沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

孤独の車中泊 with ハリアー@南城

2024年12月30日 | キャンプ、車中泊

 表題の通り人生初の「孤独な車中泊」を敢行してきましたので報告いたします。下写真は車中泊の相棒を務めてもらった愛車ハリアー(80系Sグレード)。買ってから1年3カ月、まだまだ光り輝いています!

 ハリアーが我が家に納車されたときの感動を記録した記事もリンクしておきます。

 

わが家に白いハリアー - 沖縄 8 Scene

今はなき愛車X-TRAILの遺志を継ぐ新しい相棒、いや新しい家族となる新車が8郎家にやってきました!3月に契約したトヨタ・ハリアーです!半導体不足などの影響で半年の待機...

goo blog

 

 車中泊、とかっこよく書いても、読んでいただければお分かりのように、特に何もしていません。セミプロYoutuberの方々のような内容は期待しないようお願いいたします。

 さて、なぜ51歳のおじさんが車中泊、しかも〝孤独〟に出たかというと、理由は2つあります。

 1つはハリアーを購入して1年以上たちますが運転回数が少なく、愛車と言うにはほど遠い関係でした。車中泊することによって、より距離を近づけておきたいと考えたのです。

 もう1つは新しい趣味、気晴らしを見つけたいと考えていたからです。これまでの最大の趣味、気晴らしといえば30代はダイビング、40代は愛息10郎の学童野球サポートだったような気がします(飲み会もそうだったかもしれませんが、収入も右肩下がりになっていく今後を想定するともはやコスパが悪すぎます)。いずれも時の流れと自らの加齢によりそこまで注力できなくなっています。日ごろのストレスを解消し、新しい発見を手に入れることができる何か、かつ手軽にできること、と考えた末に浮かんだのが車中泊だったのです。過去の車中泊で相棒を務めてくれた愛息は「これからは1人で行ってくれよな」というセリフを残して車中泊を卒業しています(寂!)。なので「孤独」の車中泊となるのは必然です。

 と言うことで、現時点では当面の趣味として車中泊を有力候補の一つと位置付けているのです。

 さて、上記記事にも書きましたが、我が家のハリアーはおしゃれなオプションを一切付けてない、いわゆる〝すっぴん〟ハリアーです。すっぴんな理由はもちろん8郎家にお金がなかったからです。でも最低グレードのSでも、構造上は上位グレードと全く同じ。つまり走行性、安全性は全く同じなのです。ハリアーに乗っていることに違いはない、という庶民的な考えからコスパのよさを優先しました。

 ところで80系ハリアーは車高が低いので車中泊には向かないと言われてきました。8郎もエクストレイルから乗り換えるときに車中泊をあきらめかけたくらいです。最大の理由は、後部座席をフラットにしてしまうと天井が低くて座れない、こととされています。それは紛れもない事実です。しかし一方で、意外や意外、唯一無二の機能も備えていることを下記Youtubeチャンネルが教えてくれたのです。それは、①防音機能、②耐震機能の2つです。

 ①は、キャンプ場だと他客の歓声やBGMの音などが耳障りな場合に頼りになります。②は多少の風にも揺れないということです。エクストレイルで港に泊まった時は、海風のお陰で風音が終始鳴り、車体も揺れ、当時小学生だった愛息10郎が眠れるか心配したものです。いずれの点でもハリアーでは心配なさそうです。教えてくれたチャンネルをリンクしておきます。

 初の「孤独な車中泊」に向けて、事前にアイテムをいろいろ購入しました。まずは車中泊の必需品サンシェードです。写真は後半でご紹介します。寝るときに野外の灯りを防ぐのと同時に外からの視線をカットしますし、防寒にもなります。税込7千円チョイでした。

 ハリアー🦅ロゴ入りサングラスホルダー(右、税込2,039円)と、水平器(左、税込1,192円)です。水平器は車中泊の場所を決める際になるべく車が傾かない場所を選ぶときに使います。

 ところで水平器を使うことはありませんでした。使うのを忘れてしまったからです(泣)。おかげでちょっと前のめりの場所に駐車してしまいました。。。

 一人旅なので荷物もこんなもんです。

 後部座席も片側だけフルフラットにすればOK。倒していない方は夜の書斎として活用します。

 いざ、南城市に向けて出発。仕事で毎日使っている古い社用車とは全然違う加速性、安定性が頼もしいですね。途中のコンビニでも撮影。

 自宅30分ちょいで、昨年からセ●ハ●疑惑で話題のお方が君臨する市役所が右手に見えました。目的地は市役所の反対側にあります。

 こちらです。

 そうです。長年のブログチェッカーさんならご存知の2年前の「子連れの車中泊@南城市」と同じ場所なんです(笑)。当時の記事もリンクしておきます。まだ小学生だった10郎がかわいかったなぁ(親バカ御免)。

 

子連れの車中泊 FINAL @南城市 - 沖縄 8 Scene

愛息10郎と3度目の車中泊キャンプをしてきたので、報告いたします!ほぼ2年ぶりです。下写真は過今回のポイントを車窓越しに写したものです。過去最高のポイントでした...

goo blog

 

※実はこのホテル、車中泊用の駐車スペースがあったのですが数年前に廃止したのだそう(もちろんキャンプスペースなら車中泊できます)。なので8郎は400台分ある広大な一般駐車場をお借りすることにしたのです。ただし正面切って問い合わせると「一般駐車場はおすすめしておりません」などとやんわり断られる可能性があります。なので、施設内の飲食店でアルコールを飲んで駐車場で仮眠を取る客、というていを取ろうと決めたのです。そんな客を施設から追い出すことはないだろうという算段ですね。ということでホテルに迷惑がかからないよう検索エンジンで上がってこないよう施設名は書きません。あしからず。ま、記事と写真ですぐ分かりますけど。

 館内を覗くとすでにクリスマスモードでした。

 ホテルを出て駐車場に戻ります。冬の木立と愛車のツーショット。すっぴんハリアーさんは枯れ木を前にしても映えますね~。

 ホテルに近いスペースに車中泊場所を確保しました(ここで水平器を使うのを忘れてしまったのです)。右手を見ると、なんとJEEPラングラーが鎮座しているではありませんか。しかもブラック。かっけ~。余りに重厚感あるたたずまいゆえに無断掲載させていただきます。

 我がハリアーが国産色白すっぴん美人だとすると、勝手ながらこのラングラーアフリカ原産マッチョな黒人と言えましょう。パワー、ワイルドさでは相手になりません。購入金額も。。。しかし8郎は知っています。前の愛車エクストレイルを買う前にさんざん調べたのです。ラングラーはフルフラットにしても172㌢程度しかないことを!(愛息10郎がギリギリ寝れるくらいです)。対して我が家のハリアー設定次第では、エクストレイル同様に180㌢を軽く超えるのです。179㌢の8郎でも足を伸ばして横になれるのです。

 はい、高級外国車に対してせこいマウントを維持しながら、車中泊の準備を始めます。サンシェードを全車窓に張り付けるのにちょっと時間がかかりましたが、寝床の準備はサクっと2分で終わりました。

 温泉に入る前にウオーキングに出かけます。ホテルを出てサイクリングコースがあると聞いていたからです。ホテルを出て2分のところにこのような居酒屋(テラス?)を発見!。(さと)という店名のようです。看板を見ると2022年オープンのようです。ちょい飲みというぼんぼりに超誘われますなぁ。 

 今回は行きませんでしたが、帰宅後ネット検索してみると高評価でした(市役所もできたから需要はあるのでしょうね)。次回はちょい飲み検討します! ご参考までにサイトをリンクしておきます。

里 〜住む人 訪れる人 癒しのテラス〜

 サイクリングコースを歩くことにしました。

 橋の上から西側の眺め。市役所近隣は開発が進んでいました。H庫県知事もそうですが、パワハラ、セクハラが指摘される権力者がいる地域は経済的に発展している自治体が多いようにも見えます。だからこそハラスメントが横行するのでしょうか。。。

 反対の東側。このまま下ると「新里ビラ」という県内でも有名な急坂になります。

 サイクリングコースにはススキが満開。沖縄もようやく冬です。

 これより奥に行くと舗装もされていないようです。引き返すことに。

 このホテルを選んだ最大の理由がこちらです。そうです、温泉♨です。宿泊客ではないのでビジター料金1,850円(税込)を支払いました。

 海洋深層水を使った温泉で体を温め、サウナも満喫しました。最高でした。

 隣接する食堂でビールと夕飯をいただくことに。

 正確に言うとビールではなく発泡酒だったようです。ちょっと残念。

 飲み放題プランも勧められたのですが、ぼっちなので遠慮しました。ロースカツ定食(1,020円)にしました。カツは冷凍食品感に満ち溢れていましたが、ヒンスー育ちの8郎にはおいしゅうございました。

 お腹を満たすと、宿ともなる愛車ハリアーに戻ります。真っ暗なのでピントも合っていません。

 スマホ情報によると、この夜は風速16㍍、温度も16度でした。でも、ハリアーの中は風の音もほとんど聞こえず、もちろん温かかったです。いったんエンジンをかけて、スマホを充電しながらテレビを鑑賞。妻によく似ていると言われるタレントさんがそこにいました。

 これも事前に購入していたイルミネーションがいい味出していました。色も変化できますよ。

 携帯も充電できたのでエンジンを切ります。車中泊モードに突入です。

 クーラーボックスの中にはホテルハリアーのウェルカムドリンク&デザートが入っています。今晩のおつまみです。ほかにビーフジャーキーも買っていたのですが、撮影時にはすでに完食していました。

 助手席後ろが書斎となります。ピンぼけしていますが、足元の余裕感をご覧ください! 足を組むことだってできます。いつかのLCCの席より余裕があります。

 今回読んだのは米澤穂信(よねざわ・ほのぶ)さんの傑作短編集『満願(まんがん)です。なんでも2014年に「ミステリーランキングで史上初の3冠」を取った傑作だそうです。

 6編中4編目の『万灯』まで読みました。8郎が敬愛する小説界の2代巨匠、松本清張氏と横山秀夫氏を足して2で割ったような作風です。作者の米澤氏は8郎より若いようです。いずれもとても面白かったので残り2編まで完読した暁には不人気カテゴリー「読書」で感想を書かせてください。

 12月なので孤独なクリスマス🎄ケーキをいただきました。スフレ・プリンです(スフレなのかプリンなのか、どっちなんだい)。税込328円と高価でしたが、トータルでコスパのいい遊びなので、これくらいは。。。

 うまっ! 50歳を超えてもクリームが大好きな永遠の食いしん坊です。これはまた買ってしまうやつですね。

 午後11時には消灯。防音、耐震に優れたスイートルーム「ハリアー」で、これまでの人生、今後のこと、いろんなことを考えました。その時間を作れたことが、孤独な車中泊の最大の成果だったのかもしれません。

 車中泊してよかったです。

 ・・・とかっこよく書いてきましたが、実は想定外のアクシデントがあったので記録しておきます。寝る前にトイレに行こうとドアの鍵に指を懸けた瞬間、、、

 

 ブブブー!!!

 

 ものすごい警報音が暗闇に響き渡ったのです! 最初は近隣の車がクラクションを鳴らしたのかと思ったのですが、音源からすると明らかに我がハリアーから鳴っています。慌てて電子キーのボタンを押しまくると、警報音は止みました。「いったい今のは何だったんだ・・・」。しばし茫然としましたが、落ち着いて考えてみると、電子キーでロックしてから時間が立っていたのでハリアーのセキュリティシステムが「不審者によって開錠されかかっている」と誤認識したのだろうと推測しました。結果、その通りでした。冒頭にリンクしたYoutubeチャンネルでも同じことが指摘されていました。次から気を付けます! あー、びっくりした。

 サンシェードの隙間から朝日を感じて起床。

 完全フルフラットだったエクストレイルに比べ、ハリアーは多少傾斜があることが難点とされていました。確かに傾斜部はあるのですが、ほとんど違和感なく眠れましたね。起床後、多少の腰に張りを感じたのは傾斜のせいかもしれませんが、気にするほどではなかったです。

 冒頭にも載せた、朝焼けのハリアーの別カットです。ご覧ください、すっぴんの美しさを!

 反対からも。ご自慢のホワイトパールクリスタルシャインが朝焼けに輝いています。

 このホテルには朝もトイレをお借りするなど本当にお世話になりました。温泉代1,850円と飲食代約1,700円の計3千円超を支払い、ゴミ一つ捨ててないので許してください。

 ホテルを出発します。お世話になりました。

 南城市内に見学しておきたいスポットが2つあったので、ドライブがてら下見して帰ります。

 まずは今年オープンし、近隣に大渋滞を呼び起こすなどメリット、デメリットで話題を振りまいた「COSTCO」さんです。と言っても個人的には全然興味がないので場所確認しただけで通過。そもそも朝一なので開いてないし。こちとら生まれも育ちも沖縄の生粋のウチナンチュ。サンエー、リウボウ、かねひでを優先して使います。

 沖縄の絶景ドライブコースのベスト5の常連であるニライカナイ橋へ。

 しかし写真はないので、動画でご鑑賞ください。

 ニライカナイ橋を降りても朝焼けの絶景。神の島久高島の方向です。

 南部を東から南へとぐるっと回って目的地の案内板が見えました。2022年に新規開業した「NEOS Outdoor PARK 南城」さんです。この看板を右折し坂道を降りて2分です。

 下り坂からも美しい朝焼け。

 到着。志喜屋漁港に隣接しています。

 海側にテントサイトなどがあるのですが、この広い駐車場でも車中泊が可能だそうです。シャワー、トイレがあるのもメリットです。次かどうかは分かりませんが、候補地の一つとして確認できてよかったです。

 そのまま帰路へ。午前10時には帰宅しました。疲労感もほぼなかったですね。

 「孤独の車中泊」。51歳にしてはとても地味な遊びですが、とても楽しかったです。上司に媚びを売るための終日ゴルフなんていう無駄な時間より全然マシだと個人的には思います。

 すっぴん美人さんとの旅は、車中で眠ることができる4月までにもう一度実行できればと考えています(5月からは暑くなるので)。ご賛同いただける方はいつでも連絡ください。お待ちしています!

※ただし、車中泊できる車をお持ちの方のみとさせていただきます。ホテルハリアーはお一人様専用なので。

  朝焼けに映えるすっぴん美人さんの自慢の横顔ショットで、初めての「孤独な車中泊記」を終わらせていただきます。ハリアー、また行こうな!

【後記】思い出としてつたない動画を作製しました。6分半程度にサクっとまとめています。大した出来ではないので、お暇な方だけご覧ください!


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。