昨日は大寒の日寒さも本格的になりました。
今日は少し寒さも緩みましたが夕方から曇り始め、
明日はまた各地に雪が降るという予報。
都内は降っても1㎝くらいで積もらないが雨になるという。
ちょっと出かける予定なので天気が気になります。
今宵の月は月齢9.3だんだんふっくらとしてきて十三夜まで楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/b7f69f5bffb58d6908d9f67ead46c0f2.jpg)
昨日掲載した画像で名前がはっきりしなかった花の実と鳥の種類です。
ヤブミョウガ(ツユクサ科の多年草)の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/52c55768502d0e05832a73312f95a1de.jpg)
アカウソ(スズメ目アトリ科)
亜高山帯で繁殖し、秋から冬になると低い所に降りてくる鳥です。
ウソより腹の部分まで赤みがさしています。
高い所でしたのでボケてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/aa0b18945831cf1cddd45ea521bb1f0e.jpg)
今日は少し寒さも緩みましたが夕方から曇り始め、
明日はまた各地に雪が降るという予報。
都内は降っても1㎝くらいで積もらないが雨になるという。
ちょっと出かける予定なので天気が気になります。
今宵の月は月齢9.3だんだんふっくらとしてきて十三夜まで楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/b7f69f5bffb58d6908d9f67ead46c0f2.jpg)
昨日掲載した画像で名前がはっきりしなかった花の実と鳥の種類です。
ヤブミョウガ(ツユクサ科の多年草)の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/52c55768502d0e05832a73312f95a1de.jpg)
アカウソ(スズメ目アトリ科)
亜高山帯で繁殖し、秋から冬になると低い所に降りてくる鳥です。
ウソより腹の部分まで赤みがさしています。
高い所でしたのでボケてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/aa0b18945831cf1cddd45ea521bb1f0e.jpg)