つれづれごと。

SD他、管理人葉月の日常の中で思うことを綴ります。※SDに関しては、必ず5/29「はじめに」をお読み下さい。

掃除していて思い出したこと※閲覧注意。愚痴混じりです。

2020-08-08 18:34:11 | 日常雑記

掃除していて、自分は片付けは嫌いでも掃除は結構好きな方かも、と思い始めました。

 

そうしたら、何かいろいろと思い出してくるものが。

片付けなさい、と言われて片付けようとすると、捨てようと思ったものにこれ捨てるの!もったいない!と言われ、取っておきたいものにこんなものとっておくの?と言われ、嫌になってこれとこれは捨てないで、後は知らない!という風になっていったこと。

捨てたくない、と思っていても勝手に捨てられて、知らないで探していたら怒られたこと。うちの親は、都合が悪いことは怒るので(怒ると子供が黙るから、黙らせたい時は怒る)、ああ、親が捨てたんだ、と気づいたこと。

そのうち、紙一枚でも勝手に捨てたら怒るようにして、部屋の物を触らないように持って行ったこと。

スペース空けても、あのスペースにこれおいて、と勝手に押しつけられること。言われたら断れなかった(多分、断れないように育てられてる)。

片付かないからそれを自分の部屋から出したいというと、置くとこないからなのになんてこと言うの?と私がわがままを言っているように言われて怒られたこと。

芋づるのようにずるずる出てくる記憶。

母に対する怒り。母の行動に関しての理解。そんなものもついてくる。

父の勝手さはもう分かってることだけど、その中での母の苦労も見える。

だけど母だって全部が全部善じゃない。少なくとも私にとっては。

母が最善を尽くそうとしていたことは分かってる。父もね。これは私も受け継いでる性分だから、間違ってないと思う。

けれど、「自分が最善を尽くそうとして努力した」ことにこだわって、失敗したことを受け入れない人だった。

むしろ親のやり方を理解しない子供が悪い、という感じだったな。

子供には理解しきれないこともある、というのは分かってる親だったけど、自分たちの行動は子供を思ってのことだと、真面目に信じてたと思う。そうじゃないことも一杯あったんだけど。

そんなことを、掃除しながら思い出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日当たりって大事

2020-08-08 15:17:15 | 日常雑記

だと、この家に引っ越してから痛感してます。

今の家は立地の関係で、めちゃめちゃ日当たりがいいのです。前のところもよかったけど、ここは玄関から何から、全ての部屋に日が入ります。

ブラインドがついていて、今まで自宅でブラインドを使ったことがなかったのですが、これが気持ちよく目覚められる!

実はいろいろ勘違いしてました、私。

よく寝たいからと、以前は遮光カーテンを使ってました。確かによく寝られますが、目が覚めにくいということでもあり、更年期の関係もあって、寝たりすると寝過ぎたり、それで寝られなくなったりと、いろいろやってました。

何となく、日の光で自然に起きられる方がいいのかも…とは思っても、遮光カーテンは高いので思い切って買い換える気にもなれず。

引っ越しでブラインドがついてるので、このまま使ってみよう!とやってみたら…これが意外なほど気持ちよく起きられます!睡眠時間短くてもです。眠いのは眠いので、昼寝したり夜に早寝になったりはしますが。

結果的に、きちんと起きた方が、よく寝られるわけで…何か不思議です。

 

そして家全体が明るいので、何かいつも気分がいい。

暗い方が落ち着く、と思ってましたが、そうとばかりもいえないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする