農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ゴーヤの種まき & 水仙たち & Oyone-chan

2013年03月16日 | 野菜
いよいよ始まったゴーヤの種まき!

実は先日すでに始まったいたのですけれど。


そして今日は・・・突然の種まき。
今日蒔く事になっていたのですが、準備を忘れていたのです。

つまり、暇な農場長が前準備のご指名です!!!


Yasue先輩から種を渡されて、
爪切りを用意。

   

爪切りで根っこが出る方の “ ボッチ ” を切るのです。

これがゴーヤの種
  

    この右側にあるボッチを
     

    切る!!!
     

そしてこの切ったほうを下にして蒔くと芽が出るのが早いのです。
蒔く前には30℃のぬるま湯に一晩浸けて給水させることも忘れずに!

みなさんがおうちで蒔く時に
上下がわからないときには横に寝かせて下さい。
根っこが出るほうが上になると、土の中から根っこが出てきます。
そして・・・枯れちゃいます。


この種は朝風呂に入ってのんびりした後で、
午後4時頃から種まきの作業をしてもらっています。




B棟の端っこに少し残っている水仙たちが咲き出しましたよ!

   

奥にはチューリップも咲いています。

      


   


      

ムスカリも可愛いですよね!
咲いちゃいました。

    


      

水仙の花もやっぱり太陽のほうを向いて咲くのですね!
みんなあっちを向いています。

   

植えるときの場所は気をつけないとみんな背中を向いちゃいますね。




今日は花の担当さんたちは水くれで忙しかったですよ!
いい天気ですし、温度も高かった。
乾くのが早かったですからねぇ・・・・。


そんな中、
Oyone-chan も水くれ頑張っています。

  

ディズニーランドで仕入れてきた新しい帽子は
Oyone-chan しか かぶれる人はいないでしょうねぇ・・・。

    

Oyone-chan にはよく似合っています。


この1年間、水くれでは苦労したOyone-chan 。
なんとかちゃんとした 『 半人前 』 になったですね!
                チョッと厳しいかな?


でも、ここからが本当に難しい花作りの始まりです。



   この春で4年目の Oyone-chan !

     まだお嫁に行かないでねぇ~~~!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のパンジー & ガーデンカーネ & トマトの植え込み

2013年03月15日 | ハイフラワーの花
まだあるのですよ、パンジー。

今年も頂いた注文分です。
小田原の市場の Fujisawa-bucho- がいつもくれる注文です。
まぁ、ハイフラワーしかこんな時期には作っていないのですけれどね。

   

明日、出荷になります。

確か富士山のほうに送られて、植え込まれる・・・はず!?




ガーデンカーネ、今年はいろいろな品種を入れています。

波なみに見えるのが解りますか?

   


      

系統も何種類か入っています。
背のチョッと高いものと、中くらいのもの、
そして低めのものと、這い性のもの。


去年は試験で1色だけ作ったのですよ。
それがね、その1色がAkamatsu が注文した色と違っていたのですよ!
でも、それがまたきれいで、
私もすっかりガーデンカーネが気に入りました。

色によってはつぼみも見えて来ているのですが、
出荷はまだまだ先でしょうね。

特長を生かして、しっかりと作ってくださいね、 Shi-mo !!




ここ数日、トマトの植え込みが進んでいますね!

   

ポットの色ごとに品種が違うのですよ。
これで間違わずに出荷ができます。
大手トマトメーカーからの委託商品です。
これも Shi-mo の担当です。




Shi-mo がいろいろな農場から栽培用土を頂いて来て試験中!!!
ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました。

   

ハイフラワーの土はまだまだ発展途上。
課題がたくさんあるのです。

でも、お金を掛けずに改良しなくてはいけないので、
なかなか大変です。

きっと Shi-mo が新しいアイディアを出してくれることでしょう!




チョッと発見!

そろそろ冬の間出荷をしていた切花シリーズも出荷終盤です。

残り物のスターチスを発見!
  (ストックと間違えちゃいました:Unknowmさんより  ありがとう!)

   

もう花が上がって来ましたよ!

       

実はストックの苗はあまり人気がないのです。
もう少し売れてもいいと思うのですけれどね。
やっぱり知名度が低いのでしょうね。
こんな風に花が上がってきて、
このままグゥ~~~ンと伸び上がってきて、
きれいな花がチャンと咲くのですけれどねぇ・・・。




今日は Yasue先輩が臨時休暇。

私は朝から育苗係。
でも、1日だけならば問題ないはず。
気は楽ですよ、やっぱり。
3日続くとチョッと落ち着かなくなりますね。
育苗はなかなか難しいのです。
だって、ここをしくじると、
農場中が被害をこうむりりますからね。

なんとか無事に終了ですよ!


   よかったぁ~~~。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベナ エストレラ シリーズ & 耐寒メラコ うぐいす

2013年03月14日 | ハイフラワーの花
今年で2年目の生産になります。

 バーベナ エストレラシリーズ。

なかなかいい色なのですよね。
花が咲いて来たのです。
でも、この花はきっと全部摘み取ってしまうと思います。
なぜなら、Akamatysu が、まだ株張りが小さいって!

小さくてちょうどいいと思うのですけれどねぇ・・・。
まったく営業の言うことはいつもコロコロと変わる・・・
なんて言ったら怒られますよね。  ガハハハ・・・!

   ヴードゥースター
   


      レッド
      


    ピンクスター
    

よく見ると花にシミがいっぱいです。
常に液肥を掛けているので、
その液肥が乾いた後にはどうしてもこんなシミが出来てしまいます。

   


     


       

なかなか可愛い花ですよね。

栽培する時に気をつけたいのがダニの発生です。
温度が上がってきて、雨が少ないと必ず発生しています。

農場では出来ませんが、
葉裏から たまにはスプレーなどをして、
ダニの大嫌いな水をかけて、奴らを追い出しておきましょうね!




出荷が始まったと思ったらもう終盤の耐寒メラコ うぐいす。


    

改めてラベルを見ると、かなり普通でした。

      

もう少し派手な色がよかったかなと反省ですね!


ちなみに、このラベルを取ってみると・・・

   

ねっ、かなり地味でしょう!?

こんなチンケなラベルですが、チャンと役割はこなしてくれています。


もう一度ラベルを付けたところを!

    

出荷はまだ続きます。

最後まで出荷しきりたいですね。
担当 Shi-mo の腕の見せ所です。


ちなみに バーベナ エストレラも Shi-mo の担当です!




今日は少し寒かった一日ですね!

・・・とは言うものの、やっぱり陽射しはしっかりと春の陽射しでした。
気温は予報どおり12℃台だったのですけれど。

明日は春の平年なみの気温に戻るそうです。
桜の開花も一時の予想よりも早くなってしまいました。
寒かったと思っていましたが、
結局はかなり高い気温だったという事ですね。

確かに寒い日が3日くらい続く日が2、3回あって、
生育が遅れてしまう心配を何度かするのですが、
今年は雨も一日で上がってしまって、
しかもその日に晴れてくる日が多い気がします。

寒い寒いと思っていたら、
季節を感じ取る力はやっぱり花にはかないませんね!



明日は Yasue先輩が休みを取るのです。
つまり私が苗係!

ちゃんと苗の面倒見ないといけませんね!

先輩に今日はどんな風に水をくれたか聞いたのですが、
どうやら明日は朝一くれないといけないようです。
忘れないようにしないと・・・。

だいたいの場合、すっかり忘れて何かし始めるのですよねぇ・・・。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉竜 そして、ペチュニア ミックス作業 & オステオ & 苗の状態

2013年03月13日 | ハイフラワーの花
朝も早くから Kazuko-chan が玉竜の草取りをしています。

   

今日は下と直射を避けるためのシートをすっかりとはがしています!
これから水をくれるのです。

     

ここにドォ~~~ンと広く置いてあります。

玉竜は Kazuko-chan 、Papa-don が担当してくれていますが、
そのほかにパートさんの Szuki-san 、Isiai-kun が頑張ってくれています。




そして、今日は朝一から C棟の Su-sa- がC棟の先輩 Pi-chan から、

 「 Sh-sa- 、 Su-sa- 、今どこにいるのぉ!? 」

と無線が入りました。


その後、Su-sa- はペチュニアのミックス作業をしていました。

ミックス作業というのは、
1色ずつで農場から拾い出してきた花を、
色合わせする作業です。

こんな感じで進みます。

   


     
      チョッと照れていますかねぇ・・・


       

    ここで Papa-don 乱入!!!

         

こんな感じで進んで行きます。
チョッと解りにくいでしょうか!?   想像 想像 ・・・。




委託商品のアンゲロニアの植え込みも始まりました。

   
     手前にあるのは苗ですよ!

なかなかたくさんありますよ!!

委託商品はホームセンターなどの販売計画によって生産されます。
つまり、売りたいときはみんな一緒!
だから植え込みも出荷も一度に集中です!!!

       

 
     

頑張って植えないと終わらない量ですよ!




オステオスペルマム! 出荷最盛期に突入です!

・・・とは言うものの、生産量が少ないのでチョッとずつの出荷です。

   

担当は Mochi-mochi 。

     

あらぁ、逆光でした。
頑張って出荷をしてくれています。

管理の責任を持つのは初めての Mochi-mochi 。
わい化剤や肥料の濃度など、
毎日が勉強です!!!

でも、きれいに仕上がりましたよ!

この色はオステオスペルマムの基本の色。

   

紫系がやはり売れ筋。
この頃ではいろんな色も売れていますが、
外せない色の系統です。

     




植え終わった苗のチェックをしていたのですが、
今年はなかなかいい苗に育ってくれたと思うのです。

Yasue先輩に聞いたら、

 「 そうですかねぇ・・・。 」

ですって。

でも、せっかくなのでチョッとみて下さい。

  宿根バーベナ
   


  ブルーサルビア
   


  ケイトウ 2色 茎の色が違うでしょう!?
   
             プラントプラグ


  そして、アフリカンマリーゴールド
   

  これは長い溝になったトレーで、
   

    こんな風に長~~~い苗になります。
    これを優しくちぎりながら植え込みます。



今日はカリブラコワの植え込みもありました。
苗の専門化が生産した苗です。
苗の生産会社から届いた苗です。

    

しっかりしています。

でも、全部が全部、いい苗とは言えないようですよ。

    

苗の専門家でもなかなか難しいのですね。
この色はこんな苗が多かったようです。

これだけの差があると、チョッと追いつきにくいですよねぇ・・・。




今日の熊谷の最高気温は23.4℃。

あまり日差しが強くなかったのですが、
南風が ブゥ~~~ブゥ~~~ 入ったので気温が上がりました。

春の嵐が吹き荒れました。
もういいですよ、風は。

今日は南風でしたが、明日は北西の風ですよ!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の仕込み & インパチェンス そして サフィニア

2013年03月12日 | 農場の話題
今日は空気が冷たい感じでしたが、
熊谷では17℃まで上がりました。
春本番ということでしょうか!?

そんな中、春の仕込が進みます。

ここは Koba-T のエリア、P です。

    アフリカンマリーゴールドの植え込みです。
     


    ここはビンカ(日々草)の植え込みです。
     


Pi-chan のC棟でも Su-sa- がパートさんたちと
ペチュニアの植え込みをしていました。




あらら・・・、もうトマトの出荷用の段ボール箱がやって来ました。

   

まぁ、あと2週間で出荷が始まりますけれどね。




Koba-T はインパチェンスの担当でもあります。

寒い時期に苗を育てなければいけないので、
苗の仕上がりがチョッとばらついてしまうのです。
まだまだ腕が足りないのですよね。

その苗を植えるとやっぱり生育がばらついてしまいます。

でも、 Koba-T が頑張ってなんとか育ててくれています。
今はこんな状態です。

   


      

これでもかなり良くなりました。

1週間後の口はまだ本調子ではありません。

    

植える前の苗の状態や、植えた後の苗の動きによって
パオパオ(べた掛け)を部分的に掛けて
生育の補助をしてあげます。

  

ここは Koba-T に踏ん張ってもらわないといけませんね!!!


もう花も見え始めたものもあります。

   


       


    

可愛くなるのももう少しですね。




一昨日くらいから、サフィニアの芽が動き出しました。

   

種から育てる(実生系)の普通のペチュニアと比べて、
チョッと個体差が出てしまいそうです。
これは苗の1本1本の状態が違ってしまっているせいですね。

ここが挿し木苗(栄養系)からの生産の難しさでしょうか。




明日はまたさらに気温が上がります。
暖かいのはうれしいですね。
明日も忙しいですよ。

今週から早出になりました。
6時出勤で頑張っています。
私はもうすでに毎日眠いです。

始まったばかりの春のシーズン、
気合いを入れて、この冬の間についてしまった
のんびりムードを何とかしなければ!!!



頑張らないとなぁ・・・、

みんなに負けちゃいますからね!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする