墨田区 泉 湯
建設中のスカイツリーを見学後、押上駅から業平公園に向かう途中の街中に建つ銭湯でした。
フロントでおかみさんとの会話ではここはごく普通の昔ながらのお風呂屋さんで、
薪で沸かしている天然温泉だと説明がありました。
脱衣所は清潔で、健康器具があり、マッサージ機も置いてあり、
コインランドリーとして洗濯機が2台、テレビ、大きな鏡2面、
昔ながらのおかまがたのドライヤー2台と整備も良く、
天井も高く、大型の扇風機が壁にあり頭上から心地よく風を送ってくれる。
浴室は普通で、男女の湯の境に外国の山と田園風景のモザイク絵がありました。
女湯の背景画には川が流れ、白鳥が泳いでいる風景が描かれていました。
湯船は、二つに仕切られ、一つは深めの座湯、もう一つは浅湯で、
気泡風呂、超音波風呂、寝湯となっていました。
立ちシャワーも2機ありでなかなか快適なお風呂でした。
帰りがけフロントの前にはたくさんのレモンが置かれてあり、
おかみさんに聞くと、日曜日はレモン湯の日だそうで用意してあるとのことでした。
下町の気さくなおかみさんとの会話も弾みとてもいい気分で、
また日曜日の朝湯も試したくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/ce705cf95a3f8e661f144877bd7acbc5.jpg)
薪で沸かした肌にやさしい天然温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/843e0009ff17f6b4caa3b99f369e3d86.jpg)
押上駅から途中人に聞きながら煙突を目指してたどり着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/58da2d986ef10bc8a71e6f90a56eb13f.jpg)
泉湯の案内
建設中のスカイツリーを見学後、押上駅から業平公園に向かう途中の街中に建つ銭湯でした。
フロントでおかみさんとの会話ではここはごく普通の昔ながらのお風呂屋さんで、
薪で沸かしている天然温泉だと説明がありました。
脱衣所は清潔で、健康器具があり、マッサージ機も置いてあり、
コインランドリーとして洗濯機が2台、テレビ、大きな鏡2面、
昔ながらのおかまがたのドライヤー2台と整備も良く、
天井も高く、大型の扇風機が壁にあり頭上から心地よく風を送ってくれる。
浴室は普通で、男女の湯の境に外国の山と田園風景のモザイク絵がありました。
女湯の背景画には川が流れ、白鳥が泳いでいる風景が描かれていました。
湯船は、二つに仕切られ、一つは深めの座湯、もう一つは浅湯で、
気泡風呂、超音波風呂、寝湯となっていました。
立ちシャワーも2機ありでなかなか快適なお風呂でした。
帰りがけフロントの前にはたくさんのレモンが置かれてあり、
おかみさんに聞くと、日曜日はレモン湯の日だそうで用意してあるとのことでした。
下町の気さくなおかみさんとの会話も弾みとてもいい気分で、
また日曜日の朝湯も試したくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/ce705cf95a3f8e661f144877bd7acbc5.jpg)
薪で沸かした肌にやさしい天然温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/843e0009ff17f6b4caa3b99f369e3d86.jpg)
押上駅から途中人に聞きながら煙突を目指してたどり着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/58da2d986ef10bc8a71e6f90a56eb13f.jpg)
泉湯の案内
煙突の見える風景はとてもとても
なつかしいです。
まだこのような風情が残っているなんて!
次回も体に、きおつけてお遍路を
続けてください。
まだ煙突がある銭湯はあります。
本当に懐かしいですね。
この泉湯さんは街の中にあり煙突が高いビル群に阻まれて見つけにくかったところでした。