1月の野川公園観察会は「野草」冬越しの姿観察でした。
自然観察園は冬景色一色ですが、地表には既に若葉があちこちに出て、
春の訪れを待ちわびています。
野草たちが厳しい冬の寒さを乗り切るため、
どのような姿で冬越しをしているかを、
ボランティアの方々のご案内で観察してきました。
野川公園自然観察園管理センター内にて
野草の冬越しの姿が掲示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/a04db0ee5b8041aae123c8a42cc93a50.jpg)
冬越しの仕方の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/50cc87a4a35e0b273e20290d3824b505.jpg)
実際に歩き観察してきたロゼットの姿は生き生きとして春を待っていました。
自然観察園は冬景色一色ですが、地表には既に若葉があちこちに出て、
春の訪れを待ちわびています。
野草たちが厳しい冬の寒さを乗り切るため、
どのような姿で冬越しをしているかを、
ボランティアの方々のご案内で観察してきました。
野川公園自然観察園管理センター内にて
野草の冬越しの姿が掲示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/a04db0ee5b8041aae123c8a42cc93a50.jpg)
冬越しの仕方の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/50cc87a4a35e0b273e20290d3824b505.jpg)
実際に歩き観察してきたロゼットの姿は生き生きとして春を待っていました。
続く