
暑い暑いといいながらなんとなく夏も終わりに近づいた
体感的に秋になったのだ。秋を感じると必ずくしゃみが出る
昨日と今日でそのアレルギー的なくしゃみが出た。そのあとすぐ鼻水が・・・
花粉症にはちと早い。大概9月に入って成るのだが
やはり今年は異常気象なのかな?
8月の中旬には甲子園球場で夏の高校野球が終わる
今年は特に西東京代表日大三校の優勝に最後まで応援し続けた
また恒例のチャリティー番組「24時間TV34 愛は地球が変わる」が
日本テレビ系で涙と笑いのうちに様々な様子を伝え、
見る側にとっても感動でウルウルしたり励まされたりで見入ってしまった
歴代最高齢70歳のマラソンランナーとして選ばれた
フリーアナウンサー徳光和夫さんが懸命に走る姿には
同世代の我々にとってどのくらい励みになったことでしょう
このように身近な事柄から夏の終わりを感じ
セミの鳴き声も一段と激しく短い命を懸命に生きようとしている
その声も秋の虫の声にだんだんと変わっていく
少しでも秋の気配が近づくとだらだらと過ごした夏を悔い
やり残した諸々のことが気になりだす
今年の夏の暑さは節電も含め半端じゃなかった
熱中症にかからないよう注意をするのにどのくらい気が回ったことか

夏のけじめにブリ―ベリーのジャムが残り少なくなってきたので
寒天にして楽しみを味わうことにした
暑い盛りに収穫したブルーベリー、目の疲れに効くというアントシアニンを
たっぷりと含むブルーベリーの寒天でも食べ
まだ残暑が続くであろう日を過ごすとしよう
わずかな風の音に敏感になりながら・・・
そして年に数回ある四方山話の会では
今夏に過ごした事柄などに会話が弾んだ
気の合ったもの通しの他愛のない話で近況を語り元気を確認し
美味しいものをいただきながら
楽しいひと時を過ごすのも季節の節目としていいものでした
お店の入口の階段の上

壁掛の達磨さんから元気をもらう

話に夢中になり美味しかったメニューの写真を撮るのを忘れてしまった
途中から気づき周りを写してもあとの祭り