は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

大分STAY ~1日目・湯布院散策

2022年03月11日 | 旅行

今夜の宿は、駅から徒歩10分のところにある温泉宿。
チェックインまで時間があるので、荷物だけ置いて駅へ戻ります。

これから行くのは、この大分川の先にある「金鱗湖」です。
ひたすら川沿いを歩いて行っても良かったのですが、まずはお昼ご飯ということで。

とりあえず、大分名物って何かなーと思い、適当に入った食堂で「とり天」を注文。
鶏肉は脂身が少なくサッパリとしているので、塩よりはつゆの方が合いますね。

13時半。
食後の腹ごなしを兼ねて町歩き。
湯の坪街道から金鱗湖に向かって、どんどん人が増えていきます。
道沿いにはお土産物屋さんやスイーツ店などがあり、若い人たちが食べ歩きを楽しんでいました。
雰囲気としては、「道幅の狭い嵐山」とか「坂道じゃない清水寺」といった感じかな(笑)

ここは来た覚えがあります。
2014年10月に立ち寄った時にも写真に撮っていますね。
あの時は伴侶が一緒だったので、オルゴールの森もフローラルビレッジも外観を見ただけでした。

OGPイメージ

ロドで大分へ - は~ふたいむ

台風19号の進路が気になる中、大分へ行ってきました。九州へは何度も行っていますが、ロドでは初めてです。朝、6時頃に家を出発。秋らしい青空が広...

goo blog

 

今回は中を覗いてみたのですが、これといって欲しいものはなく。
キャンプ用品を扱っている店舗もあったのですが、危険な香りがするので素通りしました(笑)

湯の坪街道から横道に逸れて少し歩くと、金鱗湖に着きました。
何の変哲もない湖に見えますが、温泉水が湧き出てていて、朝は霧に包まれるのだとか。
この付近には宿がたくさんあったので、そこに泊まれば早朝に見に行くことができたのでしょうね。

14時半。
歩き疲れたので、湖畔にあった「CAFE LA RUCHE」で、本日初コーヒーブレイク。
こちらは以前「由布院シャガール美術館」併設のカフェでしたが、美術館は閉館したようです。
ネットで見た情報が古くて、それを知ったのはこのブログを書いている今(笑)
そりゃ、見つからないはずだ。

古い情報を頼りに美術館を探していると、気になっていた「下ん湯」を発見。
200円で入れる混浴の露天風呂で、囲いはあるものの、方向によっては中が丸見えでした。
湖を眺めながら入浴できないのなら、普通に日帰り温泉に入った方が良いかも知れませんね。

15時。
歩き疲れたこともあり、美術館はあきらめて「湯布院昭和館」を見て宿に戻ることにしました。
30分もあれば十分だろうと思って入ったのですが、なかなかどうして。

見るとやっぱり楽しいんですよねー、昭和レトロ(笑)
もう、こういう所にはたくさん行ったはずなのに。

特に楽しかったのは、無料で遊べる「昭和の遊具」でしょうか。
親子連れにはパチンコ、若者には射的が人気がありました。

え、ビリヤードも昭和の遊具なの!?
トム・クルーズ主演の「ハスラー2」が公開されたのは、昭和末期の1986年。
当時、ブームを受けてビリヤード場がたくさんでき、私もよくビリヤードで遊んだものです。
久しぶりにやってみたいなぁ^^

昭和のスナック。
壁に飾られたペナントや、インベーダーゲームが昭和感を出しています。
でも、こういうお店はまだまだ残っていそうな気がします。

昭和の民家の軒先なんて、もう既視感ありあり(笑)
少し山奥の方にある「親の実家」的なところに行けば、いくらでも残っていそうです。
こういうのをリアルに懐かしいと感じられるのは、平成生まれが最後になるのでしょうか。

世の中の「新しいもの」に出会うたびに、もう少し後の時代に生まれていたら、と思うことがあります。
それらを最初から享受できることに、羨ましさを感じるというか。
でも、古い時代を知っているからこそ、古いものを懐かしんだり、新しいものに感動したりできるわけで。
様々な世代が昭和レトロを楽しんでいる様子を見ながら、そんなことに思いを巡らせました。

16時過ぎにチェックイン。
早速、源泉かけ流しの温泉でひと風呂浴びます。
こちらの宿は、露天風呂も含めて全ての浴場が家族風呂、つまり貸切です!
利用状況がスマホでチェックでき、予約しなくても入ることができます。
惜しむらくは、源泉温度が高いため湧水で加水されている点。
それでも温泉成分は十分にあり、肌がスベスベになりました。

18時から夕食。
地元野菜を使った創作料理と地鶏鍋のプランで、食後も動けるくらいの満腹加減。
昼間の町歩きで間食を我慢した甲斐がありました^^

食後は、少し横になってくつろいだ後、空いていた内風呂へ。
脱衣所に暖房器具はなく、浴場もコロナ対策で換気のために窓を開放していたので、寒い寒い!
しっかり体を温まってから洗髪し、出たところでタイミング良く露天風呂が空いたので、浴場をはしご(笑)
露天風呂は脱衣所も屋外にあるので更に寒かったけど、湯に入ってしまえば関係ありません。
電灯のスイッチの場所が分からず、月明かりの下で温泉を楽しみました。

ちなみにこちらの露天風呂は、カープがリハビリキャンプで利用するのだとか。
確かに、館内にはサイン入りのグッズがたくさん飾られていました。
友達のカープ娘を連れて行ったら、小躍りして喜びそうですね。
今度会うことがあったら自慢しよう(笑)

翌朝は6時に起床してすぐ、スマホで空きを確認して露天風呂へ。
朝風呂は、湯温が前夜よりも熱くて気持ちかったです。

7時半、朝食。
前日と同じ席ですが、何故か別の場所にあったカープのお宝グッズが目の前に(笑)
衣笠選手の直筆手紙付きの、連続試合出場世界一を記念したポスターでした。
広島から来た私への心遣いかどうかは分かりませんが、楽しませてくれてありがとうございました^^

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
« 大分STAY ~1日目・特急ゆ... | トップ | 大分STAY ~2日目・湯布院... »

コメントを投稿