goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

WBC

2009年03月24日 | スポーツ健康

参ったね。こんなにエキサイトした事あるかな?

今日は会社を休んで自宅で野球を観戦した。
5回だか6回あたりから座っていられなくてズーっと立ちっぱなしで声を出し続けていた。
あんまりにも怒声を上げたり走り回っていたので、子供がビビッていた。

途中で気付いたんだ。
『あぁこれは観戦じゃないんだ。俺も一緒に戦っているんだな。』
ってね。
試合が終わった時はチョッと放心した・・・

しかしまぁ国際大会はナショナリズムを刺激されますな。
韓国がなんだかこの5~10年でエレー強豪国になっちまって、余計にナショナリズムが高まってしまった。
『韓国に負けたくない!もう負けるの見たくねー。』
と思っていたけど、勝って本当に良かった。

韓国にガチでやって負けた試合が何度もある。
数えてみようか。
シドニー五輪,前回WBC2回,北京五輪2回,今回WBC2回,もう7回位負けているわけですよ。
これはもうヤバイですよ。実際北京では完全優勝されているし。
WBCに優勝した事よりも韓国に勝った事が嬉しい。マジで嬉しいなぁ。

優勝した当日に言う事ではないだろうけど、
韓国はあと数年したら更に強くなるだろうな。
国際大会に向かう姿勢が日本と違うもん。

①代表チームの首脳陣があんまり入れ替わらない
→チームに一貫性が出来る。逆を言うと代表選手の入れ替わりが激しくならない。

②①の付随効果になるけど、国際試合の厳しい経験を次の大会に繋げる事が出来る(選手も首脳陣も)
→日本は首脳陣がクルクル変わるので経験を生かす事が難しい

③ボールや審判を国際大会を基準にしてプロ野球を運営している
→日本は国際大会のたんびに『ボールが違う』『ストライクゾーンが違う』とか言っている。
 世界の野球から見たら田舎者になっちまってる。最初から国際球でやりゃ良いじゃん。と思う

代表の首脳陣はプロ野球の監督よりも別の人の方が良いかもな。
ペナントレースを優勝するのと短期決戦は全然戦い方が違うもの。
負けたら交代!じゃぁ負けた反省が生かせない。
10年位代表監督を固定した方が強くなると思う。
古田や宮本の様な、選手時代に国際試合を経験していて、リーダーシップのある人が代表監督
なったら良いかなと思う。

今日は短い文章で終わらせるつもりが、ついついエキサイトしてしまった。
『オグリキャップの有馬記念』や
『タイソンが東京ドームで負けた時』や
『前回のWBC決勝』や
『ドーハの悲劇』や

過去スポーツを観戦していて色々エキサイトした事を思い出したけど、
今日が一番エキサイトした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする