赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
↑次にお星さまが増えるのはいったいいつになるのでしょう…
 



Now that they've won the World Cup, it's back to work for Red Stars trib.in/1HC56bb pic.twitter.com/9CJdRLAlAV

tokyokochishoさんがリツイート | 56 RT

.@ManUtd begin US tour with win over Club America; @SchneiderlinMo4 scores on debut read.ht/tPg pic.twitter.com/8yLFYS7k7Y

tokyokochishoさんがリツイート | 5 RT

青山って昔から好きになれないんだよなあ。


しかし埼スタの電光掲示板、柴�の「�」は表示できず、森�の「�」が表示できてたのはなぜ?(^^;;


しかし磯崎さんはいつも随分マメに対応するもんだよなあ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




J-league Div.1 - 2015 season 2nd stage 3rd sec.
Urawa 1 v 2 Hiroshima @ Saitama Stadium 2oo2, SAITAMA(HOME)

年間2位広島さんを迎えてのホームゲーム、浦和は梅崎に代わりシャドーに高木を抜擢、有給の那須に代わりリベロには永田が起用されます。早速ですが、結果的に勝ち点を落とすひとつの要因となってしまった高木のPK失敗については、高木自身が志願するのは「買い」ですが、チームとして、現状喉から手が出るほど点が欲しい彼には蹴らせるべきではなかったんじゃないかなあ、というのが個人的な印象。彼に点を取らせてシャドーとして起用できる目途が立てばチームとして非常に大きいので、何とかゴールさせてやろうとするのは理解できるのですが…。大量リードしている場面ならまあありなんでしょうが。

他方、永田については今日は「一日一ミッツ」(笑)もほぼなく、無難に那須の穴を埋めてくれていたと思います。一部識者の方が永田の途中交代について「懲罰的」と評価しているようですが、素人の私にはその理由はちょっとわかりません(★訂正:その後の情報によれば、永田自ら交代を申し出たようですね)。恐らく、ミシャ監督としては先日のレイソル戦での足を攣った姿の残像が頭にあって、慎重を期しての途中交代だったのだと思っています。とはいえ、勝っている場面で負傷以外でバックラインをいじるというのはやはり同意しかねます。その後の用兵についても、前節同様よい変化をもたらしたようにも見えませんでした。

チームとしては、この試合に関しては「やっぱ仕留めるべきときに仕留めないと」、「リードしてんのにカウンターで失点すんな」というあたりに尽きるのでしょう。試合終了後に、責任を感じていたのであろう高木が泣いていたのが印象的でしたが、PKを取った場面前後からダイアゴナルラン(でいいのでしょうか?笑)でたびたび広島守備陣を脅かし、関根のゴールのアシストもありましたし、一方で、ボールを持っていない時の動きや運動量など物足りないところも多々あるものの、(身びいきもあるかもしれませんが)総じてポジティブに評価してあげたいところ。チームとしてはいつかはこんな日が来るさ、ということで、月並みですが切り替え切り替え、ということなのかと。



以上まとまりませんがとりいそぎ…で、ギドさん来訪の目的は?w

J1・2ndステージ第3節 浦和1×2広島@埼スタ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )