沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

第2波の家キャン

2020年08月09日 | キャンプ、車中泊

 新型コロナウイルスの第2波襲来で、沖縄県も1日当たりの感染者数が100人を超えました。人口比率でいうと全国最悪の状況です。しばらくは続きそうな感じがします。みなさんも感染対策を徹底しましょう。

 さて、学校が夏休み中で3連休を迎えました。とはいえ、外出自粛ということで安易に外には出れません。ということで、第1波のときに続く、今年2度目となる“家キャン”にトライしました! 

 天気は晴天。最高のアウトドア日和なのですが、仕方ありません。ちなみに翌日からは急に発生した台風5号のおかげで悪天候になりました。

 あ~、昼から飲むビールのうまいこと。男の料理にとりかかるときに必須ですね。

 妻がリウボウで買って切れくれた牛肉を焼きます。せっかくなのでフライパンではなく炭火で焼きます。

 マンション住まいで広い庭などないため、もちろんテラスBBQです。近隣住宅への影響を避けるために、数年前に購入した煙の出ない「ロータスグリル」を使用しました。独特の構造のため火力はちょっと弱いのですが、マンションでは必須です。匂いは発生しますが、これは室内で焼いても換気扇から外に出るので、同じだと考えています。数回使っていますが、お隣近所からクレームが来たことは一度もありません。買ってよかった一品です。

 まずは底板に液体の着火剤を塗り、点火します。この日が炭を燃やすのです。

 炭はロータスグリル専用。燃えやすいように割られた小ぶりサイズなので、火力が弱い一因です。

 下部には小さな扇風機が付いているので、つまみで風力、火力を調整できます。

 ジュワ~。おいしそう!

 このロータスグリル、コロナによる在宅時間の増加もあって、再び人気が再燃しているようです。興味のある方は、公式サイトをご覧ください。

無煙炭火BBQグリル【ロータスグリル公式サイト】

 

ロータスグリル

 

 

 もう一品にも挑戦。メスティンを使った簡単パエリアです。

 パエリアに必須のサフランを適量入れます。このサフラン、いつ見ても蚊の幼虫に見えるのは8郎だけでしょうか(料理するときに言うな!笑)。

 3色のパプリカとイカ、エビを投入。味付けのオリーブオイル、塩コショウを入れて30分寝かせます。

 ガスバーナーで20分ほど熱すると・・・。

 完成~! 色鮮やかです。おいしそ~。

 でも正直いうと、かなりの薄味で失敗でしたね。レシピを守らず、よくばって米を1号半入れた食いしん坊おじさんの悪い癖です。

 家族3人、腹いっぱい食べたあとは、恒例の宅シネマ「シネマス10」の開館です。今回上映されたのは『屍人荘の殺人』(2019年、木村ひさし監督)です。ミステリー小説部門で主要賞4冠を獲得した原作は途中で投げ出していますが、絶賛されたトリックとどんでん返しの結末が気になっていたのです。

 結果からいうと、とても楽しめる映画でした。テンポもいいですし、ところどころにギャグもちりばめられており、子供も楽しめます。賞4冠で絶賛された、ゾンビの習性を利用した超絶トリックには、あまり納得できませんでしたが、謎解きの展開も論理的で面白く、エンターテイメントとしては90点以上と言えます。ただし、エンディングは超あっけなく、非常に物足りないです。家族3人で「え、これで終わり?」と口を合わせたくらいですから(笑)。真夏の夜のワイワイガヤガヤ鑑賞にはおすすめです。

 主役たちが大勢のゾンビに襲われるシーンで、毛布にくるまって表情をこわばらせる10郎。まだまだかわいいもんです。感想については「とっても面白かった」と満足気でした。

 下写真は妻が百均で買ってきてくれた、かわいらしいソーラータイプの照明です。今回はあまり活躍しませんでしたが、今後のアウトドアで出番がありそうです。

 以上、とてもまったりとした2回目の家キャンプ報告でした。今回は、お手軽をテーマにサンシェードやマットも使わなかったので、片付けも楽でしたね(家キャンといえない? 笑)。

 さて、怠惰な生活はこの日で終わりにして、3連休の最終日は勉強します! 腹が出てきているので筋トレも、ですね(汗)。

 今日はこれにて。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。