花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

おもひでアルバム (2)

2008-02-08 | エッセイ

この写真は 1965年1月1日
昭和38年生まれの私が1歳半の時のお正月に撮った物です


私が生まれたのは大阪府池田市
最寄の駅は阪急宝塚線の石橋駅だったそうです
ここに住んでいたのは3歳までなので ほとんど記憶はありません


記憶にはありませんが
東京オリンピックは この家の このテレビで見ていたことになります

小さな私が熱中して見ていた番組のひとつに

「おかあさんといっしょ」があります


これは1 0回の引越しを経た今も なお 持っている楽譜ですが
(1966年6月25日発行と書いてあります)

開くと まず1曲目が…


♪うたのえほん(右側の楽譜)
くるりん とんとん はずんで とん
かえるに かんがるー きつつき きりん
まんまる さんかく あのこに このこ
くるりん とんとん はずんで とん

作詞:サトウ・ハチロー 作曲:富田勲
単純な歌ながら 作ったのが この御二人と知ると
名曲に思えてきます

 他には…


♪とんでった ばなな
挿絵が時代を物語っています?


♪いち
いちってね つまりぼくが いちなのさ
ぼくは世界で一人きり

この曲の作詞は谷川俊太郎さんです


これは「おかあさんといっしょ」の歌の絵本だと思っていましたが
厳密に言うと『おかあさんといっしょ』は1966年3月からの放送で
その前段階(1961年4月~1966年3月)に放送されていたものは
「うたのえほん」という番組だったようです


当時の体操は 「げんきに いちに」
体操のお兄さんは佐川啓介さん
前のドラえもんの声の大山のぶ代さんのご主人です
(番組での共演が縁で結婚されたそうです)


体操中の私(2歳)


よいしょ こらしょ おすもう よいしょ
ちっちゃいけれど よこづなさんだ

ってことで 40年以上経った今も どすこい なのです

意味不明の方ごめんなさい

 

昨日の記事で「私も持っていた!」と
告白してくださった方へのサービス画像です



左がリカちゃん 右がペパーちゃん
ペパーちゃんの顔はリカちゃんよりアメリカ色が強いですね
ペパーちゃんがかぶっている帽子って、ちょっとコンパニオン風?

そうそう、ペパーちゃんは一時期レース編みのロングスカートを履かされ
予備のトイレットペーパーにスカートをかぶせるように突っ込まれ
トイレに置かれていました
トイレットペパーちゃんだったわけです(笑) 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする