行)
 さて、3日間の「青森フェア」も最終日。
小生は、その後NYへ移動。
PDXで夕飯。

PDX発PM21:20 →JFK着AM05:25

ニューヨークのホテルはちょうどエンパイアステイトビルのすぐ近く。


で、15日まで現地の方と商談等。



今回はマンハッタンから離れてニュージャージーの貿易会社さんや、ブルックリンにも足を運びました。


15日夜は、青森県人会の松浦会長と蓬田村出身の小沢さんと会食。
NYで、県民トークで盛り上がりました。

(店のマネージャーが写真撮影へたくそ)

ここは魚の専門家の小沢さんが、新鮮な食材卸してる、ミッドタウン最新の店で、開店してはまだ、1ヶ月。


店の面構えは高級店に見えますが結構リーズナブル。


只今、米国出張中(2017)2

2017-11-18 03:04:42 | 出張(旅行)
10日から~12日までは、UWAJIMAYA青森県フェア。
ヨーグルトや生キャラせんべいを、必死こいて宣伝しながら売るわけ。


で、そんな中珍しい訪問者が!

Tyler&Emilyが新郷村ジャンパーを着て登場!!


その晩(11日)は二人と食事。


で翌日は(12日)は、こんな珍客も登場!!
そう、Chris!!


新郷村ジャンパーを着るタイラーの新郷村愛もすごいですが、我らがクリスはそんなもんじゃありません。




新郷村マークの刺青なんかして、これじゃ新郷温泉館に入れないじゃないですか!

只今、米国出張中(2017)1

2017-11-16 23:24:40 | 出張(旅行)
 先週から米国出張中なのですが、更新の時間がなかったため、飛行機待ちしてるこの時間に一気に更新しようかなと・・

 11月9日成田(NRT)からポートランド国際空港(PDX)へフライト。


 17時30分出発なんだけど、到着すれば時差の関係で時間が戻って9日の朝9時過ぎ着。
 ポートランド市ダウンタウンのど真ん中パイオニアスクエアにはクリスマスツリーが運ばれて来ていたぞ。


 で、輸出協議会のメンバーと現場であるUWAJIMAYA青森フェアの出店準備。




 夕方、市内ダウンタウンに戻り夕食。


今晩は地ビール醸造所(ブリューワリー)に併設されている、ビアレストランにて。


米国食品安全強化法(FSMA)セミナーへパネリストとして参加

2017-03-29 17:44:24 | 出張(旅行)

 3月27日(月)、青森国際ホテルにて開催された「米国食品安全強化法(FSMA)セミナー」へパネリストとして参加してまいりました。

 で、なんで小生に講師依頼が来たかと言えば、今年1月にPCQIセミナーを受講してきたからなんですが・・・

  米国食品安全強化法(Food Safety Modernization Act)は、2016年9月から義務化された、まさしく米国民を食品事故や食品テロ等から守るため施行された法律で、日本から輸出される食品も当然含まれます。ただ大手さんと違って、中小企業は1年猶予期間があるわけ。

 この41条からなる法律は、大幅にFDA(米国食品医薬品局)の査察などの権限強化などありますが、我々メーカーにとって、肝はいわゆるPCHF103危害分析及びリスクに基づく予防管理ってヤツ。 
PCHF(Preventive Controls for Human Food)。
※ちなみに、これを知っているからと言って、一般の方には何もメリットはありません。

  これによって、メーカーは食品安全計画(Food Safety Plan)の義務付けが課せられたのですが、この食品安全計画(Food Safety Plan)の策定、検証、実行、管理全般を行うのがPCQI(予防管理適格者)。
PCQI(Preventive Control Qualified Individuals)

※くどいですが、これを知っているからと言って、一般の方には何もメリットはありません。

 PCQIはFDAが認める基準のトレーニングカリキュラムを受講した者っていうことで、冒頭紹介した通り、1月に東京で3日間缶詰めになって、ひぃひぃ言いながら(ホントにホントにひぃひぃ言った!!)、下記の修了証書を無事頂きました。こんなに脳みそを酷使したのはホント何年振りというか、何十年ぶり・・。

 

 さて、27日青森市でのセミナーでは、私の左隣にいる名だたる先生方に交り内心忸怩たる思いで高い壇に立ちましたが、この法律摘要リミットが今年9月ということもあって、県内60社も集まって熱気むんむん。

 

 小生としては自分の解る範囲で、なるべく嚙み砕いて説明してきたつもり(もともと難しい話はできません)ですが、反応としては良かったと思います。

 セミナー終了後、輸出促進協議会の事務局として長らく会に貢献してきた中小企業中央会の佐藤さんの送別会に参加。ただ、ご栄転先は我々の地元八戸市。送別会冒頭のあいさつは自分がした(会長、副会長欠席のため)のですが、つい送別というよりは歓迎の言葉になりました。我が「日本酒を楽しむ会」の正会員になっていただけるとのことですし・・・