こんにちは
やっと2017年 最期ネタとなりました♪
最期はやはりここ「すし割烹 富山」です
寒いんで 焼酎のお湯割りで頂きます ほかほか♪

先付けの「ホタテしんじょう」
ホタテのさっぱりした甘みがあり うまうま♪
久しぶりだったから より美味しく感じたりして♪

お腹すいてたので 最初から「ミニチラシ」入ります♪

いくら うに つぶ マグロの赤身 中トロ 大トロ いか ヒラメと 小さな器の中は宝石箱♪
それらとごはんの間には 海苔と胡麻も入ってて香りも抜群♪
そりゃ〜うまうまです♪

「壱岐 対馬のアナゴ焼き」
炭火なので 脂がのってても さくさくっ うまうま♪

「ヒラメ薄造り」

身の引き締まったヒラメは 白身の甘みを蓄えておいし〜♪

「赤魚焼き」
ふっくら焼かれてて香ばしくて いつまでもホジホジが止まらないw

「本ずわいがに」
蟹本来の香りと甘みが 最高の味つけ♪

「かにの身とかに味噌和え」
とろける美味しさ〜♪
あらら〜これはこれはっ絶品!
カニミソのコクと香りが絡んだカニなんてっ なんてこった♪

「牡蠣グラタン」
マッシュルームと銀杏と蒸し煮で味を含ませた海老芋がはいってて とろとろでうますぎ♪
豆乳がはいったホワイトソースなので このタイミングで頂いてもあっさりいただけます

「本ずわいがにの蒸し寿司 金粉ふっちゃって〜w」
頂いてる途中途中で 益のいい香りの後押がきます

金沢寿司といい すし飯ではなくカニの身と味噌と和えて味をつけたご飯にさらにカニの身といくらの塩加減でいただきます
あ〜も〜 間違いないっ♪
こんなに美味しいの出したら 今後のハードルまたあがりますw

「新生姜ガリ」
立派な一品になる位美味しい生姜♪

「シャトーブリアン」
寿司屋ですがw
炭で2度焼きする事で じわじわ火が通り ただでさえ柔らかなお肉が飲み物になったぁ♪

これをバジルソースとわさびでいただくと お肉の香りとバジルが合うぅぅぅぅ
わさびも定番だけど バジルソースがとろけるお肉に合うぅぅぅぅぅ〜♪

「煮卵」
ここにきて「煮卵」w
でも割烹の煮玉子は ま〜お上品でうまうま♪

「酢だこ」
美味しくて お正月前だったので ちょっと頂いて帰りました♪

「大トロの筋のネギ和え」
大トロの筋のところと 醤油と一味とネギで味つけしていただきます♪
ず〜と目の前に置いてあった一切れを気にしてたら こうなって出てきたのよ♪
醤油と一味とネギで和えたものが こんなに美味しくなったかっ!
大トロ特有の脂の強さが控えめになり おいしくていいつまみ♪

「鴨汁セリ鍋」

温かい汁が飲みたいのリクエスト♪
大阪から仕入れたという鴨肉の 柔らかくて美味しことったらない♪
どうしても煮ると硬くなってしまいがちの鴨肉だけと これほど柔らかくて美味しい鴨肉にはなかなか会えません

先ほどの鴨汁にネギを沢山追加して〜

年末なのでお蕎麦が食べたいとリクエストしてたら須賀川の「田村屋」の蕎麦を用意してくれました♪

それで「鴨汁セイロ」です
田村屋と富山のコラボ♪
お蕎麦の上に乗ってらわさびを汁に入れるのではなく お蕎麦に絡めてから食べて見てと!
おおっこの食べ方は わさびの香りがより良く香ります♪
お汁もお蕎麦やさんものとまた違い 旨味があり美味し〜♪
いくらでも食べられそうなほど おいし〜♪

「煮ハマグリ」
口の中でハマグリの旨味とタレの甘みとコク シャリが程よく混ざりうまうま〜♪

デザートの「いちごアイス」
豆乳と生クリームとフレッシュいちごと煮たいちごとレモンで作った愛吾君作♪
いちごの酸味とレモンの2種の酸味が楽しめ いちごの香りが高く やっぱりおいしい〜♪
これで 2017年の食べ歩きがやっと終わりました
〆はやっぱり「すし割烹 富山」になりましたね〜♪
昨年は色んな味に出会わせてもらい おいしい思いを沢山させていただきました♪
今年も すんごく期待して行くんだからっ♪
今回も大変美味しかったです
ごちそうさまでした♪
2017.9.9 鮎の天麩羅 キャビアのせ ほか
2017.8.26 一口ちらし巻き ほか
2017.7.15 北海道のトラボタンえび ほか
2017.7.6 ネギのうなぎ巻き ほか
2017.6.25 鮎づくし ほか
2017.6.8 のどぐろのあら汁 時不知鮭 ほか
2017.5.29 まぐろの赤身と漬け丼 ほか
2017.5.22 穴子 大葉のアイス ほか
2017.5.12 メヌケの柚子鍋 ほか

住 所 福島県郡山市駅前1丁目3-10 陣屋味の会ビル1F
電 話 024-954-5322
営業時間 17:00〜
定 休 日 福島県郡山市駅前1丁目3-10 陣屋味の会ビル
20171230