橋本ひろし活動報告

“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ活動しております。

吹社協の地域福祉活動計画報告会が開催されました!

2011年01月31日 | 吹南地区福祉委員会

 今日は吹田市社会福祉協議会が主催しました“地域福祉活動計画報告会”が保健センター3階研修室で各地区の福祉委員さんが100名程度参集し開催されました。
会長挨拶、吹社協の第2次地域福祉活動計画に付いて地域福祉課長より説明があり、その後地区福祉委員会5か年計画の発表が2地区からあり、約2時間の報告会は終了いたしました。

 今回の5か年計画の発表では吹南地区福祉委員会と西山田地区福祉委員会が担当しました。
私自身、話があった時は気軽に引き受けましたが、いざ説明時間になると、短時間で沢山の人に解り易く説明するのは、大変難しかったです。
思うような話が出来ず、参加した皆様方には大変お迷惑をお掛けました。
今回、他地区の福祉活動の参考になればと思い、吹南地区福祉委員会の平成22年度の総会資料を使わせて頂きました。

 私が積極的に運営に関わって7年目、ちょうど私が委員長になった時(平成16年度)に「5か年計画(H17年~H21年)」を作成しました。
また、委員長をさせて頂いた時は、どうしても高齢者を対象とした活動が中心としていましたが、「5か年計画」に沿って徐々に子育て支援、世代間交流事業、障がい者支援、組織の見直し、広報誌の見直し、自主財源の確保、など全般にわたって見直し少しづつ改善してきました。
地域福祉の活動範囲は広範囲にわたります。常に地域の問題点に素早く対応出来るようにこれからも頑張って活動してまいります。


座・ロンリーハーツ親父バンド   加山雄三とザ・ヤンチャーズ 歌の中で「だれでもいつかは歳をとる」 言い換えれば「だれでもいつかは人のお世話になる」かも  


吹田貨物専用道路建設工事(南吹田地区・平成23年1月末の現況)

2011年01月30日 | 吹田貨物ターミナル駅建設工事

 大鉄工業株式会社が施工しています「吹田・東淀川間貨物専用道路Bv新設他工事」の発進立坑(南吹田1丁目~南清和園の間)の東海道本線線路下トンネル工事の平成23年1月21日の現況です。
現在トンネルの上部工を施工しています。側面,下部の施工は上部工と比べたら施工期間は早くなるそうです。


大鉄工業株式会社 提供 23.1.21 発信立坑内


平成23年2月度 作業予定 (南清和園・南吹田・穂波町・泉町)


インフルエンザ・鳥インフルエンザにご注意ください!

2011年01月29日 | 上新田自治会

 日本中で異変が相次いでいる、新燃岳(鹿児島県)の噴火、各地での鳥インフルエンザの発生、寒波来襲、・・・・・・・
一方、経済も政治も、さらに混迷を深め、だれもが不安と不信に満ちた世の中に感じられる。
一日も早く、だれもが安心して暮らせる社会が訪れたらいいとおもいます。

昨日、連合自治会長を経由して吹田市よりFAXが届きました。

 内容は現在
インフルエンザの流行が拡大し、大阪府に感染注意報が発表されました
また、兵庫県伊丹市で野鳥の死骸から鳥インフルエンザウイルスが検出されたため、大阪府でも監視体制を強化してます
検出場所から半径10Km以内では野鳥などの監視が強化されます。吹田市内に養鶏場はありませんが、おおむね阪急千里線豊津駅から北千里駅の西側が監視強化圏内に該当します


野鳥の死骸などを発見した場合は
 直接、手でさわらないでください。
鳥から人に感染する可能性は、ほとんどありませんが、絶対に手で触れないでください。もしさわってしまった場合は、石鹸でしっかりと手洗いして下さい。
 市役所に連絡してください。
次のところに連絡し、指示に従ってください。死骸の回収が必要な場合は市職員がお伺いします。
平日 9:00~17:30 吹田市役所地球環境部 06-6384-1361
休日、夜間、祝日、上記以外の時間 吹田市役所警備室 06-6384-1231  まで


おおさか東線建設工事・吹田地区の現況(平成23年1月末)

2011年01月28日 | おおさか東線建設工事

おおさか東線東海道こ線橋外新設他工事 進捗状態

付帯工事(架線工事、工事用進入路他)が始まりだしました。

事業主体 大阪外環状鉄道株式会社
工事委託者 西日本旅客鉄道株式会社
施工業者 大成建設株式会社・西日本電気システム株式会社


平成23年1月28日撮影 工事区間 エリア3  西側より東側方面 


平成23年1月28日撮影 工事区間 エリア2  工事用侵入道路付近

 平成23年2月度 作業予定表 クリックすると大きくなります。
追伸 連絡先の番号訂正  大阪外環状鉄道株式会社 06-4707-0230(間違い)  06-4707-0203(訂正分)


南吹田駅まちづくり推進市民協議会の第4回役員会が行われました。

2011年01月27日 | 南吹田駅まちづくり推進市民協議会

 今日は平成22年度第4回目の南吹田駅まちづくり推進市民協議会・役員会が行われました。
昨年、11月に実施したアンケート調査の中間報告及び今後の日程を中心に協議されました。

アンケートの設問は3つで
、あなたは、新しい駅や道路ができることによりこの地域でどのような期待や課題を感じますか?
、私たちのまちで今後取り組むべきテーマはどのようなことだと考えますか。
、あなたは、上の質問で答えて頂いたようなまちづくりを進めるにあたって、大切なことはどのようなことだと考えますか。
の内容で選択式で〇を2~3つ選んでもらうような形式でした。(別紙参照)

の設問に対しては
期待面 : 駅が出来る事によって交通のアクセスが良くなり利便性が良くなるまた駅前に店舗などが立地し便利なることの期待が多い。
課題面 : 交通量が多くなり安全面、環境面が不安、また多くの人が訪れることによる治安面の不安、など

の設問に対しては
取組むべきテーマ : 高齢者が安全で快適に暮らせるための取組み、次に道路、新駅が出来ることに対してよりよい住環境を作る取組み、
大震災などの災害時に助け合いの出来る取組み、など
参加したい取組み : 高齢者が安心で快適に暮らせるための取組み、清掃や花いっぱい活動などのまちの美化に関する取組み、大震災などの災害時に助け合いの出来る取組み、リサイクルやゴミ減量 省エネなど環境問題への取組み、など

の設問に対しては
多くの住民の意見を聞きながら進める、気軽に参加できる雰囲気作りが大切、若い人の参加を増やすことが大切、など

以上のような中間報告がなされました。
 参照 アンケート用紙

今後の日程は
平成23年2月14日(月) 第3回南吹田駅まちづくり推進市民協議会
平成23年3月6日(日) 平成23年度南吹田駅まちづくり推進市民協議会 総会 を 予定


新年会も今日で終わりました。

2011年01月25日 | 雑感

 新年会が続いた1月も残り少なくなりましたが今日の地元の高齢クラブの新年会が最終回となりました。
地元ですか顔見知りの人がほとんどです。
 高齢クラブ会員さんが私に対して大きな夢を語るのではなく、小さな事から、出来る事から、地道に活動して欲しいと意見を言われました。
理想的な、出来るか出来ないのか判らない発言ではなく、地に足を付け、地域の意見に耳を傾けて地道に活動して欲しいと。

 私自身、今まで自治会活動でも福祉活動でも、地道に活動してきたつもりですが
ひとりひとりの立場が違うように、視点が違います。
常に限られたメンバーで活動していましたら、活動内容の評価は外部からの視点と内部からの視点では異なるかもしれません。
一生懸命に活動していても、視点が違えば、自己満足のような活動になってしまうかもしれません。

これからも、自己満足にならないように、みんなに理解されるように、目標をしっかり定めて、地道に活動してまいります


一期一会!

2011年01月24日 | 雑感

 一期一会(いちごいちえ)
一生に一度しか会う機会がないような縁であること。
 袖すり合うも他生の縁(そですりあうもたしょうのえん)
道で見知らぬ人と袖がちょっと触れ合うようなささいなできごとでも、それは単なる偶然ではなくすべて前世からの因縁によるもの、だから、どんなささやかな出会いもたいせつにせよということ。

 今、自治会活動、福祉活動、政治活動、更生保護活動、……をしていると、人との出会いは幾度なく訪れる、私自身、上記の言葉のように、縁をたいせつにしてこれまで生きてきました。
これからも、どんな環境に至っても縁をたいせつにして生きたいと考えます
また、毎日100名ぐらいの方がブログを読んで頂いております皆様にも感謝いたします。
これからも地域の情報を発信してまいります


 神田川      かぐや姫 You tube より


第4回さくら草の会(ひとり暮らしの高齢者昼食会)が開催されました。

2011年01月23日 | 吹南地区福祉委員会
 本日、吹南地区福祉委員会が主催いたします第4回さくら草の会(ひとり暮らしの高齢者65歳以上の方を対象)が午前11時30分より開催されました。
会場は南吹田公園内記念集会場(吹田市南金田1丁目)で参加者は地区福祉委員を含め81名が参加し、会場内に全員で食事をとることもできず、一部福祉委員は廊下で食事を頂く状態でした。つくづく広い会場、また高齢者に負担を掛けない会場(集会場は畳の部屋)が欲しいと思います。
 今日は1月に開催しましたので、最初に琴の演奏で始まり、メインの昼食会、終りにビンゴゲームを2回行い、全員が楽しく過ごされ帰宅されました。

 第3回昼食会はお弁当の昼食会です。

 ふれあい昼食会(吹南地区ではさくら草の会と言っています)はひとり暮らし高齢者に対して、昼食を通して仲間づくりや地域ぐるみの支え合いを進めることを目的とすると同時に見守りや支えあいの中核的な事業となっております、今では市内33地区福祉委員会で展開しています。
 しかし、市からの補助金の額が縮減される可能性があることを理由に対象年齢が65歳から70歳に変更されます。
この変更は補助対象を変更するもので実施にあたっては地区の自主性に任されます。
今回、実施した“さくら草の会”では対象者から外れる方の参加者は3名でしたので、来年度以降もも参加して頂きたいと考えます。

“吹田市民のくらしと健康を支える福祉基本条例”とは?

2011年01月22日 | その他

 昨日は吹田地区保護司会新年会に参加してまいりました。
吹田市長をはじめ沢山のご来賓を迎えて新年会は始まりました。
市長のご挨拶の中で本年1月5日から施工されました“吹田市民のくらしと健康を支える福祉基本条例”に付いて述べられていました。
当日配られた、リープレットによりますと

~市民のくらしを支える不動の岩盤、セーフティネットの構築~吹田市民のくらしと健康を支える福祉基本条例

目的 : 市民のくらしと健康を支えるための増進に関する政策を総合的かつ計画的に推進し、だれもが住み慣れた地域において健康で安心して暮らせるまちづくりを進めることを目的とします。
基本理念 : 市民、事業者及び市は、市民の福祉の増進にあたっては、あらゆる市民が基本的人権を保障され、健康で安心して暮らす事が出来るまちづくりをめざすとともに地域において様々な課題を共有し、互いに支え合うことにより行わなければならないこととします。
市の責務 : 市は基本理念に基づき、市民のくらしと健康を支えるための福祉の増進に関する政策を総合的かつ計画的に推進しなければならないことなどとします。
事業者の役割 : 事業者は基本理念に基づき、地域社会の一員として、市民のくらしと健康を支えるための福祉の増進に関する取組への協力に努めることなどとします。
市民の役割 : 市民は基本理念に基づき、福祉の増進について主体的に取り組むとともに、互いにくらしと健康を支える役割を果たすものとします。

市は、各種計画の策定・政策の推進、福祉の増進に関する市民の取組への支援、人材の育成、啓発、顕彰を行うものとします。

概要は以上です。
今、吹田市ではいろんな条例がありますが、なかなか地域住民に届いておりません、また地域住民が市民の役割として各政策に主体的に取組む事に関しては全く届いていないのではないかと思います。
どんな立派な条例を作っても地域で実行されなければ所詮“絵に描いた餅”となってしまいます。
行政は地域に出向いて啓蒙活動をすると同時に情報を理解しやすいように加工して発信するべきだと感じます。

吹田市民のくらしと健康を支える福祉基本条例の説明文


後援会で勉強会を開催しました!

2011年01月20日 | 橋本ひろし後援会

 いよいよ、橋本ひろし後援会活動の集大成を迎える日が近づいてきました。
今日は橋本家の親戚がご紹介して頂いたて、摂津市市議会議員の先生に来ていただき勉強会を開催しました。
まだまだ後援会加入活動が目標人数に届かず、さらに邁進して行くように先生からご指摘されました。

 私たちの後援会は政治に対して素人軍団、でも地域を少しでも良くしたい吹田を良くしたいとの思いから、皆が団結して行動しています。
今は出来るだけ多くの皆様方のご意見を伺い、目標に向かって邁進して行かなればならないと思います。

 後援会は地域活動をしている方が支えとなり活動しています。
その思いは“地域を少しでも良くしたい吹田を良くしたい”と言う思いだけです。

人生の半分以上を地域活動についやし、自治会活動、地域福祉の一環を支えてまいりました。
私は、その集大成として、吹南地域の住民の声を政策に反映できるように活動してまいります