10月に入りました。2019年も残り3カ月を切ったということです。早いっす~。まだ日中は30度を超えていますが、朝夕は涼しくなってきました。洗濯物を干すのもさわやかな秋空をパチリ。
さて、8郎の妻子2人が “快挙” を達成したので、ご報告いたします。
先日のブログで、妻が職場で花火を打ち上げてくれた、と書きました。どういうことかというと、8年前に現在の会社に臨時社員として採用された妻がこの10月、ついに正社員として登用されたのです! 手前みそではありますが、妻の職場は沖縄を代表する企業の一つであります。8郎の会社同様、AI化が進むと大幅な人員削減が確実視されている職種ではありますが、妻の地道な努力を上層部が高く評価したということであります。右肩下がりの会社に勤める夫も心の底から誇りに、そして頼もしく思いました。
ということで、妻方のじいじばあばも四十?歳になる愛娘を祝いたいということで名護から駆けつけ、ディナーとなりました。場所は那覇市古島のフレンチ「ル・ロマラン」です。
家族3人中、一人だけ特にめでたいこともない8郎(笑)がフルコースを注文。
まずは前菜のテリーヌ。
魚料理を経て、メーンの「牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」が堂々の登場。おいしゅうございました。
デザートまで。料金を心配しながらも至福のひとときです。
下写真は、フレンチの店に「一球入魂」のTシャツで訪れたウチナンチュボーイ。店名物のパン(まじでおいしい)を大量にお代わりしたために、ステーキを残すという戦略ミスしたおドジさんでもあります。
ディナー料金は、四十?歳になる娘を思うじいじばあばのおごりでした! いくつになっても子供は子供なんですね。ありがとうございました。
一方、愛息の“快挙”は何だったかというと、3年連続で校内「お話大会」の学級代表に選ばれ、2度目の学年代表を勝ち取ったことです。昨年の涙の代表選考落ちから見事リベンジを果たしたのです!(風呂場の水に誓ったあの日から1年)。じいじ、ばあばも見に来てくれた大会で見事栄誉を勝ち取りました。仕事中の8郎にじいじから送られたきた写真には、自信に満ち溢れすぎた目力を見せる10郎がいました(笑)。優勝の喜びというより、父との「学年代表に選ばれたらネットゲームをやっていい」という約束の実現を迫る目力にしか見えません(爆)。帰宅後、父のアイパッドで「にゃんこ大戦争」をやりまくったことは言うまでもありません。。。
父8郎は人前でしゃべることが得意ではないので、この遺伝子は妻から受け継いだものと思います。伸ばしていきたいです。
さて、結婚15周年に当たる今年。記念旅行(to上高地)を計画していると先日書きました。妻の正社員登用もあったことから、従来以上に妻重視の旅にしたいと思っております(結局一人っ子が主役に割り込んできそうですが。笑)。3連休を利用して楽しんできます!
【後記】ただ唯一残念なことに、お話し大会の学校代表選抜が、この旅行期間中に設定されてしまったのです。今からチケットをキャンセルするわけにもいかないので、親の都合ではありますが、息子の悲願である学校代表への挑戦権を捨ててしまうことになります。10郎、申し訳ない。来年またリベンジしてくれ!
【追記】・・・と書いてきたところ、なんと台風19号(ハギビス)🌀が発生し、沖縄に向かって進んでいるそうです! 3連休に直撃という見方もあります。やばいっす~(泣)。キャンセルの可能性も出てきました。。。どうなることやら。