あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

満開のコスモスの丘

2012-10-23 | 日記
19日コスモスの丘の様子を見に行きました。
今頃は満開だと思うがこの日はまだ8分咲き位でした。
以下コンパクトカメラで撮影したもの。
一眼カメラで写したものは何処かで消去してしまいました。
せっかくまだ咲いていたナンバンギセルや、
ホトトギスなど写したのに見ることが出来なく残念。

風に揺れるコスモス。

遠足の子供達

写生

イエローキャンバス畑

西畑

池に赤い一葉が映える

木で作った造形作品展「よみがえる樹々のいのち」が
26日まで開かれている

倒木で蜘蛛の巣をイメージ

稲が刈り取られはざ掛けに

ハナミズキの紅葉

皇帝ダリア

つたの紅葉が待たれる


今日は二十四節気の「霜降」
秋の暮れ、北国では霜が地を白く飾り始めるころ、
季節は秋から冬へと変わっていく。
ところが最近では天候不順が激しく、
季節もいままでのように順調ではなくなった。
夜まで降り続いた雨が遅くなって止み、
仕事帰りには煌々と清々しい月が輝いていました。

今宵は上弦の月

2012-10-22 | 日記
久しぶりに月を撮ることが出来ました。
今日は七日月(なのかづき)、弦月(ゆみはり)ともいい上弦の月です。



昨日清瀬市内の銭湯を4軒回ってきました。
1軒目、伸光湯の煙突の上に出ている月を撮影


3軒目喜多の湯では夜になり煙突の煙と月が印象的でした


喜多の湯の屋根を照らす電光と月


月の左に星が見えます

東京探訪 東京スカイツリー&東京ゲートブリッジ

2012-10-19 | 日記
10月10日今話題の東京スカイツリーや東京ゲートブリッジ等
東京新名所めぐりのツアーに参加してきました。
府中→築地場外市場→新浦安・オリエンタル東京ベイ(約40種類の洋食ブッフェ)→
東京ゲートブリッジ(歩行:全長2,993m・高さ87.7m)→
羽田空港・新国際旅客ターミナル→東京スカイツリー(天望デッキ)

以上のルートで盛りだくさんの見学でしたが、
シルバーの仲間との散策は一味違って楽しいものでした。
少々疲れて最後のスカイツリーでは天望回廊には行けませんでした。
昼間行ったときは登っているので夜景を見たくて参加しましたが、
ゲートブリッジで頑張りすぎて膝が痛み出しあきらめ。
写真を見て思いだしながら記録しておきました。

波除稲荷神社
御神木「枝垂れ銀杏」をはじめ、
中には中央区民文化財の「獅子頭一対」ほか
貴重なものが多々ありまたゆっくりと訪れてみたいところでした。


賑やかなもんぜき通り


築地本願寺



東京ゲートブリッジ
全行程渡ってきました



東京ゲートブリッジからスカイツリーを見る



羽田空港


東京スカイツリ-に到着ここで記念撮影


天望デッキからの夜景



夜空に輝くスカイツリー

父の遺品のカメラ

2012-10-18 | 日記
部屋を掃除していたら父の使っていた古いカメラが出てきました。
調べてみると昭和35年頃の興和株式会社製
「KALLO35・48mmF2.8」のカメラと判明。



夏の1日、国立昭和記念公園にて撮影してみました(平成24年8月9日撮影)。
レンズは曇っていますが、シャッタースピード・
絞りとも大体あっていました。
色が悪いのは古いカメラなので色の再現力が悪いからです。
これからも、大切にしていきたいと思います。

夏休みで入口は混雑していました






ミソハギ




ハスの花