沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

節目の2025年

2025年01月05日 | 年末年始

 明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願い申し上げます。下写真は自宅マンションのベランダ、いや絶景テラスから拝んだ初日の出。雲の隙間から顔を出すのを待つこと20分。黄金の輝きからエネルギーをいただきました。

 北方面にはまるでアルプス山脈のような雲がありました。

 今年も頑張るぞ~。

 早速、体重計に乗ってみました。年末の暴飲暴食の度合いを確認するためです。なんと84㌔越え! 

 このままでは超ロングラン駄作ドラマの名前を『池中8郎85㌔』と数字を改編するしかありません。笑えません。

※年を越してしまいましたが、昨年亡くなられた池中玄太役の西田敏行さんのご冥福をお祈りいたします。

 2025年、マジで減量します。糖分、塩分、いや食事の量から減らしていきます。3月までには必ずや70㌔台に復帰してみせます。自らに重荷を課すために3月最初の記事で70㌔台復活を報告することをお約束します!

 

   🎍  🎍  🎍  🎍  🎍

 

 元旦早々デブの暑苦しい言い訳から始まってしまい大変申し訳ございません。今回の本題である「2025年の展望」に関しては後に回すとして、元旦の8郎家のつれづれからご報告いたします。

 元旦は家族3人で豊見城市のイーアスに行ってきました。数年ぶりです。人ごみを避けるのが目的です(イーアスさんに失礼ではないか)。ちなみにイーアスさんは今年6月に開業5周年という節目を迎えるそうです。おめでとうございます。

 数年前にも利用したことがあるレストラン『フィッシャーマンズ・ドーター』さんでランチ初めをするためです。今回もテラス席にしました。豊崎美らSUNビーチが目の前で、海風が心地よかったです。

 のんべえは早速ビール初め。「スプリングバレー 芳醇 496」という銘柄だそうです。KIRINですね。880円しましたがとてもおいしゅうございました。

 海風に当たりながら飲むビールは最高です。

 8郎は数年前と同じく「南欧風シーフードカレー」(1320円)を注文。おいしゅうございました。

 愛息10郎は肉祭り的なやつを頼んでいました。今年は生誕15周年の節目だ。今のうちにタンパク質をどんどん吸収しておくんだ!

 年末に「手足口病」にり患し体重が数㌔も落ちましたが、完全に復調したようです。今年こそ硬式野球でスタンドインするぞ!🔥

 食後はスイーツ初め。これまた数年前にも利用したクレープ店で各自好きなやつを購入。ビーチで食べることにしました。

※しか~し。帰路の途中からものすごい頭痛に襲われることになります! 明らかにこの糖分たっぷりのクレープが血糖値を急激に上昇させたのが原因だと思われます。寝るまで続きました(泣)。甘いモノには気を付けます。おいしかったけどね。

 今年で開業15年の節目を迎える豊崎美らSUNビーチへ移動。正月の風はいつも気持ちいいですね。

 橋の上で妻子を撮影。10郎は元旦の身長測定で171㌢でした。測定前にはいつも両親が「1㍉でも伸びろ」手と足を引っ張っていますよ(笑)。

 ビーチ前の東屋で休憩。

 クレープを食べながら、ぼーっとします。

 平和が一番です。

 下写真は妻撮影の父子バックショット。姿勢の悪さと肩幅の広さは遺伝でしょうか。ピッカリ頭の遺伝可能性については本人が断固拒否します(笑)。

 14歳8カ月という成長過程で筋肉の発達が著しい10郎は東屋の屋根を使って懸垂にトライ。「10回できるよ」と言っていましたが7回が限界でした。でも屋根の傾斜があったのと「手足口病」からの病明けというのを考えれば上出来でしょう。父8郎も試しにトライしてみましたが1回が限界でした(そりゃ84㌔だからな!ボクシングで言えば上から2番目のクルーザー級です。日本人が戦っちゃいけないステージです)。

 毎年恒例の名護帰省は4日となりました。愛車ハリアーで向かいます。この日も快晴。高速を走るハリアーの足も軽快です。

 名護でじいじ、ばあばを拾って、今帰仁村の古宇利大橋に移動。今年開通20周年の節目だそうです。観光客がたくさんいました。

 天気もよくて最高です。じいじ、ばあばもお元気そうで何よりでした。初孫である10郎の成長を喜んでくれました。

 妻子の後姿を撮影。

 橋の上から芸術的な?ショット。

 古宇利島に渡りカフェ「とうらく」さんでランチを取ることに。過去にも何度か来てますが満席で入れませんでした。今年はウンがいいですね。

 最高のテラス席をゲット! ご覧ください。地中海シチリア島の絶景にも劣りません(行ったことないけど)。

 10郎が「古宇利ブルーだね」と一言。父ちゃんが言おうとしたのに!

 フェリーが見えてきました。

 フェリーいへやが通過。2013年9月の伊平屋島キャンプを思い出しました。先代の愛車エクストレイルをフェリーに載せていったなぁ。当時台風直後で満喫できなかったこともあって「いつかまた来よう」と家族3人誓いましたが、結局2回目はありませんでしたね。時の流れは早い。

 8郎は昨年10月の広島の旅を思い出す「広島県産カキフライカレー」(1500円)を注文。そうです、元旦もカレーでしたね。カレー🍛臭おじさんとでもお呼び下さい。

 ちなみに妻は「エビフライカレー」10郎は「アグー豚ヒレカツカレー」でした。もうカレー🍛なる一族とでもお呼び下さって結構です。おいしゅうございました。古宇利島に来る際はもうこの店で決定です。

  カフェ「とうらく」さんの公式サイトをリンクしておきます。

 t&c とうらく|古宇利島のゆったりなひとときをお過ごしください

 嵐山展望台に寄り道。

 展望台からはまたしても最高の景色が! 俳人・松尾芭蕉の時代に飛行機があってここに立ち寄ってさえすれば一句歌っていたはずです。「嵐山や、あぁ嵐山や、嵐山や」。早口言葉か。新年早々くだらなすぎてすみません。

 近隣にある嵐山ゴルフ倶楽部跡地に今夏開業予定の「ジャングリア」の建設地も見学しました(壁越しでほとんど何も見えなかったですが)。8郎もこの施設の全貌がよく分からないので公式サイトをリンクしておきます。地元に還元する施設であってほしいです。

 

JUNGLIA ジャングリア|都会にはない興奮と贅沢のテーマパーク 2025年沖縄北部に誕生

沖縄北部に誕生する、都会にはない興奮と贅沢のテーマパーク「JUNGLIA」のオフィシャルサイト。Power Vacance‼-ジャングルのエネルギーと呼応する超興奮と、都会の喧騒から...

JUNGLIA

 

 名護市に戻ります。名護ボールパークさんのバッティングセンターで10郎が打撃練習初め。

 いい当たりを打っていました。うち2本は球場ならライトスタンドにぶちこんでいましたね。

 じいじ、ばあばに別れを告げて、浦添市に帰りました。

 以上、8郎家の2025年の年始つれづれでした。

 

 2025年で結成40周年を迎える草野球チームダン●ンズの新年会にも参加してきました。県外から帰省したカツG、いちどぅしのてっちゃんをはじめ、同級生であるチームメートと楽しく飲むことができました。残念ながら毎年恒例の集合写真を撮るのを忘れてしまいました。代わりにと言っては何ですが、居酒屋に行く前の時間つぶしで立ち寄ったとあるラーメン屋の「塩とまとラーメン」(950円)を1枚アップします(代わりになってないっ)。

 そういえば40周年関連のイベントの話、何もでなかったなぁ。やっぱり縁の下の力持ち的幹事、まんねんさんがいなかったからかな。

 以上、8郎の年始つれづれでした。

 

   🎍  🎍  🎍  🎍  🎍

 

 本題に入る前に余談を一つ。昨年12月にアップした『孤独の車中泊withハリアー@南城』の記事にリンクした動画が、早くも500回再生を超えました(あ、500回ではないですよ!そんなレベルではありません)。サクっとつくった動画がなぜ?(笑)。8郎Youtubeチャンネルではダントツトップ「落雷」の2200回ですが、それに次ぐ2位にわずか公開1週間で躍り出ています(難儀して作ったはずの「おっさん1人受検旅@福岡」(2023年、132回)、「子連れの車中泊@南城」(2022年、231回)を抜いてしまいました。車中泊ブームがまだ続いているという証拠なのかな。。。どちらにしろ8郎に収益など入りませんので関係ありませんが(笑)。あまり拡散されると当ブログを閉じる可能性もできてきますのでご理解願います(フツー逆だろ)。

 

 🎍  🎍  🎍  🎍  🎍

 

 本題です。2025年の展望です。

  まずは今年7回目の挑戦となる中小企業診断士1次試験への意気込みです。これに受からずして「8郎2.0」にバージョンアップはできません。下写真は大晦日に届いた練習問題(買うの何回目かなぁ)。やってやるぜ~。

 勉強は昨年いっぱいで節目の通算3000時間を超え3300時間まで来ました(8郎的謎の係数0.7をかけても2100時間です)。7科目すべて科目合格は経験しながらも全体合格に至っていない非効率な自分を恥じる次第です(社内でもすでに2次まで突破し完全合格した人がいるようです。ただし独学8郎と違って会社が全面バックアップしたそうですが・・・)。今年は正月三が日で8時間勉強することができました。これは過去最高となります(過去6年は遊んでいたという証明でもありますね。恥)。ともかく過去最高のスタートダッシュを切ることができたので、8月の決戦まで地道に積み重ねていきたいと思います。7回目という数字は特に節目とは言えないでしょうが、ラッキーセブンと無理くりかけて、とにもかくにも8月の勝利は確実という強い気持ちで日々過ごしたいと思います。

 2000年に現在の会社に入社してから今年で満25年となります。社歴が四半世紀という節目の年です(あっと言う間だったなぁ)。しかしながら、2代続くネチネチ人事のおかげで、8郎は未だにヒラ社員という立場です。自己保身のための証拠隠滅を至上命題とする人間が2代10年余にわたって8郎の昇格をネチネチ差し戻しています。8郎が上がってくると2代にわたる証拠隠滅作業が崩れかねないので必死こいて拒否っている、それだけの話です。周辺の誰も自らの降格が怖くて反論できないようです。悲しい会社です。草木は根が腐ると枯れるしかありません。人間も会社も性根が腐ったらもう終わりです。しかし8郎、負けずに頑張っていきます。25年間そう上がらなかったとはいえ、安定した給与をいただき家族を養うことができていますから、会社には感謝しかありませんので。世間様からの需要が日ごとに弱まっていく業務において〝俺頑張った〟感アピールだけの無駄な競争に参加せず、過酷な現実との戦いとなるアフター55を見据えて、2025年も日々精進したいと思います。

 5月に52歳になります。体の劣化を痛感しています。一番大事なのは一に健康、二に時間です。昨年末に誓った「心も体もリセット」をベースに体調管理も徹底しようと思います。繰り返しになりますが、3月最初の記事で「体重70㌔台復活」を必ずや報告させていただきます。その時に数カ月ぶりに血圧も測ろうと思います。はい、84㌔超のリバウンドが怖くてならない51歳8カ月です。

 愛息10郎は4月に中学3年生になると同時に15歳にもなります。義務教育のラストイヤーという節目の年であると同時に高校受験勉強クライマックスの年です。しかし愛息は1年生のころに掲げた志望校から逃げようとしているように見えます。勉強量が足りないので仕方ありません。しかし努力をせずして安易な道を選んだ報いは必ずや大人になってからぶり返してきます。昭和の根性論ではありません。いつの時代もそうです。個人的には野球を捨ててもいいから最後まで第一志望校には執念をもってこだわってほしいと考えています。子どもをそういうマインドにさせきれない親が一番悪いですね。親がやる気を見せれないから子もできないのです。親ガチャほど悲しい言葉はありません。と、なんだかんだ言っても8郎は最後は息子の決断にまかせるつもりです。彼の人生ですから。そしてその際は息子の挑戦を「世界中の誰よりきっと」応援しようと覚悟を決めています。

※年を越してしまいましたが、昨年亡くなられた中山美穂さんのご冥福をお祈りいたします。

 最後になります。前回記事でも書いたように当ブログ「沖縄 8 Scene」開設20周年という大きな節目を迎えます。ここまで続けて来られたのも皆々様のおかげです。ポスト20周年の方向性をびしっと決めて、ここで報告したかったのですが、年始のドタバタに時間を費やし何ら決まっていません(10郎と部屋を交換する計画もほとんど進んでいません)。正式に20周年目を迎える2月には決めたいですね。このままずるずる25周年に向かうことはないと思います。一番気になるのは愛息10郎を無断で載せていることです(モザイクはかけてますが本人の同意なくしては・・・)。一方で愛息の成長記録をつづり残すことは当ブログを続ける最大のエネルギーでもあります。悩んでいます。

 とにもかくにも節目の2025年がスタートしました! いつの日か「2025年はいい方向転換ができた節目の年になった」と振り返られるように日々頑張っていく所存です。

 新年早々3万字を超えないためにも、今日はこれにて閉じさせていただきます。

 改めて今年もよろしくお願いいたします!

 

【閉じると言ってからの・・余談初めです】アナログおじさんが20年前にブログを開設した時と同じように、2025年も節目の年として少しでもAIの世界になじもうと、元旦に「Chat G●T」にいろいろ聞いてみました。面白かったので記録として残します。まずは手慣らしということで、自分に関係のない質問からしてみました。

Q.大谷翔平選手は2025年はどれくらいの成績を残しますか?

A.打撃成績は打率.280〜.300、ホームラン数は30本以上、打点は80〜100点程度、投球成績は防御率3.00〜3.50、奪三振数は200前後、勝利数は15勝以上と予想されます。

 なんということでしょう。AIによれば、今年の大谷選手はベーブ・ルースを完全に超えた二刀流の極致のような成績を残すそうなので3年連続4度目のMVP確定ですね!

 次は8郎が個人的に最も知りたいことを聞いてみました。

Q.中小企業診断士1次試験に6回落ちた人が7回目で受かる可能性はどれくらいありますか? 

A.合格率は年によって異なりますが、一般的には1次試験の合格率は約30%前後です。したがって、6回落ちたからといって、7回目の合格が不可能というわけではありません。過去の経験を活かし、適切な対策を講じることで、合格の可能性は十分にあります。

 何の答えにもなっていませんね。「不可能というわけではなく可能性は十分にあります」なんて中学生10郎にだって言えますので(笑)。AIなんかに聞かなくても8郎の合格はもう確実ですけど(じゃ聞くな)。

 次は右肩下がりの会社に勤める50代サラリーマンなりの一つの可能性について聞いてみました。

Q.保有資格は宅建士、簿記2級しかないという52歳男性に市場の需要はどれくらいありますか?

A.総じて、宅建士と簿記2級の資格を持つ52歳の男性は、特に不動産業界や経理・財務関連の職種で一定の需要があると考えられます。ただし、具体的な需要は地域や業界の状況、個人の経験やスキルによって異なるため、求人情報や業界動向を確認することが重要です。 

 そういう状況にならないように頑張るのみですが、会社の生命線はキャッシュでしか決まりません。毎年数億円単位でキャッシュが激減し、いずれ底を付くというわが社の現実を直視しなければなりません。準備と心構えは絶対に必要です。

 成長期の愛息に関する質問も投げてみました。

Q.14歳8カ月で身長170㌢の男性が20歳には何センチになっていますか?

A.20歳時点で172cmから175cm程度になる可能性があると考えられます。

 175㌢! これが本当なら夢の「180㌢倶楽部」はまさに夢で終わることになります(泣)。あきらめるな、10郎。20歳までは毎日たくさん食って10時間眠るんだ! 

 最後の質問は利己的ではなく世のため人のために突っ込んだものにしました。

Q.生成AIは著作権法に違反していませんか?

A.ChatG●Tは現在機能していないようです。後ほどお試しください。

 逃げやがったな!(笑)。これが正体か!?

 冗談はともかく、以上の簡単な質問を経て、8郎は改めて気づかされました。当たり前の話ではありますが、結局AIですら完全な解答を導くことは不可能だということです(そもそも自分に経験値がない結論をAIが振りかざしたところでどこまで信じられるのでしょうか)。人智の総結集から得た完全なデータがあっても、最後に決めるのは不完全な人間なのです。人生を懸けた判断を迫られるときには己を信じるしかないのですよ。そういう覚悟で2025年も乗り切っていきましょう!


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。