吹南地区の各自治会では歳末夜警が12月27日から30日の間で行われています。
各自治会は自治会役員、防犯委員を中心に寒い中、各自治会住区内を火災予防及び防犯予防の為にパトロールを通して地域の安全・安心を作り出しているように感じます。
地域の安全・安心は行政だけの力では作ることは出来ません。
地域住民が主体となり、行政が補完して、共同で初めて作り出すことが出来ます。
夜警などの小さな活動により、大きな安心が生まれる、地域の連帯が図れ、地震などの災害時に自治会が大きな力を発揮できるます。
不透明で、不安を多く抱える時代ですが少しでも多くの方が自治会活動などの地域活動に関心を示してほしいと感じます。
吹南地区選出、市議会議員として各自治会を激励に伺いました。
各自治会の役員さん、本当に寒い中ご苦労様です。
最近はブログに投稿する時間がとれず、ご心配をおかけいたしました。
16日(日)に衆議院議員選挙も終わり、大阪7区では自民党公認とかしきまおみ候補が勝ち抜き、無事に国会に送り出すことが出来ました。ご支援、有難うございました。
選挙後の翌々日の12月18日から始まり、昨日20日(木)まで3日間文教産業委員会が始まり、夜には忘年会が3件ありました関係で、大変忙しいい一週間でした。
文教産業委員会では委員会に付託されました議案の審査で長時間を要しました。
主な付託議案は
人権文化部 吹田市歴史文化まちづくりセンター(浜屋敷)の指定管理者の指定 ほか
地域教育部 吹田市勤労青少年ホーム条例を廃止する条例、吹田市立スポーツグランドの指定管理者の指定、吹田市民体育館の指定管理者の指定、ほか
まち産業活性部 吹田市企業立地促進条例、吹田市立勤労者会館の指定管理者の指定、ほか
などの議案が審査されました。今回、付託された議案で吹田市企業立地促進条例は継続審査となりましたが他の議案は委員会では承認されました。
文教産業委員会は当初、2日間の開催予定で日程が組まれていましたが丸一日間延長されました。
主な質疑等は後日投稿させて頂きます。
本日、吹田市道路公園部道路公園整備室より都市計画道路南吹田駅前線立体交差事業に伴う
“道路工事に伴う迂回路通行のお願い”のチラシが届きました。
上新田自治会の定例会は平成25年1月12日(土)になります。
のでチラシをブログに投稿します。
道路工事に伴う迂回路通行のお願い
平素から市政発展のために格別のご協力賜り、厚くお礼申し上げます。
現在、南吹田3丁目地内におきまして迂回路工事を行っておりますが、
平成25年1月9日 より迂回路への通行に切り替えを行います。
迂回路を通行する際は十分注意して下さいますようお願いいたします。
以上のように市からのチラシに書かれています。
吹田市水道部の前面道路東側の道路が大きく変わりますので通行、運転にはご注意ください!!迂回路通行のチラシ表面
迂回路通行のチラシ裏面
吹田市議会での質問も終わり来春に向けての橋本ひろしニュースNo5の発行に向けて準備していきます。
本日の質問では一門一答方式で発言しましたが時間配分を間違え、慌ただしい質問となりました。
まだまだ、質問には不慣れな自分を深く反省しています。
休み暇なく、今度は橋本ひろしニュースNO5の発行となります。
平成24年4月23日に前回は発行していますので、8か月ぶりになります。
自分自身で原稿を構成し、印刷のみを外注業者に発注しますので、費用は安く収まりますが
その分私の負担がかかります。
今回の発行予定数も前回と同じの1万部(ポステング分を含めて)です。
橋本ひろし後援会の会員の皆様には本年度中に
郵送または後援会の役員の皆様により配布いたしますのでご覧ください!
来年度から後援会の加入者の増強を後援会の活動の一つとし後援会の機能をより充実したいと考えますので皆様のご協力をお願いいたします。
12月4日から吹田市議会平成24年12月定例会が始まりました。
同日、衆議院議員の選挙も公示され、議員にとっては例年以上の慌ただしい年の瀬となりました。
今回の議会では質問ではこれまで質問してきた地元地域が抱える課題を主体に行います。
1番目に「南吹田地域地下水汚染の浄化」について
2番目として「旧吹田ゴルフ場の跡地開発」について
3番目として「平成24年度施政方針で示された部長マニフェスト」いついて
4番目として青色防犯パトロールについて
以上の質問を地域住民の立場で行います。
代表質問(6会派)、質問(23人)は12月11日(火)より14日(金)までの4日間で行われます。
私は質問の6番目に、一門一答方式で行います。
昨日(12月1日)は大変寒い一日でしたが、第11回母子会まつりに参加してまいりました。
昨年も参加いたしましたが、今年もすいとん無料試食、徳島県コーナー、生鮮野菜の青空市、模擬店などのコーナーを展開され、沢山の人で溢れていました。
地域根差した、母子会、自治会などの活動が地域の連携、連帯を深め、安心・安全なまちづくりの一環となると思います。
寒い中、母子会の皆様ご苦労様でした。
メイシアター前庭 いずみの園
恒例となりました“すいとん試食コーナー”です