ママスレイク紹介の2回目は現地の代表的なランニングコースをいくつか紹介します。
1.グリーンチャーチ・ロード:
標高約2100m。片道約16kmのコースです。(が、更にその先もずっとこのような
景色でコースは伸びてます。)
ほとんど平坦で地元の選手も長めの距離のロードトレーニングで使用している
人気のコースのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/b3078d17d25c0174c4ac4c1db1520eb0.jpg)
2.エアポート・ループ・ロード:
標高約2100m。1周約13.8kmのコース。
土道で足関節への負担も軽減。上記1.のコースに隣接した場所にあります。
空港の近くを回るコースなのでこの様な名前が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/37e86e12559247f123d54b03a48cff03.jpg)
3.ラウンドバリー・ロード:
標高約1400m。1周約9.6kmと約15kmのコースが取れます。
平坦でコースの大部分は土道。一部のアスファルト部分はインターバル練習でも利用可。
他の練習場所に比べ標高が低いので速いペースの練習を多くこなしたい時はここがおススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/f9155b91798552d1ea42b40c25634d99.jpg)
これらコースはごく一部で他にもクロスカントリー、ロードのコースが街の周辺に
把握しているだけでも15ヶ所以上あります。いずれのコースも街の中心の
宿舎エリアから徒歩又は、車移動で遠くても30分程度で尚かつ、渋滞も殆どない
ので移動も非常に楽です。
次回以降は、その他の練習施設、宿舎等を紹介します。
1.グリーンチャーチ・ロード:
標高約2100m。片道約16kmのコースです。(が、更にその先もずっとこのような
景色でコースは伸びてます。)
ほとんど平坦で地元の選手も長めの距離のロードトレーニングで使用している
人気のコースのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/b3078d17d25c0174c4ac4c1db1520eb0.jpg)
2.エアポート・ループ・ロード:
標高約2100m。1周約13.8kmのコース。
土道で足関節への負担も軽減。上記1.のコースに隣接した場所にあります。
空港の近くを回るコースなのでこの様な名前が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/37e86e12559247f123d54b03a48cff03.jpg)
3.ラウンドバリー・ロード:
標高約1400m。1周約9.6kmと約15kmのコースが取れます。
平坦でコースの大部分は土道。一部のアスファルト部分はインターバル練習でも利用可。
他の練習場所に比べ標高が低いので速いペースの練習を多くこなしたい時はここがおススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/f9155b91798552d1ea42b40c25634d99.jpg)
これらコースはごく一部で他にもクロスカントリー、ロードのコースが街の周辺に
把握しているだけでも15ヶ所以上あります。いずれのコースも街の中心の
宿舎エリアから徒歩又は、車移動で遠くても30分程度で尚かつ、渋滞も殆どない
ので移動も非常に楽です。
次回以降は、その他の練習施設、宿舎等を紹介します。
本当にいい所ですよ。