あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

ラオス・タイ料理で元気が・・・

2011-08-17 | 日記
ラオス・タイ料理店に行ってきました。
暖かく体に良い食材、香辛料、ハーブやお国独特の野菜など
ふんだんに取り混ぜたラオス・タイ料理に
普段お腹の調子が良くないはじかみは、
お腹を温め体調がよくなりました。
夏こそ、お腹を食事で温め健康を・・・

お蔭でお盆休み明けの今日の仕事も無事に過ごすことが出来た。

娘も共に元気になり夏にこそ食生活に気を付け
食欲がわく料理を心がけ、家族の体調に気配りをし、
心身ともに健康を維持していこうと思ったようでした。

実はお盆前、餃子作りで張り切りすぎて翌日はちょっとダウン。
椅子から立ち上がろうとして、急に天井が回り始めた。
これはまずい事になりそうだとあちこちとつかまりながら、
冷凍庫からアイスノンを出し頭に乗せ、首や脇を冷やし、
風に当たりじっとして数時間横になった。
めまいは治まったが、少しふらつく。

長女が心配して13日、お盆休みを兼ねて様子を見に来た。
堂々と実家に泊まれるのはお盆休みくらい。
3日間居てくれた。

そしてまずお墓参りに行くことになった。
本調子ではないので夕方涼しくなって閉園間際に、
高尾の駅から八王子霊園までタクシーで行き、
お墓の掃除もそこそこに何時もの時間より短縮し、
その間タクシーには待っていてもらい、
トンボ返りで高尾駅まで戻ってきた。

お墓参りで気持ちが落ち着き、身体も楽になった。
そこで元気づけに国分寺で食事をすることに。
場所は国分寺駅南口の毎月1回は、ある例会の後二次会で行っている、
ラオス・タイ料理店「スクサバーイ」

スクサバーイとは「スク」は「幸せ」を意味し、
「サバーイ」は「心地よい」ことを意味します。
ラオスでは、人に会うと「サバーイ・ディー」、
つまり「心地よくしてますか?」
(ディーは良いという意味)と尋ねます。
ゆったりと暮らしてきたラオス人にとって
「サバーイ」なことは何事にも変えがたい、
至上の価値を持ったことなのだそうです。
(オーナーの説明書きより)

そのようなゆったりとした「スク」で「サバーイ」な
ひと時を娘と過ごし元気になって帰ってきました。

その後盆休み中は二人で有意義な時を過ごすことが出来ました。
次女は仕事の都合で休むことはできなく残念ながら一緒ではない。

次の3点の画像は5月(ランチ)のブログに載せています。





夜の店内の一部
家族連れで店内はほぼ満席でした。


ピリリとえびせんべい
お料理が来るまでパリパリと


ハーブがいっぱいのサラダ


ぷりぷりの生春巻き


鶏肉が終わってしまい鳥肉団子入り麺
暖かくとても優しい味でした


ラオスカレー
それほど辛くなく程よい旨味に満喫


もちもち感のご飯にカレーがぴったり

お腹も満杯になり
本場のコーヒーを娘が
はじかみはいつものマンゴージュースで
食後のひと時を・・・
暖かく心のこもった料理の品々に
心も幸せいっぱいになりました

夏バテ解消スタミナ餃子

2011-08-14 | 日記
他市に住む孫たちは少々スタミナ不足になると
おばばの餃子を食べに来る。
兄弟二人とも2歳ころから我が家での餃子作りを楽しんでいた。
大きくなった今でも皮に具を包むのは二人の役目。

餃子が食べたくなると連絡が来る。
それは家の近くに中華の製麺所があり
そこの餃子の皮がお気に入りで、
何とも言えず歯ごたえがありぷりぷりして、
もっちり感もあり適当にある厚みが味わい深い。
彼らは他では餃子は食べなくばばの家に来る。

当然作る量は半端ではない。
毎回、21枚入りを10袋計210個作る。
具までは用意するが包むのは孫たちの役割。

2袋までは一気に焼く。
それを食べ終えまた包みを繰り返し、
婆は焼くのに立ちっぱなし。
全部焼き終わる頃は少々ダウン

餃子だけでなくご飯も食べるのでそれなりの支度。
みんなはお腹がいっぱいで大満足。
帰りには焼いた餃子をお土産に持ち
元気になって帰っていく。
またいつ来るのか・・・
先月は二男が来て作ったばかりなのに。

この日は娘も孫(長男)と一緒に来た。
連日のテニスの試合で真っ黒に日焼けした孫
元気な姿を見てこちらの夏バテも少しは解消したような。



大鍋に一杯の具


包む手も慣れたもの


焼きに入り鍋に並べる
少し乱れてしまった


不ぞろいだが焼き上がり
80個以上食べて20個くらいは自分のために冷凍し
あとはお持ち帰り

府中市商工まつり

2011-08-08 | 日記
8月5日(金)から7日(日)の3日間
大國魂神社にて商工まつりが開催された。
今年はくらやみ祭や花火大会が中止になったせいか
例年より人出が多かったように感じた。

3日間は様々なイベントがあり
ミス府中コンテストやサンバカーニバル
よさこい鳴子踊りなどの他
子供達が喜ぶ楽しい催しものがあり大変なにぎわいで
「府中の元気が日本の元気に」との商工まつり
日本中に元気が伝わって行きますよう祈念しました。


正面入り口


賑やかに看板が立ち並ぶ
なでしこジャパン
澤 穂希選手を称える


シルバー人材センターが選定枝堆肥で栽培したジャガイモ
早速「ジャガイモとチーズのミルフィーユ焼き」を作り賞味しました
7日の夕方6時テレビ朝日で放映された「ウチゴハン」でのメニューです。
シルバーのジャガイモとても美味しくいただきました。


大変なにぎわいで進むのも一苦労
汗だくで買い物


好物の玉蜀黍・胡瓜などを購入
他に焼き鳥や助六弁当などを買い昼食に


一口大に切ったスイカ
渇いたのどにグッドタイミング


ラッキー抽選会の予約に並ぶ人たち(6日)
7日に抽選会が行われました


大國魂神社に向かう道路脇には様々な店が並ぶ

熟年女子会

2011-08-05 | 日記
年1回のお昼の食事会を府中の木曽路で開催。

もうかれこれ20年位前にある趣味の同好会を解散し、
それからしばらくして、皆さんそれぞれ孫の面倒や
なかにはご主人とのお別れや何かあり、
やっと近年落着きが出てきたおり、
また近況報告を兼ねて会おうということになり、
毎年、府中の木曽路でお昼の食事会をしている。

最高齢は80歳になられる方から、
古希にはまだ間がある方などいろいろ。
でも同じ趣味を長年一緒にやってきた仲間の絆は強い。

遠くは群馬、茨城に越された方達も
喜んで参加される。
こんなにうれしいことはない。

さてその趣味とは社交ダンス。
いまだに現役で活躍され素敵な衣装で、
華麗なダンスを発表さている方たちもいる。
写真を拝見しその若さとしなやかなポーズには
皆感嘆し、いつまでも続けてねとエールを送る。

話は尽きない。二次回は伴茶夢でまたひとしきり過ごす。
そこでは男性会員の方たちの消息を尋ねる。
昨年参加された方とは連絡が取れなく、
また、お亡くなりになられた方たちが多く残念。

また来年元気な姿で会いましょうと散会。
皆以前と変わらぬお姿で、それぞれまだ色々なジャンルで
活躍されている近況に皆笑顔で聴き入っていました。

木曽路での涼夏 昼御前 妻籠 料理です。
話しながらも箸は進み、美味しくお腹いっぱいに。
個室にて丁重なるおもてなしを受け皆満足して
ゆったりしたひと時を過ごすことが出来ました。


お造り



焼八寸


一人鍋
大分食べてしまった後


茶碗蒸し


揚げ物
御飯 汁物 香の物
この後デザートが・・・