今日から9月。早いもので一年の3分の2が終わりました。
そして今月から欧州秋のロードレースも本格化。STCIグローバルサポート・プロジェクトでも
大きな遠征が続きます。
↓第1弾はチェコのロードレース遠征。初旬から中旬にかけ10kとハーフの
2レースを転戦予定。写真は1戦目のプラハ10kレース(9/7)、昨年のスタートの様子。
ロードレースでは珍しい夜時間での開催です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/6b117d13d8eb448a1f8df68df1999639.jpg)
↓そしてチェコでの2戦目はプラハ郊外の小都市ウスティで開催されるハーフマラソン(9/15)。
今年の3回目の大会ですが年々レースの規模、レベル共にアップ。
両レース共、日本人選手にとって良い経験、鍛錬の場になるレースです。
昨年の同遠征ではトヨタ自動車陸上部選手の方を現地サポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/040ce5cf7cfd4fac0cb228ecad7ccb01.jpg)
↓第2弾は今月下旬のベルリンマラソン(25日)。ワールドマラソンメジャーズの中の
1レースに位置づけられ世界屈指の高速コースでもあるこの大会。今年はマラソン世界記録
保持者のP・マカウ、そして同歴代2位の記録を持つW・キプサング(共にケニア)の参加が
予定されており、気候条件次第では世界記録の更新も期待できます。
写真は昨年レースの日本人選手集団。前回はHonda陸上部の選手をサポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/21edf6d3ab9779d26ef85c38d2ce1df4.jpg)
これら遠征にて今回は日本人4選手を現地でサポート予定。
各選手の記録更新、上位成績に貢献出来るようサポートしていきたいと思います。
そして今月から欧州秋のロードレースも本格化。STCIグローバルサポート・プロジェクトでも
大きな遠征が続きます。
↓第1弾はチェコのロードレース遠征。初旬から中旬にかけ10kとハーフの
2レースを転戦予定。写真は1戦目のプラハ10kレース(9/7)、昨年のスタートの様子。
ロードレースでは珍しい夜時間での開催です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/6b117d13d8eb448a1f8df68df1999639.jpg)
↓そしてチェコでの2戦目はプラハ郊外の小都市ウスティで開催されるハーフマラソン(9/15)。
今年の3回目の大会ですが年々レースの規模、レベル共にアップ。
両レース共、日本人選手にとって良い経験、鍛錬の場になるレースです。
昨年の同遠征ではトヨタ自動車陸上部選手の方を現地サポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/040ce5cf7cfd4fac0cb228ecad7ccb01.jpg)
↓第2弾は今月下旬のベルリンマラソン(25日)。ワールドマラソンメジャーズの中の
1レースに位置づけられ世界屈指の高速コースでもあるこの大会。今年はマラソン世界記録
保持者のP・マカウ、そして同歴代2位の記録を持つW・キプサング(共にケニア)の参加が
予定されており、気候条件次第では世界記録の更新も期待できます。
写真は昨年レースの日本人選手集団。前回はHonda陸上部の選手をサポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/21edf6d3ab9779d26ef85c38d2ce1df4.jpg)
これら遠征にて今回は日本人4選手を現地でサポート予定。
各選手の記録更新、上位成績に貢献出来るようサポートしていきたいと思います。