赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
↑次にお星さまが増えるのはいったいいつになるのでしょう…
 



2日目は午前中にサグラダファミリア見学を終え、せっかく海沿いの街に来たのだからいっちょ地中海でも見ながらスペイン料理と洒落込もうや、ということで目星をつけておいたレストランに向かいます。バルセロナの地下鉄については散々「スリに注意!」と言われていたのでかなり緊張感を持って乗り込みましたが、結果的に危ない目に遭うこともなく事なきをえました。とはいえ、油断禁物には違いないのでしょう。



目をつけていたレストランというのは"El Cangrejo Loco"というお店。観光ガイド本はもちろん、現地在住の日本人の方の評価をみてもまあ外しはないだろうということでチョイス。前日のシウダット・コンダル(Ciudad Condal)というバルもそうだったのですが、こちらのお店でも日本からバルセロナに出張に来たと思しき日本人ビジネスマンをもてなす現地駐在員の方のお姿が。お仕事お疲れ様です。まあ、それくらい「コテコテのお店」ということで・・・。



というわけで、こちらのお店などはしっかりと日本語メニューもあるわけなのですが、こんな豪快な誤植があるのもご愛嬌というところで(笑)英語などのメニューである程度エイヤッと適当に選んで開けてビックリ、というのも個人的には嫌いじゃないのですが・・・。



ご覧のとおり地中海を臨むロケーション、海から吹く風も気持ちよくてその点最高でした。今回特に予約もしていなかったのですが、ピーク時間帯を外して行ったせいか問題なくテラス席に座ることができました。後からお隣に日本人ビジネスマン御一行様が来てしまったのですが(笑)



これまたコテコテですが、パエリア(Paella Mixed(22.80ユーロ))です。このお店はそうでもなかったのですが、当地で頂くパエリアは日本で食べるものと比べてかなりしょっぱいらしいです。ともあれ、こちらでは雰囲気込みで2人でおいしく頂きました。隣のビジネスマンさんをまねて「シニョール?」なんて呼んでみたウエイターさんは思いっきりインド系の方でしたが。



ゆったりと昼飯を終えて海沿いをぷらぷらと。ご覧のとおりビーチもあってスペイン版リア充の皆さんがキャハハウフフしてる感じです。周辺には日本でも基本法案成立が迫ってきた?カジノもありました。それにしても乾いた海風がサラっとして実に気持ちいい。



先ほどのレストランはバルセロナオリンピックで使ったヨットハーバー(多分)のところ。お天気も良くて絵になります。しかし、このあたりをボヤっと歩いていたら突然近寄ってきた兄ちゃんにバラの花を一輪渡され、思わず受け取ったら金銭を要求されました(笑)嫁さんに注意されて慌てて突き返して事なきを得ましたが、もしこのあたりに行かれる方がいらっしゃればご用心下さい。



(今日サッカーについて記事を欠くと毒を吐きそうなので旅行記でお茶を濁しましたw)

(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




森ガールの海軍服コーデってなんだよ。森は捨てたのかよ。 item.rakuten.co.jp/cabifashion/sn… pic.twitter.com/nEzXGKa0yR

haab1328さんがリツイート | RT

コロコロ消しゴム
1970~80年代。六面体で真ん中に野球のボールの絵、サイコロの様にして
遊べる消しゴム。 pic.twitter.com/tTBBJgUFgn

haab1328さんがリツイート | RT

映画ルパン三世、事前に絶賛する批評と大ブーイングと両方目にしてたけど、個人的には可もなく不可もなくってとこ。しかし綾野剛の五右衛門はお笑い要員?綾野剛的にあれでよかったのか?w あとは、やっぱり不二子ちゃんは違うよね~と。ヤマトに続いて黒木メイサの実写版登場はちと…。


浅野忠信演じる銭形のとっつあんの「埼玉県警」ネタはカリオストロの城からでしょうが、県民としては苦笑いする他ありません(笑)


他方、ロケ地や外国人キャストからすると、アジア市場を狙ってる作品なんですかね。


うわっ…統計の魅力多すぎ…? pic.twitter.com/tAzCfgBh

haab1328さんがリツイート | RT



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )