冬23節気小寒は5日に入り七草も終え今日はとてつもなく寒い一日でした。
小寒の時期は大寒よりも寒く感じることもあるという。
まさしく今日は雨も降り外には出なかったが寒さを感じた。
そんな中2番目の孫が見舞いに来てくれた。
何か食べたいものはないかと昨夜FBのメッセージでやり取り。
その結果「中華風おこわ」とのこと。
さて困った、もち米がない、タケノコがない。
いったんは断ったが、小さいときから大好きだったものだから、
作ってあげようと決断し、
バスに乗りスーパーへ買い物に行く。
孫のためならえんやこらさ・・・
どこからにそんな元気が生まれたことやら、
材料を刻むのも立っているのは辛いので、
コタツに入り、タケノコ、しいたけ、豚肉のみじん切り。
久しぶりの中華風おこわ。
子供たちが小さいときから良く作っていたもの。
材料を炒め調味液の中に、
数時間水に浸しておいたもち米を入れて、
煮汁がなくなるまで炒める。
それをホイルで包み蒸し器で蒸す。
昔ながらのやり方です。
今は簡単に炊飯器や電子レンジで出来るようですが、
もうこのやり方で30数年経っています。
何年ぶりかなので味が気になりましたが、
孫は美味しいといって沢山食べて、
家族へお土産にと持って帰りました。
みんなこのおこわは大好きなので。
ホイルに包んだ中華風おこわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/4ec6578ba6c5850e5c78ef373c9392b4.jpg)
食べやすい大きさです
残ったら冷凍保存も出来るので便利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/1750a50eba70bff39cf1c53b86752f2f.jpg)
小寒の時期は大寒よりも寒く感じることもあるという。
まさしく今日は雨も降り外には出なかったが寒さを感じた。
そんな中2番目の孫が見舞いに来てくれた。
何か食べたいものはないかと昨夜FBのメッセージでやり取り。
その結果「中華風おこわ」とのこと。
さて困った、もち米がない、タケノコがない。
いったんは断ったが、小さいときから大好きだったものだから、
作ってあげようと決断し、
バスに乗りスーパーへ買い物に行く。
孫のためならえんやこらさ・・・
どこからにそんな元気が生まれたことやら、
材料を刻むのも立っているのは辛いので、
コタツに入り、タケノコ、しいたけ、豚肉のみじん切り。
久しぶりの中華風おこわ。
子供たちが小さいときから良く作っていたもの。
材料を炒め調味液の中に、
数時間水に浸しておいたもち米を入れて、
煮汁がなくなるまで炒める。
それをホイルで包み蒸し器で蒸す。
昔ながらのやり方です。
今は簡単に炊飯器や電子レンジで出来るようですが、
もうこのやり方で30数年経っています。
何年ぶりかなので味が気になりましたが、
孫は美味しいといって沢山食べて、
家族へお土産にと持って帰りました。
みんなこのおこわは大好きなので。
ホイルに包んだ中華風おこわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/4ec6578ba6c5850e5c78ef373c9392b4.jpg)
食べやすい大きさです
残ったら冷凍保存も出来るので便利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/1750a50eba70bff39cf1c53b86752f2f.jpg)