角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

弘前大学農学部による視察研修がありました・・・・・汗。

2013-10-31 17:24:16 | 新郷村
さて、秋の某日に1本の電話が・・・・・

先生
「弘前大学ですが、視察研修を兼ねて、いろいろとお話を伺いたいのですが」

小生
「大学の先生方に、お教えするほどたいしたこともやってないので、勘弁してもらえませんか」

先生
「しかし、新聞等で拝見するといろいろと、面白い商品の開発とかいろいろやっているとか。」

・・・・・と、いうわけで、うちBOSSに決済がてら相談しに行くと「引き受けろ。ばっちり説明してやれ」・・・・とのこと。
副BOSSまでが「アメリカさ行ぐ人ぁ、こったの楽勝だべな」とおっしゃるわけ。

後日、視察以来と共に名簿が来たんですが、なんと、
教授および助教授、准教授6名。学生・院生・研修生39名の計45名。


で、「きき酒大会」から戻ってきた週明けに、な、なんとかやりました。
最前線の一列目に、いきなり農学博士の先生方がズラリ陣取っています・・・・汗。



我が県の最高学府の方々になんだり、しゃべればオラの無教養の化けの皮が剥がれるしこりゃ困った。

「彼らが、知らないでオラが知っている、村独自のこと・・・そう、キリスト伝説!!

と言うワケで、必死こいて「キリストねた」をかまします。



し、しかし・・・なんだか今一つです。 ウケルところでウケナイ。

たぶん、「キリスト渡来伝説」について「この人なにバカげたことしゃべってるんだべ?」と思われているかも。

だんだん、悲壮感あふれる小生です。 酪農発祥ネタと商品開発ネタはまぁまぁ。


この後のうちのTAZAWAちゃんの「工場見学の説明と、小生の「ハーブガーデンの甘草栽培」については、かなり興味深い意見交換できたと思います。

 なにせ、学科長のM教授率いる部隊は畜産が専門で、園芸のM准教授は自ら甘草栽培もしています。M先生とは薬草栽培研究会で何度かお会いしていて助かりました。

 んで、学生さんから畜産と薬草栽培についての積極的な質問ありました。まぁ、薬草栽培についてはうちが教わることが多かったんですけどね。

 聞いたら、この後「桃川」へ勉強しに行くとのこと。

 なんだきゃ。 日本酒ネタをバリバリしゃべればよかった・・・・

全国きき酒大会の後は・・・いざ新橋!! & 翌日

2013-10-29 13:09:36 | 出張(旅行)
 さて、「全国きき酒大会」も無事終わり、今夜宿をとってる新橋へ向かいます。

新橋駅
 
 ちなみに、さすがに宿泊費は自腹です。いくら強大な酒造組合といえども80数名(関係者あわせたら100名以上)の旅費とホテルの広間代金&料理代でかなりの額になりますもんね。

 新橋は、日本酒会の前会長のおススメ店があるというので、意気揚々と向います。
 「わっつり」という店なんですが、新鮮な魚介がウリのお店。
 
 しかし、小生悲しいかなホテルニューオータニで、「こんな料理ただで食えることなんか二度とあるもんか」とばかり、いぎたなくフォアグラやローストビーフなどをパクついたために、おなかがパンパン。

 従って、飲みます。ひたすら飲みます。



・・・というわけで、早朝新幹線に飛び乗り、車中でも日本酒の筆記試験の勉強、極度の緊張の本番と懇親会の酒がまわってかなり早めにグロッキーになったわけ。

 せっかく、新橋に来ているのに、たった1軒でホテルへ直行。

 ちなみに、このホテル、最上階に大浴場&露天風呂がついていてお風呂入ったらもう爆睡。



---------------------------------------------------------------------------------------------

翌日26日(土)・・・・・台風27号もそれちゃったのか、しとしとと雨は降っていますが、ほとんど風もありません。

で、朝飯食ってからチェックアウトし、すぐ近くのある場所へ。

そこは、プラモデラーの聖地 「タミヤ プラモデル ファクトリー」!!



雨が降ってる日は、これにかぎります。
もちろん、ここはタミヤの本拠地であるがゆえ、数多くのプラモデルが販売されているのですが、何が楽しいって名人たちが制作した作例。
店内

この、帝国海軍の雄姿にはお父さんたちなら胸が躍るハズ!!



そして、1/35ミリタリーミニチュアシリーズ。 このドイツの軍シリーズが良いんですねぇ。
美術館と違って、お金もかからないし、この緻密な造形美はまさに3D絵画と言えるでしょう。



で、名人たちの仕事をたっぷり観賞し(申し訳ないので本を1冊購入)新橋を後に。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

で、九段へ向かいます。そう、英霊たちのもとへ・・・。

雨の日にも関わらず、思ったより参拝に来ている人たち多かったですね。
小生も、参拝後久しぶりに敷地内にある、この国にある唯一の戦争博物館である「遊就館」へよってみます。


 国を靖らげるためにある「靖国神社」は、お隣の半島んこく&大国気取りの赤い蛮国の難くせイチャモンのせいで、今や秋の例大祭ともなれば、安らげるどころか大騒ぎで大変です。

 しかし、このんこく赤い蛮国両国の大騒ぎのおかげで、海外の関心も高まり、「遊就館」で見学する外国人の数は年々確実に増えています。
 ありがとう、んこく赤い蛮国両国。
 これからも、せいぜい大騒ぎして世界へ靖国神社を宣伝してください。

 さて、この日も見学者の1/3は白人の人たちで、大勢の人でにぎわっていました。
 中は撮影禁止なので外観だけ。

遊就館

 「遊就館」は武家の時代からの鎧や刀などの貴重な宝物も展示しているんですが、特に明治以降の歴史に重点がおかれています。

 我らの先人達があの弱肉強食の帝国主義の時代に欧米列強の植民地に転落しないために、泥水を啜りながら耐えに耐えて独立を守り通した苦闘が良く解ります。

 ですので、靖国には坂本竜馬などの開国の偉人達をはじめ、関東大震災で自らの命をかけて奮闘した看護士さんなど多くの女性も祀られているわけです。

しかし、やっぱり先の大東亜戦争でしょうね。なにせ約250万柱の尊い命の犠牲の上に我々の今の生活が成り立っているのですから。

なぜ、日本があの戦争へ突入しなけらばならなかったのかが、日本の立場から事細かに解説されていて、その英語訳のために教養ある海外の人にも解りやすく説明されてあるんですね。あくまで、教養ある海外の人ですよ。

 ドイツ語をしゃべってる若い男女の団体さんやら、英語で会話してる親子など食い入るように、解説を読んでいました。

そして、圧巻は終盤の英霊たちの遺書でしょう。

彼らの純粋な故郷(くに)の家族を思う文を読むとき、自分の煩悩まみれの人生を恥じ入るのみです。

--------------------------------------------------------------------------------------------
久野正信 海軍少尉・「正憲 紀代子へ」

昭和20年5月24日、戦死。亨年29歳。義烈空挺隊の第3独立飛行隊

正憲 紀代子へ
 
 父は姿こそ見えざるもいつでもお前たちを見ている。
よまお母さんの云いつけを守ってお母さんに心配をかけないようにしなさい。
そして大きくなったなれば自分の好きな道に進み立派な日本人になることです。
ひとのお父さんを羨(うら)やんではいけませんよ。
正憲、紀代子のお父さんは神様になって二人をじっと見ています。
二人仲良く勉強をしてお母さんの仕事を手伝いなさい。
お父さんは正憲、紀代子のお馬にはなれませんけども二人仲良くしなさいよ。
お父さんは大きな重爆に乗って敵を全部やっつけた元気な人です。
お父さんに負けない人になってお父さんの仇(かたき)を討ってください。


父より。

正憲 紀代子二人へ




大石清 海軍伍長
「妹への手紙」


静ちやん お便りありがたう。何べんも何べんも読みました。
お送りしたお金、こんなに喜んでもらへるとは思ひませんでした。
神だな(棚)などに供へなくてもよいから、必要なものは何でも買つて、つかつて下さい。
兄ちやんの給料はうんとありますし、隊にゐるとお金を使ふこともありませんから、これからも静ちやんのサイフが空つぽにならない様、毎月送ります。
では元気で、をぢさん、をばさんによろしく。


兄ちやんより

なつかしい静ちやん!おわかれの時がきました。
兄ちやんはいよいよ出げきします。この手紙がとどくころは、沖なはの海に散つてゐます。
思ひがけない父、母の死で、幼い静ちやんを一人のこしていくのは、とてもかなしいのですが、ゆるして下さい。
 兄ちやんのかたみとして静ちやんの名であずけてゐたうびん(郵便)通帳とハンコ、これは静ちやんが女学校に上がるときにつかつて下さい。
時計と軍刀も送ります。これも木下のおぢさんにたのんで、売つてお金にかへなさい。
兄ちやんのかたみなどより、これからの静ちやんの人生のはうが大じなのです。
もうプロペラがまはつてゐます。
さあ、出げきです。では兄ちやんは征きます。


泣くなよ静ちやん。がんばれ!。

(特攻隊員大石清は昭和20年3月13日の大阪空襲で父を失い、続いて重病の母の死を知った。小学生の妹(静恵)ひとりが 残されて、伯父の許に引き取られていた。この文章は 彼が妹に宛てて書いた遺書である。5月20日に鹿児島の万世 基地に到着、その後数日を置かずして突入、散華。 )
---------------------------------------------------------------------------------------------

 なんども、繰り返しますが、彼らは「靖国で会おう」と、我々のために散って逝ったのです。

 決して千鳥ケ淵なんかじゃありません。



 ちなみになんですが、こ上記の大石伍長の遺書を預かった兵の手紙も残っていますので紹介します。

---------------------------------------------------------------------------------------------

 大石静恵ちやん、突然、見知らぬ者からの手紙でおどろかれたことと 思ひます。
わたしは大石伍長どのの飛行機がかりの兵隊です。伍長どの は今日、みごとに出げき(撃)されました。
そのとき、このお手紙を わたしにあづけて行かれました。おとどけいたします。
 伍長どのは、静恵ちやんのつくつたにんぎやう(特攻人形)を大へん だいじにしてをられました。
いつも、その小さなにんぎやうを飛行服の 背中につつてをられました。
ほかの飛行兵の人は、みんなこし(腰)や 落下さん(傘)のバクタイ(縛帯)の胸にぶらさげてゐるのですが、 伍長どのは、突入する時にんぎやうが怖がると可哀さうと言つておんぶ でもするやうに背中につつてをられました。
飛行機にのるため走つて 行かれる時など、そのにんぎやうがゆらゆらとすがりつくやうにゆれて、うしろからでも一目で、あれが伍長どのとすぐにわかりました。

 伍長どのは、いつも静恵ちやんといつしよに居るつもりだつたのでせう。
同行二人・・・・仏さまのことばで、さう言ひます。苦しいときも、さびしいときも、ひとりぽつちではない。
いつも仏さまがそばにゐて はげましてくださる。伍長どのの仏さまは、きつと静恵ちやんだつたのでせう。
けれど、今日からは伍長どのが静恵ちやんの”仏さま”になつて、いつも見てゐてくださることゝ思ひます。
 伍長どのは勇かんに敵の空母に体当たりされました。静恵ちやんも、りつぱな兄さんに負けないやう、元気を出してべんきやうしてください。


 さやうなら

----------------------------------------------------------------------------------------------

 どう思いますか。

 小生は、当時の兵隊さんたちレベルの高さ(あらゆる面で)にただただ驚くばかりです。
 将校じゃない一般の兵隊でこのレベルですよ。

 隣の日本ストーカー んこく は盛んに(軍に強要されたと)ありもしない“従軍慰安婦”を世界に向けて宣伝し、我々の先祖を辱めていますが、これらの手紙を読む時、この[セックススレイブ]なるものが、いかにウソ八百かを、雄弁に物語っています。
 
 彼らは勝手にやってたんですよ「売春宿(キーセン)」を。 
 
 自国の女性に無理やり売春をさせて、60数年後にはその罪をぜーんぶ我らの先祖へ濡れ衣を着せたワケ。

 書いていたら、ハラがたってきました。あとでこれやりたいと思います。

 ちなみにんこくは現在でも世界一の売春大国で、これは政府もメディアも認めてます。

第33回全国きき酒選手権大会へ参加!!②

2013-10-28 15:04:07 | 出張(旅行)
 前回の「第33回全国きき酒選手権大会」の続き。

さて、筆記試験の後はいよいよ実技!! すなわち本番の「きき酒」です。

そして、小生の組は第1組でしたので、すぐ本番。

本番はさすがの小生も真剣だったので写真撮れなかったのですが、ルールは7種類のお酒×2テーブルの酒をあてるわけ。



 最初のテーブルに、7種類のアルファベットが書かれているお酒が並べられているんですが、それに自分の好みの酒の順に数字を入れていきます。その際、だいたいのお酒の目星をつけていくんですね。

 つまり、Aは大吟醸  Bは純米酒 Cは生酒 Dは本醸造・・・・って具合に。

 審査時間7分!! つまり一種類1分。

 で、7分後、別のテーブルにいけば、今度はイ、ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、ト順に並べられた7種類の酒が並べられており、同様に7分間にきき酒し番号をふっていきます。

 正直すごく難しかったです。

--------------------------------------------------------------------------------------------

さて、その後次の組の人たちの審査が終わるまで90分ほどあり、まだ何も食べていなかったので、昼食をとりに。
 そしたら、ランチバイキング3,800円じゃないですか!!
さすがはホテルニューオータニです。しかし、小腹を満たすために3,800円はちょっとイタイ。

 ということで、駅近くの大衆食で750円のDランチ食べて会場へ戻ると、トークショーが始まるとのこと。

 サッカー元日本代表でサッカー解説でテレビでおなじみの小倉隆史さんとスポーツ栄養士の古旗 照美さん。
 どちらも、大の日本酒好きで、日本酒についてのうんちく話を語ります。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

さて、いよいよ表彰式&懇親会です。



で、結果はなんと今年は全問正解者が4人いて、異例の大接戦だとか。
しかも、1位、2位とも女の人がとり男性陣はボロボロ。

小生・・・・・は二つはずしちゃったんですね、自己採点で。
となりで酒飲んでた山口県の人に聞くと1個しか当たらなかったとか。

青森県酒造組合のMさんからは「いや、5つもあてたら大したもんですよ」と慰めてもらいましたが、ちょっと悔しいですなぁ。やっぱ、きき酒はごくごくと飲み干さなければダメですね。

と、いうワケで懇親会。

見よ、この美酒、美食の世界を!! さすがはホテルニューオータニ!!



あつ燗もこのとおり。


極上生ハム、フォアグラ、新鮮魚貝に高級純米大吟醸が全て食べ放題&飲み放題!!

おーっ 750円のDランチなんか食うんじゃなかった!! イマイチおなかに入りません。

</object>


この後はサラリーマンの聖地でありお父さんたちの天国の新橋へ続く。

第33回全国きき酒選手権大会へ参加!!①

2013-10-26 22:24:46 | 出張(旅行)
10月25日(金)の早朝、東北進化線はやてに乗り込み、お江戸へ向かいます。
目的は「第33回全国きき酒選手権大会」へ青森県代表として参加するため。

台風27号が関東へ近づいている中、会場のホテルニューオータニへ向かいます。
ここは、もちろん日本を代表する高級ホテルで、大型台風の一つや二つでびくともしない現代の城〔カッスル〕なんですね。

しかし、酒造組合すごいじゃないですか、ホテルニューオータニとは!!


10時半チョイすぎに東京駅へ到着し、東京メトロ丸の内線で、赤坂見附駅へ。

東京へはちょくちょく着てる小生ですが、ここは初めて。いやはや、ホントのです。カッスルです。

しかも、ホテルのガーデンコート入り口から、本館のきき酒会場までが信じられないくらい長い!!
大げさじゃなく、グリーパークの端と端くらいあります。
しかもその間、目もくらむばかりの高級店と有名レストランの数々。楽しそうにショッピングしている国内外の方々多数。
明らかに場違いなところを歩いていることを認めざるをおえない気分になるわけ。
 ウーン、ここだけはデフレとはまったく無関係であることを実感できます。


で、いよいよ会場到着。青森県の酒造組合Mさんと津軽代表のSさんがすでに待ってくれています。
Mさんは(田酒のところの方で)ホントイイ人です。
Sさんも本当に好青年。このトリオのチームで青森県代表名わけ。
まずは受付。


その後会場へ。


で、で、なんと筆記試験!!



日本酒の歴史から、製造方法、その飲み方にいたるまでありとあらゆることが出題されるわけ。

その結果やいかに!!

次回へ続く。

この間の取材の様子です。ATVの「おしゃべりハウス」ほか

2013-10-24 23:31:13 | 新郷村
 さてこの間、川代の「ものづくり学校」において「生キャラ煎餅」の取材がありました。

 番組名は「おしゃべりハウス」内の“横山ひできの出張応援隊”!!

小生はかつて、横山ひできさんとはテレビとラジオで2度ほど仕事をしたことがあって、本当にに久しぶりにお話をしました。

んで、今日の主役は「生キャラ煎餅」!!
というわけで、煎餅焼き作りの取材が始まります。
 横山さんに対応するのはオラじゃなくて、MatsubaraさんとうちのHaruka。


いよいよ、横山さんの煎餅焼き作りが始まります。

はたしてうまくいくか!!
詳しくは番組をごらんください。詳細は後ほど。


続いては生キャラへと・・・・


そして、いよいよ横山さんが煎餅へ生キャラをはさんでいきます。

はたしてうまくいくか!!
詳しくは番組をごらんください。詳細は後ほど。


んで、開発秘話など・・・・

詳しくは番組をごらんください。詳細は後ほど。・・・しつこい。 ってかオラは最初挨拶だけして撮影風景まったく見られませんでした。
なので、自分も詳しくは番組で見ようかと。

というわけで、オンエアーは・・・・・

11月1日(金) 午前10時~
ATV おしゃべりハウス 横山ひできの出張応援隊 コーナー
 です。

ちなみに翌日、
11月2日(土)14時30分~
RAB 「新郷村笑顔の旅」
 と題して俳優石丸健二郎さんの新郷村取材番組OAです。
これにはオラもTazawaちゃんも出るぞ。
※テレビ岩手 11月4日10時25分~

ちなみのちなみに

今月28日(月) 18時30分頃から? NHK アップルワイド
にて新郷村の椎茸特集。 オラたちの「椎茸チョコ」が炸裂するぞー!!