さて、本日(10月31日)は、三村申吾青森県知事がうちのグリーンパークにいらっしゃいました。
あれです。知事とざっくばらんに意見交換しようという「元気まるごとトーク」という企画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/95649b164d37db932bebb439ad34c628.jpg)
で、まずはハーブ園へ。
ここでは、我々が取り組んでいる「甘草栽培」の説明。
↓↓↓これは前に紹介した「薬用植物研究会」の時の甘草の説明。
http://pub.ne.jp/gwnhy613/?daily_id=20120221
実験圃場へ行くにはスケジュールの都合で時間が無いため、ちょこっと植えてるハーブガーデンへ。
知事も興味津津の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/d5fb29103775c093b35210444ddada85.jpg)
ここで、実際の甘草の根の部分を食べてもらうことに。
岩国で見せてもらった根はこんなに立派なんですが、これを粉砕したヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/2e84b90d5e8ea11841a85c06d5d55b00.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/a92b2a690952d19ddc6c851e57495dbb.jpg)
砂糖の200倍の甘味があると言われ、実際かじると甘いです。
ヨーロッパ等では完全に甘味料として使われ、我々が普段食している加工品の多くにも使用されているんですね。
わりと、まろやかな甘味で、醤油とかはかなり使われています。
知事、
「うん、確かに甘い。んでもずいぶん堅いな」
との感想。
確かに木の根を干したものだから、かなりかたいです。
↓↓知事に「甘草」の根の部分をわたすオラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/0208bf2c2f3b34ea05441a6a3c5b30f7.jpg)
後半へつづく。
あれです。知事とざっくばらんに意見交換しようという「元気まるごとトーク」という企画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/95649b164d37db932bebb439ad34c628.jpg)
で、まずはハーブ園へ。
ここでは、我々が取り組んでいる「甘草栽培」の説明。
↓↓↓これは前に紹介した「薬用植物研究会」の時の甘草の説明。
http://pub.ne.jp/gwnhy613/?daily_id=20120221
実験圃場へ行くにはスケジュールの都合で時間が無いため、ちょこっと植えてるハーブガーデンへ。
知事も興味津津の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/d5fb29103775c093b35210444ddada85.jpg)
ここで、実際の甘草の根の部分を食べてもらうことに。
岩国で見せてもらった根はこんなに立派なんですが、これを粉砕したヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/2e84b90d5e8ea11841a85c06d5d55b00.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/a92b2a690952d19ddc6c851e57495dbb.jpg)
砂糖の200倍の甘味があると言われ、実際かじると甘いです。
ヨーロッパ等では完全に甘味料として使われ、我々が普段食している加工品の多くにも使用されているんですね。
わりと、まろやかな甘味で、醤油とかはかなり使われています。
知事、
「うん、確かに甘い。んでもずいぶん堅いな」
との感想。
確かに木の根を干したものだから、かなりかたいです。
↓↓知事に「甘草」の根の部分をわたすオラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/0208bf2c2f3b34ea05441a6a3c5b30f7.jpg)
後半へつづく。