工事名:吹田・東淀川間西吹田Bv新設他工事(南吹田駅前線立体交差事業)(平成26年6月末現況)
事業主体:吹田市道路公園部
工事委託者:西日本旅客鉄道株式会社
施工業者:大鉄工業株式会社
工事は発進側ヤードと到達側ヤードに分かれています。
平成26年7月度の作業予定は
南吹田1丁目(発進側ヤード)で発進立坑が築造されています。架設土留工事、1線路下薬液注入が進められます。現在、掘削の深さは最終掘削の13.1mまで進んでいます。
線路交差部 中間立坑
南吹田3丁目(到達側ヤード)で到達立坑が築造されています。線路下薬液注入、掘削工事が行われます。
現在、掘削の深さは11.0mまで進んでいます。最終は13mまで
工事現況写真(位置図)
平成26年7月度作業予定表
工事現況写真平成26年6月20日現在
昨日、平成26年度第1回南吹田駅まちづくり推進市民協議会の役員会が開催されました。本日の役員会では平成26年度活動方針、前年度の井戸端会議で意見が上がってきました吹田市への要望について協議がなされました。
また、協議会の本年度の活動内容が大阪府都市整備推進センターの補助金の可能性があるとのことで急遽、同センターに申請を行い、本日に補助金決定の内示を頂きました。
南吹田駅まちづくり推進市民協議会は平成21年度に設立し、平成26年度で5年目の活動を迎えます。平成22年度に同センターより補助金を頂きましたので、今回で2回目の助成金となります。これまでの地道な活動が評価されたのかとも思われます。
助成対象活動は
南吹田液周辺におけるエリアマネジメントの検討及び社会実験
初動期活動助成部門として助成交付金額は465,000円
毎年7月は「社会を明るくする運動(社明運動)」強調月間です。
毎年、社明運動の標語パネルを事業所として協力してきました。
本年も標語パネルが社明運動吹田市実行委員会から送られてきました。
第64回 社会を明るくする運動の標語は
「思いやる 気持ちと言葉 大切に」
この運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
また、この運動に合わせて第64回「社会を明るくする運動」市民集会が7月5日(土)、吹田市文化会館・中ホール行われます。
私も保護司の一員として、この運動に微力ながら協力させて頂きます。
第64回「社会を明るくする運動」市民集会のチラシ
市民集会のチラシ裏面
昨日、平成26年度第3回吹田市土壌・地下水汚染浄化対策等専門家会議が開催されました。この専門家会議は平成26年度に設置され3回目の会議となります。これまで、主に南吹田地域の地下水汚染浄化対策についてが主な議題として会議が行われています。
昨日は、吹田市が行った平成21年度地下水汚染浄化実証試験報告、また南吹田地域に存在する金属工場のこれまでの浄化取組、今後の地下水浄化の取組の説明がありました。一部は非公開で会議が進められましたので私は市の地下水汚染浄化実証試験報告及び金属工場のこれまでの浄化取組だけの部分を傍聴させて頂きました。
専門家会議を通して、南吹田地域の地下水汚染浄化対策に対する市の熱い思いが感じられる。
今も南吹田地域では地下水汚染が北側に拡大している、市は地域住民に汚染の現状を示すとともに、早急にこれからの対策(地下水浄化の取組)を示して頂きたい。
晴天に恵まれた今日、南吹田児童センターでは恒例になりました“センターまつり”が盛大に開催されました。私も、南吹田児童センターがオープン当初(27年ぐらい前)に南小学校PTA会長として運営委員として2年間ぐらい携わったことがありました。そのころから年一回のイベントが企画されましたが、今のような大きなイベントではありませんでした。本当に地域に馴染み、大きく育ったように思います。
オープニングは「スマイリーズのチアダンス」
昨日、新大阪江坂東急インで吹南地区振興会の設立30周年記念式典が盛大に開催されました。
吹南地区振興会は30年前に吹南地区の企業が主体となり、地域自治会また地域住民との共存を目指し発足いたしました。設立当時は吹南地区内の不法駐車をなくす為の啓蒙活動、また子ども会を主体とするオリエンテーションの企画運営などを中心に活動していましたが、近年は地区内の諸団体に金銭的援助(各自治会の盆踊り大会の寄付)を主体に活動してまいりました。
しかし、近年は会員企業数も減少し、活動もマンネリ化しているように感じられます。
記念式典では吹南地区振興会は地区の自治会役員さん、子ども会の役員皆様、などを来賓として沢山の方に参加して頂きました。これからも吹南地区になくてはならない団体として、地域の安全・安心為に活動してまいります。
オープニング 龍の鼓の皆様による和太鼓演奏
式典終了後 ガンバチアガールと記念写真(前中央 毛利会長・右奥 橋本副会長)
工事名:吹田・東淀川間西吹田Bv新設他工事(南吹田駅前線立体交差事業)(平成26年5月末現況)
事業主体:吹田市道路公園部
工事委託者:西日本旅客鉄道株式会社
施工業者:大鉄工業株式会社
工事は発進側ヤードと到達側ヤードに分かれています。
平成26年6月度の作業予定は
南吹田1丁目(発進側ヤード)で発進立坑が築造されています。掘削、土留支保工、線路下薬液注入が進められます。現在、掘削の深さは12.2mまで進んでいます。最終は13mまで
線路交差部 線路下薬液注入工が行われています。
南吹田3丁目(到達側ヤード)で到達立坑が築造されています。掘削グランドアンカー打設、線路下薬液注入工が行われます。
現在、掘削の深さは11.0mまで進んでいます。最終は13mまで
工事現況写真(H25.4.15)
平成26年5月度 作業予定表
おおさか東線東海道こ線橋外新設他工事 吹田地区の現況(H26年5月末)
事業主体:大阪外環状鉄道株式会社
工事委託者:西日本旅客鉄道株式会社
施工業者:大成建設株式会社、西日本電気システム株式会社、大鉄工業株式会社
工事は広範囲に亘り、盛土・路盤工、桁継足工、軌道工事、電車線工事、信号工事(エリア1~4)は主に夜間に行われています。
平成26年6月度 各エリア 作業予定
エリア1、2、3、4 軌道工事、電車線工事、信号工事、土木工事
エリア5 RCスラブ桁継足工、進入路整備工
エリア6、補強盛土擁壁工事、橋台継足工、防音壁築造工
エリア3 大成建設(株) 写真提供
エリア3,6 跨線橋乗り入れ付近 大成建設(株) 写真提供
エリア6 盛土・擁壁部分 大成建設(株) 写真提供