つれづれごと。

SD他、管理人葉月の日常の中で思うことを綴ります。※SDに関しては、必ず5/29「はじめに」をお読み下さい。

毘沙門天様のお湯のみ

2025-02-10 16:57:26 | 仏教

お供えに使う三具足・五具足の一、湯呑みのお話です。

うちの毘沙門天様は信貴山から頂いております。個人的に、子供の頃から大好きなのが毘沙門天様。

偶然寅年の時にご縁があり、結縁灌頂に行ってきたのですが、その年に授かったものです。

その後に毘沙門天様の五具足を揃えたのですが、結構あり合わせのものを使ったりも実はしてます。黒いお湯のみも実はそう。毘沙門天様のお色は黒で、合うのではと買ってしまっておいたお猪口を流用していました。

が、これがなんと、いつの間にかひび割れしていたのです。

落としてもぶつけてもいません。いつの間にか、です。

すぐに買いに走りたかったのですが、ちょっと所用が重なっていて仏具屋さんに行けず、今日やっと行ってきました。

黒いものはないだろうから、違う色がいいかな、紫とかどうかな、なんて思っていたのですが。

ありました、黒いお湯のみ。

ご縁です。

割れた話もしたら、「身代わりですね」と笑って言われました。何かその通りだと腑に落ちてしまいました。

帰宅後新しい湯呑みでお茶を上げてお祈り。

これで何となくひと安心です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明けましておめでとうござい... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仏教」カテゴリの最新記事