八王子市 稲荷湯
八王子市子安町1-27-20
JR八王子駅南口下車 徒歩5分
前から行きたかった稲荷湯へ行ってきました。
お遍路MAPには特徴として17種類の浴槽、
1階が温泉旅館風、2階が南欧リゾート風と記載されていた。
八王子駅南口駅前は開発が進み、高層ビルが立ち並んでいましたが、
稲荷湯周辺は昔ながらの雰囲気でした。
昔の何もなかった頃のイメージで行ったらとんでもなく、
高層ビルを見上げ感心、南口出口までの駅中店舗も洒落たものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/c2b3eefb92cc0c083b0fe03f0d1ec0cc.jpg)
構内の人通りも頻繁でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/d7536bb23d71ef0605f7fabb2ecd32f8.jpg)
外観はきれいで1階と2階が浴室になっているビル銭湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/b522c21326cd5027ff35aed04fa162f5.jpg)
玄関前で写真を撮っていたら
若者が大勢入って行きびっくり
フロントでは若い方たちがお客さんを案内していました。
とにかくフロントから混んでいました。
先に入った若者たちは近場の学校の学生さんが
クラブ活動を終え汗を流しに来られたとわかった。
若い方たちの熱気がむんむん。
フロントで下駄箱の鍵を渡し、ロッカーの鍵をもらいます。
2階にどうぞと案内された。
この日は女湯が2階の南欧リゾート風だったのだと後で気付く。
2階には階段で行きましたがエレベーターもあり
休憩スパースもかなり広く、自販機も種類が多く
入浴後読書をしている方もいました。
脱衣所は広く洗面台やトイレもきれいで、
ドライヤーは5分で30円、浴室入る前に物が置ける棚などもあり
明るく清潔感あふれる人にやさしい空間でした。
少し気になるものがありました。
何に使うのか?大きさがドラム缶くらいの物
今度行ったときに聞いてみよう。
混んでいたので周りを見る余裕がなかったので。
浴室は明るくて広い。
カランもたくさんありましたが空いているカランはなかった。
それくらい混んでいたのです。
でも親切な方がいて、こういう所は譲り合いだからと
カランを譲ってもらいました。
ここはシャンプウ、ボディシャンプーも備え付けです。
浴槽はたくさんあり、露天風呂、薬湯、歩行湯、ジェット各種、
気泡、サウナ、水風呂と豊富でした。
でも、混んでいたので全部は入れなく、
まず歩行湯で少し歩き、ジェットでは浮湯、ハイパージェット、座湯を
薬湯はピンクの桃湯に入り、あとはあきらめました。
水風呂も綺麗な青い色をして魅力的でしたが手を入れただけ。
露天風呂に入れなかったのが心残り。
次回は1階の旅館風のお風呂を体験したい。
露天風呂は空が見え、温度も熱めで最高のようです。
八王子の街は大学が多く若者が銭湯に親しみ、
お年寄りとの会話も弾み、新しいなかに
昔ながらの銭湯風景が甦って行ければいいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/5958ca832da097b0e438b92b4def86dc.jpg)
帰りはゆっくりと街中を見て
発展をしつつ昔の面影を残す八王子に
新たな興味がわいてきました
駅から近くスーパー銭湯のような
稲荷湯を再訪したい!
八王子市子安町1-27-20
JR八王子駅南口下車 徒歩5分
前から行きたかった稲荷湯へ行ってきました。
お遍路MAPには特徴として17種類の浴槽、
1階が温泉旅館風、2階が南欧リゾート風と記載されていた。
八王子駅南口駅前は開発が進み、高層ビルが立ち並んでいましたが、
稲荷湯周辺は昔ながらの雰囲気でした。
昔の何もなかった頃のイメージで行ったらとんでもなく、
高層ビルを見上げ感心、南口出口までの駅中店舗も洒落たものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/c2b3eefb92cc0c083b0fe03f0d1ec0cc.jpg)
構内の人通りも頻繁でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/d7536bb23d71ef0605f7fabb2ecd32f8.jpg)
外観はきれいで1階と2階が浴室になっているビル銭湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/b522c21326cd5027ff35aed04fa162f5.jpg)
玄関前で写真を撮っていたら
若者が大勢入って行きびっくり
フロントでは若い方たちがお客さんを案内していました。
とにかくフロントから混んでいました。
先に入った若者たちは近場の学校の学生さんが
クラブ活動を終え汗を流しに来られたとわかった。
若い方たちの熱気がむんむん。
フロントで下駄箱の鍵を渡し、ロッカーの鍵をもらいます。
2階にどうぞと案内された。
この日は女湯が2階の南欧リゾート風だったのだと後で気付く。
2階には階段で行きましたがエレベーターもあり
休憩スパースもかなり広く、自販機も種類が多く
入浴後読書をしている方もいました。
脱衣所は広く洗面台やトイレもきれいで、
ドライヤーは5分で30円、浴室入る前に物が置ける棚などもあり
明るく清潔感あふれる人にやさしい空間でした。
少し気になるものがありました。
何に使うのか?大きさがドラム缶くらいの物
今度行ったときに聞いてみよう。
混んでいたので周りを見る余裕がなかったので。
浴室は明るくて広い。
カランもたくさんありましたが空いているカランはなかった。
それくらい混んでいたのです。
でも親切な方がいて、こういう所は譲り合いだからと
カランを譲ってもらいました。
ここはシャンプウ、ボディシャンプーも備え付けです。
浴槽はたくさんあり、露天風呂、薬湯、歩行湯、ジェット各種、
気泡、サウナ、水風呂と豊富でした。
でも、混んでいたので全部は入れなく、
まず歩行湯で少し歩き、ジェットでは浮湯、ハイパージェット、座湯を
薬湯はピンクの桃湯に入り、あとはあきらめました。
水風呂も綺麗な青い色をして魅力的でしたが手を入れただけ。
露天風呂に入れなかったのが心残り。
次回は1階の旅館風のお風呂を体験したい。
露天風呂は空が見え、温度も熱めで最高のようです。
八王子の街は大学が多く若者が銭湯に親しみ、
お年寄りとの会話も弾み、新しいなかに
昔ながらの銭湯風景が甦って行ければいいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/5958ca832da097b0e438b92b4def86dc.jpg)
帰りはゆっくりと街中を見て
発展をしつつ昔の面影を残す八王子に
新たな興味がわいてきました
駅から近くスーパー銭湯のような
稲荷湯を再訪したい!