うりずんの青い空が続く沖縄です。5月最初の更新です。
2020年に国内初確認されたコロナがようやく沈静化し、3年間止まっていた行事が再開しています。沖縄の伝統行事である清明祭(シーミー)もその一つです。8郎家も3年ぶりに妻と愛息10郎の生まれ故郷である名護市に向かいました。
今回の目的はシーミーだけでなく、頭部の手術を無事終えたじいじと、長年の仕事を退職したばあばの慰労という大きな目的もありました。じいじ、ばあばはいつものように10郎を温かく歓迎してくれました。
じいじ、ばあばのご長寿を願い、いとこたち勢ぞろいで記念撮影気。気が付けば10郎が一番背が高くなっていました。じいじは人生MAX170㌢あったそうですが、加齢等で現在165㌢に縮まっているそうです。13年前に初孫として抱っこしていた10郎が自分より高くなっていたことを誰よりも喜んでいました。いとこたち3人も元気いっぱいに成長していました!
2階に掲げられたこいのぼりを数えると12本ありました。今年で13歳になる10郎が名護で生まれたときから毎年成長を願い来訪を歓迎してくれてきた証です。10郎、じいじばあばに必ず恩返しするんだぞ! じいじ、ばあばもいつまでもお元気で。
お墓参りを済ませて墓を出るとき、10郎が「緑のクモがいる!」と叫びました。指さした場所に確かにいました。なんじゃこりゃ! 初めて見たのでアップしておきます。虫が苦手な方(8郎家もそうです)、すいません。ネットで調べるとワカバグモというようです。
その後は、じいじの回復とばあばの退職をねぎらうため、リゾートホテルのランチビュッフェに移動しました。妻兄のミッキーが手配してくれていました。このホテルは2年前にマリオットリゾートホテルからブランド変更したようです。15年前のマリオットホテル当時、後輩の披露宴余興のためにここでズラをかぶって踊ったことを思い出しました。時の流れは早い。
ランチブッフェは、ステーキ肉こそありませんでしたが、品数豊富でどれもおいしゅうございました。ビュッフェ禁断のホテルカレーをお代わりする次第です。おかげさまで『池中8郎80㌔』はロングラン上映中です。そろそろスポンサーまでつきそうな勢いです。って。
リアルに会って食事を共にするというはやはりいいものですね。ご先祖様たちも喜んでいたことでしょう。
以上、手短ですが、8郎家の3年ぶりのリアル清明祭(シーミー)の報告でした。みんな元気が何よりです。
さぁ、もうコロナ明け初の大型連休に入っています。みなさんはどういう計画を立てていますか? 8郎はというと、コロナも明けたので、ドバイツアーに散財・・・いや、やーぐまいして時間を勉強に全投入する予定です(笑)! 癒しは宅シネマのみにしようと思います。