29日娘達が70数年の誕生日を八王子うかい亭にて祝ってくれました。
現役を退いてからは行く機会もなかったが、
久々のうかい牛を堪能してきました。
シェフとの楽しい会話が弾み食事もさらにおいしく感じました。
丁寧な出向えを受け門をくぐり花の小道をたどり、
室内の鮮やかな花々や調度品に歓迎される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/ec97e74d19b26c3dd65eda689de33a9b.jpg)
元迎賓館だったとされる貴重な建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/b32032699637749c29f8a99f83ae4f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c5/4d41beb910e6cc1d8353d5dfe39053f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/7f0efa54f48fa4374b19b55521d46b50.jpg)
緑と花のある庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/a800540a87d67df7c0bd5758b60f8005.jpg)
ピカピカの鉄板には旬の野菜たちが映り込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/d3672d40ec5a8b9cd740994576a11a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/844a77a5e6a5c4f64bf5d3c0e689e265.jpg)
ドリンクホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/d6c7482151a1e53f4c3b155d27e8658b.jpg)
うかい牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/11b561bfb9a71ed26e6532d23bf09bb0.jpg)
シェフの手さばきに見とれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/6259d3fbdcad2239c377b316ee8d3356.jpg)
うかい牛と極上の青森産ガーリック
玉ねぎの甘さとが絶妙でした。
玉ねぎ談義に花が咲き
料理のコツを教えていただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/1b6b48d95a039fcc745a9733524aba2d.jpg)
普段使っている食材がまったく別の魔法のキノコ味になった
キノコの扱い方などを教えていただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/3a65d2b59315c72ef9f6efa00993fca1.jpg)
食事はガーリックライス(娘たちはソーメン)
ライスの炒め方をじっくりとみてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/29870c8c39eb5532604d3feaee3340a8.jpg)
デザートも秋限定のものがあり、
それぞれ注文し味わったきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/741397427ab6aa7045178b2280231e37.jpg)
一部の写真はブレのため割愛しますが、スペシャルランチコースのメニューは
紅葉鯛のマリネ
ホッキ貝のグリエ
本日のスープ
鉄板野菜料理(キノコ)
うかい牛ステーキ
食事(そうめんまたはガーりックライス)
デザート
コーヒーまたは紅茶
以上のようなメニューで旬を味わってきました。
誕生日祝に記念写真とバラの花をいただき
シェフや他のお客様からの拍手を受け盛り上がりました。
他のお客様も何らかの記念日の様子で、
そのたびにその場の方々から拍手でお祝いをされる。
とても和やかなおもてなしを受け
楽しいひと時を過ごすことが出来るうかい亭でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/a43b59d35973b89ce7c63760a4398cf4.jpg)
昨日は台風で15夜が見られませんでしたが、
十六夜の月は青い天空で煌々と輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/51809b2303211346df6fdd79be938ca2.jpg)
現役を退いてからは行く機会もなかったが、
久々のうかい牛を堪能してきました。
シェフとの楽しい会話が弾み食事もさらにおいしく感じました。
丁寧な出向えを受け門をくぐり花の小道をたどり、
室内の鮮やかな花々や調度品に歓迎される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/ec97e74d19b26c3dd65eda689de33a9b.jpg)
元迎賓館だったとされる貴重な建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/b32032699637749c29f8a99f83ae4f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c5/4d41beb910e6cc1d8353d5dfe39053f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/7f0efa54f48fa4374b19b55521d46b50.jpg)
緑と花のある庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/a800540a87d67df7c0bd5758b60f8005.jpg)
ピカピカの鉄板には旬の野菜たちが映り込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/d3672d40ec5a8b9cd740994576a11a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/844a77a5e6a5c4f64bf5d3c0e689e265.jpg)
ドリンクホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/d6c7482151a1e53f4c3b155d27e8658b.jpg)
うかい牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/11b561bfb9a71ed26e6532d23bf09bb0.jpg)
シェフの手さばきに見とれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/6259d3fbdcad2239c377b316ee8d3356.jpg)
うかい牛と極上の青森産ガーリック
玉ねぎの甘さとが絶妙でした。
玉ねぎ談義に花が咲き
料理のコツを教えていただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/1b6b48d95a039fcc745a9733524aba2d.jpg)
普段使っている食材がまったく別の魔法のキノコ味になった
キノコの扱い方などを教えていただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/3a65d2b59315c72ef9f6efa00993fca1.jpg)
食事はガーリックライス(娘たちはソーメン)
ライスの炒め方をじっくりとみてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/29870c8c39eb5532604d3feaee3340a8.jpg)
デザートも秋限定のものがあり、
それぞれ注文し味わったきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/741397427ab6aa7045178b2280231e37.jpg)
一部の写真はブレのため割愛しますが、スペシャルランチコースのメニューは
紅葉鯛のマリネ
ホッキ貝のグリエ
本日のスープ
鉄板野菜料理(キノコ)
うかい牛ステーキ
食事(そうめんまたはガーりックライス)
デザート
コーヒーまたは紅茶
以上のようなメニューで旬を味わってきました。
誕生日祝に記念写真とバラの花をいただき
シェフや他のお客様からの拍手を受け盛り上がりました。
他のお客様も何らかの記念日の様子で、
そのたびにその場の方々から拍手でお祝いをされる。
とても和やかなおもてなしを受け
楽しいひと時を過ごすことが出来るうかい亭でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/a43b59d35973b89ce7c63760a4398cf4.jpg)
昨日は台風で15夜が見られませんでしたが、
十六夜の月は青い天空で煌々と輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/51809b2303211346df6fdd79be938ca2.jpg)