菊芋(キクイモ)
ジャガイモとごぼうをミックスしたような風味。
原産は北アメリカのキク科植物
食用する根茎の成分はイヌリンという多糖類ででんぷんを含みません。
食物繊維も多く含まれ糖分が気になるものにとっては嬉しい食材です。
以前からキクイモは糖尿病には天然のインスリンといわれるほど、
食べると効果があると聞いていました。
昨年の春ごろ探していましたが、
回りでは売っていなくて偶然郊外の道の駅のようなところで、
聞いてみましたら今は時季ではないので、
乾燥してあるものならあるといわれ購入してきました。
その後友人から買ってきてもらい味噌汁などに入れ食していました。
昨年の暮れに弟と電話でそんな話をしていたら、
弟は既に毎日食べていて効果が出ているとのことでした。
見舞いに来てくれたとき自分で調理したものを沢山持参してきました。
そのとき生のものを持ってきたので、
自分でも利用してみました。
きんぴらや煮物、自家製の梅黒酢にスライスしたものを漬けたりして食しています。
その効果は血糖値が下がってきているかどうかはまだわかりませんが、
整腸作用があることは確かです。
食べ過ぎると下痢になることも考えられます。
ネットで調べるとレシピも沢山あり、
参考にして無理しないで作って食べるようにしています。
友人が近所のスーパーで探してきてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/2b2471a4cbbc20100cf96ae6b122c120.jpg)
弟が持参した泥つきキクイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/464c7ee70bc0862d064582364118ef90.jpg)
ジャガイモとごぼうをミックスしたような風味。
原産は北アメリカのキク科植物
食用する根茎の成分はイヌリンという多糖類ででんぷんを含みません。
食物繊維も多く含まれ糖分が気になるものにとっては嬉しい食材です。
以前からキクイモは糖尿病には天然のインスリンといわれるほど、
食べると効果があると聞いていました。
昨年の春ごろ探していましたが、
回りでは売っていなくて偶然郊外の道の駅のようなところで、
聞いてみましたら今は時季ではないので、
乾燥してあるものならあるといわれ購入してきました。
その後友人から買ってきてもらい味噌汁などに入れ食していました。
昨年の暮れに弟と電話でそんな話をしていたら、
弟は既に毎日食べていて効果が出ているとのことでした。
見舞いに来てくれたとき自分で調理したものを沢山持参してきました。
そのとき生のものを持ってきたので、
自分でも利用してみました。
きんぴらや煮物、自家製の梅黒酢にスライスしたものを漬けたりして食しています。
その効果は血糖値が下がってきているかどうかはまだわかりませんが、
整腸作用があることは確かです。
食べ過ぎると下痢になることも考えられます。
ネットで調べるとレシピも沢山あり、
参考にして無理しないで作って食べるようにしています。
友人が近所のスーパーで探してきてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/2b2471a4cbbc20100cf96ae6b122c120.jpg)
弟が持参した泥つきキクイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/464c7ee70bc0862d064582364118ef90.jpg)