橋本ひろし活動報告

“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ活動しております。

上新田こどもでは“こどもだんじり”を巡行しました!

2014年05月31日 | 上新田自治会

 上新田子ども会では、毎年7月の中旬に“こどもだんじり”を町内会を巡行していましたが
近年、夏場の猛暑が発生し、こどもたちに熱中症の心配がありましたので、
本年度から5月の下旬に変更し、本日実行されました。
上新田子ども会と自治会の協力して町内会を巡行します。企業さん(NEOMAXマテリアル・オリエンタル酵母工業・ダスキン)から休憩所として食堂などを解放して頂き、例年のなく熱い一日でしたが約4時間におよぶ巡行を無事に終えたようです。
今年は吹田市水道部も休憩所として利用させて頂きました。
自治会の役員さん、子ども会の育成者の皆様ご苦労さまでした。


本年は吹田市水道部で休憩をとらしていただきました。


吹田市土壌・地下水汚染浄化対策等専門家会議が開催されました。

2014年05月28日 | 吹田市・議員活動

 本日、午前10時より市役所で平成26年度第2回吹田市土壌・地下水汚染浄化対策等専門家会議が開催され、同会議を傍聴させて頂きました。
本日の議題は南吹田地域の地下水汚染の今後の対応についての協議が学識経験者の間で行われました。
これまでは、南吹田地域の地下水汚染浄化対策については平成22年7月に設置され吹田市南吹田地域土壌・地下水汚染浄化対策検討委員会において検討されてきましたが、平成25年2月に廃止され、それ以降3名の専門員の助言を頂きながら、市は浄化対策などを検討し進めてきました。
平成26年4月に吹田市土壌・地下水汚染浄化対策等専門家会議が新しく設置され、会議を構成する学識経験者4名が新しく選出されてました。
 本日の会議では南吹田地域の地下水汚染浄化対策に関しては、
緊急対応として汚染拡散防止対策を講じる必要がある。
また、工法としては、実績がある揚水曝気工法を主体に考えるべきではないか。
などが学識経験者から意見が上がっていました。
地域では、一刻も早い市の対策が待ち望まれています。


おおさか東線西吹田地区高架橋新設他工事(H26年5月末現況)

2014年05月27日 | おおさか東線建設工事

おおさか東線西吹田地区高架橋新設他工事 の現況(H26年 5月末)
事業主体:大阪外環状鉄道株式会社
工事委託者:西日本旅客鉄道株式会社
施工業者:鉄建建設株式会社

全てのエリア(1,2,3)で先月と同様に高架橋建設工事(躯体工事)が進んでいます。
吹田地区での高架橋はかなり立ち上がってきました。


エリア1、躯体工事施工中(橋桁設置部分) 鉄建建設(株)写真提供

エリア2、躯体工事施工中(橋桁設置部分) 鉄建建設(株)写真提供

エリア3、躯体工事施工中(橋桁設置部分) 鉄建建設(株)写真提供


平成26年6月度作業予定表


今日から平成26年5月定例会代表質問が始まりました。

2014年05月20日 | 吹田市・議員活動

今日から平成26年5月定例会代表質問が始まりました。
私も“自由民主党絆の会”を代表して質問させて頂きました。
今回も初めに
1、国循を核とした吹田操車場跡地のまちづくりについて
国からきた人材はどのような役割を担っているのか
国からきた人材は能力が発揮できる体制また意思決定に関わっていけるのか
国際戦略総合特区指定の編入作業の進捗は 
2、(仮称)地域委員会について
当初の考え方が変わった経緯は、また地域自治事業交付金、地域予算提案権とは
モデル実施は本当に必要なのか
地域では(仮称)地域委員会を本当に必要と考えているのか
3、南吹田地域のまちづくり基本計画と南吹田駅まちづくり推進市民協議会について
市は南吹田地域のまちづくり基本計画をどのように展開していくのか
市は南吹田駅まちづくり推進市民協議会をどのように支援、指導していくのか
4、南吹田地域の地下水汚染浄化対策について
学識経験者が全員変わったが、これまでの地下水汚染の経緯が十分に伝達できているのか
浄化対策を進めるために、事業者と合意形成ができるのか
インフラ工事は確実に進捗している、一刻も早い浄化対策を
以上の内容で質問をいたしました。
質問、答弁は明日以降に記載いたします。


臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金の手続きが始まります。

2014年05月12日 | 吹田市・議員活動

消費税の引き上げに際し、所得の低い方々及び子育て世帯への負担の影響に鑑み、暫定的な処置として臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金が給付されます。
吹田市でも対象と思われる方には、7月上旬に申請書を送ります。
 詳しくは広報用チラシをご覧ください。
広報用チラシ1

広報用チラシ2

広報用チラシ3

広報用チラシ4


おおさか東線東海道こ線橋外新設他工事(H26年4月末現況)

2014年05月07日 | おおさか東線建設工事

おおさか東線東海道こ線橋外新設他工事 吹田地区の現況(H26年4月末)
事業主体:大阪外環状鉄道株式会社
工事委託者:西日本旅客鉄道株式会社
施工業者:大成建設株式会社、西日本電気システム株式会社、大鉄工業株式会社

工事は広範囲に亘り、盛土・路盤工、桁継足工、軌道工事、電車線工事、信号工事(エリア1~4)は主に夜間に行われています。
平成26年5月度(連休明けより) 各エリア 作業予定 
エリア1、2、3、4 軌道工事、電車線工事、信号工事、土木工事
エリア5 RCスラブ桁継足工
エリア6、補強盛土擁壁工事、橋台継足工


エリア5 RCスラブ桁継足工 大成建設(株) 写真提供


エリア6 貨物線補強盛土工 大成建設(株) 写真提供
このスペースに貨物線が西側に移動します。

エリア6 貨物線補強盛土工 大成建設(株) 写真提供


平成26年5月度作業予定表


第1回カラオケ大会が自民党大阪7区女性部の主催で開催しました。

2014年05月04日 | 吹田市・議員活動

 昨日、第1回カラオケ大会が自民党大阪7区女性部の主催でメイシアター大ホールで開催されました。この企画は自民党の政策や政治を少しでも身近に感じて頂き、もはや日本の文化ともいえるカラオケを通して、我が国の魅力と誇りを再認識し、「日本」を愛する方が増えることを切に期待して企画しました。
カラオケ大会には75名のうた自慢の方が参加され、ゲスト審査委員にキングレコードの美咲ようこ先生、クラウンレコードの泉史映先生をお招きし、また特別ゲストに大月みやこさんにより歌謡ショーを合わせて開催いたしました。
自民党本部からは三原じゅん子党女性局長から記念公演を頂きました。
参加者の皆様、関係者の皆様、長時間ご苦労様でした。

三原じゅん子党女性局長から記念公演


大月みやこ歌謡ショー  メイシアター大ホールにて


南吹田駅前線立体交差事業(平成26年4月末現況)

2014年05月01日 | 南吹田駅前線立体交差事業

工事名:吹田・東淀川間西吹田Bv新設他工事(南吹田駅前線立体交差事業)(平成26年4月末現況)
事業主体:吹田市道路公園部
工事委託者:西日本旅客鉄道株式会社
施工業者:大鉄工業株式会社

工事は発進側ヤードと到達側ヤードに分かれています。
平成26年5月度の作業予定は
南吹田1丁目(発進側ヤード)で発進立坑が築造されています。掘削、土留支保工、薬液注入が進められます。現在、掘削の深さは12.2mまで進んでいます。最終は13mまで
線路交差部 線路下薬液注入工が行われています。
南吹田3丁目(到達側ヤード)で到達立坑が築造されています。掘削、薬液注入工が行われます。
現在、掘削の深さは8.4mまで進んでいます。最終は13mまで


工事現況写真(H26.4.15現在) 大鉄工業(株)提供



工事現況写真(H26.4.15現在) 大鉄工業(株)提供


平成26年5月度 作業予定表