新郷村のシンボル、「戸来岳」は〝大駒岳〟〝三ツ岳〟と 両山あわせた総称なんですが、今回中学校1年生親子レクでトライしたのは、大駒岳登山!!。
大駒岳はかつて〝天狗山〟とも呼ばれていて、伝説によればかのキリスト様をここに埋めたと言われています。そう言えば、キリスト様は当村において「八戸太郎大天空」と呼ばれていたそうで、その風貌はまさに天狗様のようだったと言われています。
さて、朝9時から、1年生生徒諸君及びその有志父兄、先生方と9時から登り始めます。
先鋒は、うちのTAZAWAちゃんたちに頼んで小生は殿(しんがり)。
これは、小生が頭につけていたウェブカメラの映像。
ここから、中間地点の兎平まではまだゆるやか。
戸来岳登山 平子沢
ちょうど、中間地点の兎平では、学年委員のMAGIちゃんが、軽トラで水やらスポーツドリンクなどを持って来ていて、みんな一休み。
再び登り始めます。
だいたい30分に1度のペースで休憩をとり、休憩も約5分。しかも立ったまま。
登山において、基本のセオリーです。これ疲れたからといって座ったり、10分以上休憩するともう歩けなくなっちゃうんですよね。
で、ちょうど休憩時間をみんなでとってると、村の〝酪農家登山部隊〟が出現。
リーダーは獣医さん夫妻。OK牧場主。で、何故か〝セッツたかし〟までいるではありませんか。
まぁ、うちにもTODAさんいるので完璧です。
さて、この笹の葉が出てきたあたりから大変です。
誰かが「こりゃ罰ゲームだ」とぼそり。
風景も絶景になって来るんですが。
頂上に近づくにつれ、モヤが出てきました。
ちなみに、オレンジ色の人がOK牧場主です。
で、ここが頂上の様子。
戸来岳登山 頂上
で、一休みしてから下山。
はっきりいって、ひざかぶがかくかくしています。こりゃ明日の村民運動会の行進もだめだな。
んで反省会。
疲れたけど、ビールが旨い!!
しかしこの頃、村内に災害が出るほどの大雨が降ったそうなんですが、我々はほとんど雨にあたらず。
まぶられたな。