あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

マヤラン・ハマゴウが見られました・植物多様性センターにて

2017-07-25 | 花・山野草
カリガネソウ・レンゲショウマを見に行きましたら、
また新しいマヤランが咲き、
ハマゴウという花をはじめて見ました。
植物多様性センター内でも全ての地域を回るわけでもないので、
今までは気がつきませんでした。
青紫色の可愛い花でした。

センター内での花
マヤラン

ハマゴウ(蔓荊)広義のシソ科 タマツヅラ科
青紫色のきれいな花。
海岸の砂地を這ってのびる。
葉っぱを燃やして、
香煙を仏にささげた「浜香」が
語源になっているらしい。
果実は蔓荊子(マンケイシ)と呼ばれる生薬で鎮痛、鎮静、消炎作用があるとのことです。

トモエソウ

ノブドウ

秋の七草がありました
カワラナデシコ

ススキ

オミナエシ

キキョウ

ガマも揃って

チョウセンハギまだ咲いていました

ヤブラン

ヨツバヒヨドリ

チダケサシ沢山咲いていました