5月5日(祝)を中心に、大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」が行われます。
みこしや大太鼓、山車の巡行などたくさんのみどころがありますが、
それに先立ち各町内会によっては子どもみこしの巡行が行われます。
今日は地元の町内青年会主催により子どもみこし巡行が行われました。
次女も他県から息子を連れて参加しにきました。
孫は3歳になったばかりだが、昨年よりは上手に、
みこしや太鼓を引く綱を引っ張ることが出来ていました。
丁度娘たち位のお父さん、お母さんが中心になってお世話をしていました。
かつては娘もみこしを担いでいましたが、
一緒に担いだ仲間も今は子どもたちの世話役になっていました。
小中学校同級生たちもお祭のために地元に帰ってきて、
それぞれの子どもたちをみこしの巡行に参加させていました。
今日はまるでクラス会のように旧交を温めあっていて微笑ましい光景でした。
このようにして地域の交流、子どもたち同士の絆、親同士の輪を広げ、
地元を盛り上げ、くらやみ祭などの伝統や歴史を伝えていくことでしょう。
子どもみこし
太鼓とみこし
町内を巡行
一緒に歩く保護者のほうが多いくらいでした
無事終了しました
みこしも下ろされ又来年
みこしや大太鼓、山車の巡行などたくさんのみどころがありますが、
それに先立ち各町内会によっては子どもみこしの巡行が行われます。
今日は地元の町内青年会主催により子どもみこし巡行が行われました。
次女も他県から息子を連れて参加しにきました。
孫は3歳になったばかりだが、昨年よりは上手に、
みこしや太鼓を引く綱を引っ張ることが出来ていました。
丁度娘たち位のお父さん、お母さんが中心になってお世話をしていました。
かつては娘もみこしを担いでいましたが、
一緒に担いだ仲間も今は子どもたちの世話役になっていました。
小中学校同級生たちもお祭のために地元に帰ってきて、
それぞれの子どもたちをみこしの巡行に参加させていました。
今日はまるでクラス会のように旧交を温めあっていて微笑ましい光景でした。
このようにして地域の交流、子どもたち同士の絆、親同士の輪を広げ、
地元を盛り上げ、くらやみ祭などの伝統や歴史を伝えていくことでしょう。
子どもみこし
太鼓とみこし
町内を巡行
一緒に歩く保護者のほうが多いくらいでした
無事終了しました
みこしも下ろされ又来年
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます