沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

球春バレンタイン

2019年02月17日 | 10郎

 そこまで寒くない2019年の2月も半ばを過ぎました。桜もまだまだ咲いています。

 2月最大のメーンイベント(?)バレンタインデー。家族3人で、浦添市内のイタリアンレストラン「コンタディーナ」に足を運びました。当ブログでも何度も紹介させていただいてますが、リーズナブルな価格で本場のイタリアンを楽しめる隠れた名店です。下写真で見ると店内はガラガラですが、8郎家が最後までいたためで、最初はほぼ満席でした。地域に根付いているのでしょうね。

  パスタコースを注文(1人前1490円)。前菜にシェフの腕を感じます。全部おいしくて、これをつまみにワイン、という飲み方もいいなと、のんべえは考えてしまいました。

  メーンのパスタは自家製手打ちパスタ「パッパルデッレ」。牛頬肉とミンチで、イタリア産ポルチーニ茸のラグーソース、だそうです。減量中の8郎は迷うことなく「大盛」を頼みました。200円追加です。

  サイドメニューでありながら、必ず注文する県産和牛のトマト煮込み(870円)。絶品です。これにご飯を付けたら軽く5杯はいけるでしょう。

 デザートもおしゃれでおいしゅうございました。

 みなさんも、ぜひ!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 さて、オープン戦を控え、沖縄の〝球春〟も盛り上がってまいりました。8郎家が居を構える浦添市内にも東京ヤクルトスワローズがキャンプを張っているので、せっかくだからと、先日の国頭村の日本ハムに続き、見学してきました。ちょうど中日ドラゴンズとの練習試合が組まれていて、大勢のファンでにぎわっていました。10郎は、日本ハムファイターズの公認キャップをかぶって堂々の参戦です!

 8郎にとってヤクルトといえば、いまだに野村監督と古田のID野球子弟コンビですが(古)、今のヤクルトの象徴は、史上唯一、トリプルスリーを三度も達成している山田哲人選手であることは間違いありません。8郎永遠のスターである秋山幸二ですら一度しか達成していないのです(過去に10人しかおらず、あのミスター長嶋は一度も達成していないのです)。180㌢76㌔と、8郎とほぼ変わらない体格(おいおい、山田が6㌔軽いでー)で、この偉業は本当にセンスの塊だと思っています。三冠王三度のレジェンド落合博満とともに、もはや歴史に残る選手ですね。

 一塁側席では石川雅規投手のピッチング練習を間近で見ることができました。公称167㌢にしては大きく見えましたね。それにしても練習試合は観戦無料だなんて、沖縄県民の特典だぁ!

 お次は、10郎が写してくれた写真。なんと、寺原隼人投手ではありませんか。ヤクルトに移籍していたなんて。。。複数の球団を渡り歩いた17年目もまだ現役で頑張っている姿に、おっさん8郎もエネルギーをいただきました。

 妻がつくってくれたサーターアンダーギーを食べながら観戦。ちなみにアンダーギーはパーラーでも売っていました。

 試合では、主砲であるバレンタインならぬバレンティンが最初の打席で、左中間にライナーで突き刺す2ランホームランを打ってくれました。まだまだ日本人選手には打てない、上半身のパワーで打ち込んだ打球でした。また、ライトの奥村選手の見事なバックホーム捕殺には10郎もびっくり。さらに、キャッチャーからセカンドまでの距離に驚き、「甲斐キャノンはあんだけの距離を届かせているんだ」と驚いていました。百聞は一見にしかず、とはこのことですね。

 しかし、興奮しすぎたのか「早くキャッチボールがしたい」という10郎の頼みで、2回早々、球場を出ることに。5回には山田選手が登場し、見事2塁打を放ったそうです(見たかったぁ)。帰りがてら、ヤクルト神社なるものがあったので、お参り。10郎は「将来日本ハムに入って、ヤクルトをやっつけます」と祈ったそうです。ここで祈っちゃだめあらに? 帽子のFのロゴが輝いています。

 そのあとは、キャッチボールを30分くらいしたあと、徒歩で自宅まで帰りました。8郎はいい運動になったのですが、10郎にはきつかったのか、帰宅後ちょっと熱発してしまい、焦りました。高熱にはいたらず今は寝床でぐっすり寝ています。

 今年の球春はこれにて終了かな。資格勉強をしている身にとっては土日の外出は超がつく痛手なのです。ごめんな、10郎。野球をまた好きになってくれたかなぁ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 さて、久々に単行本を買いました。アマゾンではなく書店で、です(笑)。直木賞受賞の『宝島』(真藤順丈著)です。沖縄のセンカアギヤーの青春を描いた物語なのだとか。ちょうど辺野古に関する県民投票という時期も重なり、沖縄の基地問題という点から注目されていますね。先日の新聞では「人気のあまり3カ月待ち」だと書かれていましたが、レジのカウンターに積まれていました(笑)。仕事、勉強の合間にでも読み進めたいと思います。 

 読後には8郎恒例の「偏向書評」を書かせていただきますね(いつになるかなぁ~)。

 頭がぼーっとしていますが、寝るまで少しでも勉強したいので、今日はこれにて。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。